節約 美容・健康

フィットネスジムで毎日シャワーを浴びて光熱費を削減した【毎月3,000円の節約】

世はフィットネス全盛期。

今や町の至る所でフィットネスジムを見かけるようになった。

運動をして痩せたり、筋トレをしてボディメイクをしたりと、利用している人によってフィットネスジムに行く目的は様々だ。

フィットネスジムは、運動して書いた汗を流すためにほぼ100%でシャワールームが完備されている。

今回はフィットネスジムで毎日シャワーを浴びて、私がどれだけ光熱費を削減できたのかを紹介する。

自宅で浴びる10分間のシャワーの光熱費は1回100円

自宅でシャワーを浴びた場合、ガス代・水道代を合わせた光熱費は約100円になる。内訳は下記。

ガス代 約60円

水道代 約30円

つまり毎日フィットネスジムでシャワーを浴びれば3,000円の光熱費の削減になるってことなんだ。

フィットネスジムの相場は月額7,000円~10,000円

コロナ禍以降、フィットネスブームによりジムが増えて月額費用も割安になってきた。その原因の一つとして24時間ジムが爆発的に増えてきたことが挙げられる。

  • エニタイムフィットネス 1071店舗

  • ちょこざっぷ 532店舗

  • JOY FIT24 207店舗

  • ワールドプラスジム 143店舗

  • FIT24  128店舗

ここで挙げたフィットネスジムはごく一部で、有名なジムでいうとゴールドジムなどのオープン時間が決まっているジムなどを合わせると膨大な数になるんだ。

サービスを提供する数が増えたことで価格競争が生まれ、月額が安いフィットネスジムが増えてきている。だけど、概ね月額7,000円~10,000円に収まるので入会を検討する際はこの価格帯を頭に入れていれば問題ない。

毎日ジムのシャワーを使用すれば月会費は3,000円引きでオトク

1カ月間毎日ジムでシャワーを10分浴びた場合、約3,000円の光熱費を浮かせることができるっていうのは前項で説明済みだ。

っていうことは、シャワーを浴びる目的でジムに入会すれば月会費が実質3,000円引きになるっていうことなんだ。

私が通っているエニタイムフィットネスは月会費が7,480円。

つまり、実質4,480円でジムでフィットネスを楽しむことができる。こいつはスゲェ。もうシャワーはジムで浴びるっきゃないね。

家でシャワーを浴びるなら「節水シャワーヘッド」をすぐに導入せよ

毎日ジムでシャワーを浴びる目的でジムに入会したけど、どうしてもいけない日だって出てくるのはしょうがないことだ。

家のシャワーを浴びる回数を0にすることは実際不可能なので、今すぐに節水シャワーヘッドを導入することをオススメする。

節水シャワーヘッドについて紹介している記事は下記。

【ガス・水道代の削減】節水シャワーヘッドは絶対に買ったほうが良い【年間2万円以上の節約】

固定費の削減は、我ら人類の永遠のテーマ。 当ブログ「ゴリブロ」では何度も取り上げたテーマだけど、今回は節水シャワーヘッドを賃貸物件に導入した。 節水シャワーヘッドは一度導入してしまえば、半永久的に節水 ...

続きを見る

節水シャワーヘッドを選ぶ際は、必ず「節水率50%」と表記されている節水効果の高いもの選んでほしい。見た目なんて気にするな。全ては節約のためだ。

筋トレだけがフィットネスジムの魅力じゃない

「フィットネスジム=筋トレ」という図式が一般的だけど、それだけがジムに通うメリットじゃない。

シャワーを浴びても良いし、ジムによってはプールがあったり、日焼けマシンがあったりアメニティが充実しているものも多い。

もちろん身体を動かしたほうが健康にも良いから、シャワーのついででもいいから少しでも筋トレをしてみることをオススメする。

自分の身体が変わっていく様を見ているのはとても楽しいから、この記事を見てくれている人でまだフィットネスジムに通っていない人は、是非フィットネスジムに通って光熱費を浮かせながら筋肉モリモリなボディを手に入れてほしい。

新着記事

お得情報 節約

2023/10/16

キャッシュレス支払いをするべき理由【節約の第一歩】

Suicaから始まり、PayPayや楽天Payなどが普及することでキャッシュレス支払いが当たり前になってきた。 かくいう私は一人暮らしを始めて5年目時点でクレジットカードの作り、8年目で電子マネーを使い始めて、今となってはほぼキャッシュレス生活に完全移行することができた。 実際にキャッシュレス生活に慣れると、家計簿管理が楽ちんで節約にもなって、キャッシュレス支払いで獲得した通算ポイントは100万ポイントを超えている。 今回は、キャッシュレス支払いのメリットと移行方法を紹介する。 キャッシュレスのメリット ...

続きを見る

節約 美容・健康

2023/10/10

フィットネスジムで毎日シャワーを浴びて光熱費を削減した【毎月3,000円の節約】

世はフィットネス全盛期。 今や町の至る所でフィットネスジムを見かけるようになった。 運動をして痩せたり、筋トレをしてボディメイクをしたりと、利用している人によってフィットネスジムに行く目的は様々だ。 フィットネスジムは、運動して書いた汗を流すためにほぼ100%でシャワールームが完備されている。 今回はフィットネスジムで毎日シャワーを浴びて、私がどれだけ光熱費を削減できたのかを紹介する。 自宅で浴びる10分間のシャワーの光熱費は1回100円 自宅でシャワーを浴びた場合、ガス代・水道代を合わせた光熱費は約10 ...

続きを見る

一人暮らし

2023/10/1

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 ドライバー バッテリー 通話用マイク ノイズキ ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

-節約, 美容・健康