美容・健康

【乾燥肌】正しい水分補給でお肌の潤いを取り戻せ【肌質改善の道】

2021年2月2日

すずき
肌がカサついて困る!

筆者は30歳を迎えて絶賛オッサン化現象の真っ只中。

思考もオッサンになりつつあるんだけど、見た目だけは若々しくありたい。

人間の第一印象は顔であって、肌質が見た目の若さを左右する。

瑞々しい肌を手に入れるために、毎日の水分補給を意識したら思っていた以上の結果を手に入れたから記事にする。

肌の潤いを取り戻し始めた

結果から言ってしまうと、水分補給を意識することで肌の潤いが以前よりも増した。

まず水分補給をするにルールを作ったんだ。

水分補給ルール

1時間にコップ1杯分(200ml)の水を飲む

このルールを守るだけで、お肌の瑞々しさが向上してビックリ。

2週間くらいで効果を実感

水分補給を意識づけて毎日を過ごすこと2週間。

すずき
あれ?ちょっとだけ前よりお肌のカサつきが少なくなった?

2週間目は些細な気づきだったので気のせいかと思ったけど、1ヶ月も続けていると確信を持って変わったと言える肌になった。

超嬉しい。

乾燥はお肌の大敵

テレビCMやYou Tube広告で耳にタコができるほど「乾燥はお肌の大敵」と言っているように、乾燥はマジで怖い。

肌は紫外線や最近から私達を守ってくれている「バリア」のようなもの。

肌が乾燥すると、このバリアが剥がれてしまってシミや荒れ肌の原因になるので要注意。

化粧水や保湿クリームで水分を逃さない対策方法もあるけど、全体の水分量を考えると決定的な対策にはならない。

お肌のためは、定期的な水分補給が最適解。

水分補給のメリット

お肌のためだけに水分補給を意識付けたんだけど、筆者の予想を超えた効果もあった。

どれも健康的な事柄なので、水分補給は絶対にしたほうが良い。

肌が瑞々しくなる

筆者の主目的of人類の理想。

肌は新陳代謝を繰り返して、古い肌と新しい肌を入れ替えている。

しっかりと水分を補給することで、新しい肌が瑞々しく仕上がるので若々しい肌を維持することができる。

水分不足になると、古い角質がめくり上がって粉吹き肌になる可能性が高くなる。

瑞々しい肌を作り出すには、こまめな水分補給が必須。

便秘が解消した

筆者は便秘になりやすい体質なんだ。

毎日排泄できることはなく、体外に放出する頻度は2~3日に1回くらいだった。

水分補給を意識づけてからは、ほぼ毎日大きいほうが出るようになった。

たぶん、適度に軟便化をした結果だと思う。

以前までの下っ腹のポッコリ感も無くなって、スタイリッシュな見た目になった(自画自賛)。

おそらく痩せる

水分補給を意識し始めてから間食を全くしなくなった。

1時間毎にコップ一杯の水を飲んでいると、空腹感を感じにくくなったからだと思われる。

さらに、水を飲むことで胃袋が満たされるので1回の食事量も減ったのは嬉しい誤算だった。以前よりも食べなくなったので、継続するとたぶん痩せるはず。

自分の身体で人体実験をしているので、いずれは記事にして報告をするつもりだ。…たぶん。

他にも効果は多い

筆者が実感しているのは上記の点くらいなんだけど、医療系の情報によると他にもメリットがある。

●メリット①:ドロドロ血液を解消

⇒血液の水分不足によるドロドロを解消し、脂質を排出して血流をよくします。

●メリット②:生活習慣病の改善

⇒体内水の循環で、糖の代謝や塩分の排出を促し、糖尿病や高血圧を改善します。

●メリット③:ボケ防止と脳の活性化

⇒脳内の細い血管の血流を促し、脳細胞に栄養素や酸素を届けることで、

 脳を活性化させ、認知機能を高めます。

リハプライド 引用元はコチラ

水分補給のメリットはこんなにもモリモリ。もう水分補給をしない理由が見つからない

1日の水分必要量は2.5L

人間が一日で消費する水分は1.2Lと言われている。

新陳代謝以外にも、汗、尿、唾液などを作るためには水分は必須。

さらに、1日に必要な水分量はなんと2.5Lと言われていて、達成するのは結構なハードモード。

意識的に水分補給をしなければ、1,2Lを下回ってしまう人も多いはず。

一気に飲むとお腹がタポタポになるので、1時間毎のコップ一杯(約200ml)を取る方法が筆者のオススメ。

【デメリット】トイレが近くなる

1日のうちに行くトイレの回数は増えた。

めちゃくちゃ増えた。

もともと筆者はトイレが近い方ではあったのだが、水分補給を意識してからは2時間に1回くらいのペースでトイレに行くようになった。

何回もトイレに行くのは面倒くさい。

しかし、尿は身体の中の老廃物を出しているので、体内環境としては良いのだろう。

些細なデメリットだと自分を説得して諦める他ない。

ジュースやコーヒーの飲みすぎはNG

やっぱり味のついた飲み物は美味しい。

ジュースやコーヒーは私達の生活からは切り離すことのでいない飲み物になっているけど、水分補給にはオススメできない。

コーヒー

カフェインの利尿効果により、水分が吸収される前に尿として排出されてしまう

ジュース

砂糖を大量に摂取すると、肥満や肌のむくみの原因となる

趣向品として楽しむ程度であればOK。コーヒーやジュースの飲み過ぎには注意をしよう

水分補給がしやすいように水筒を買った

水分補給をするために毎回飲み物を買っていては、お財布に優しくない。

ペットボトルを1本買うのに100円の出費をするくらいなら、水筒を買って水を持ち運んだほうがコスパが良い。

ステンレスの水筒で有名なのは「klean Kanteen(クリーンカンティーン)」。

ステンレス一枚板の水筒でシンプルなデザインが男心をくすぐるんだけど、購入価格が4,000円前後するのでちょっと高い。

同じ様なステンレスボトルがニトリで売っている。

ニトリのステンレスボトル

なんと、このステンレスボトルは1,200円で購入できる

お値段異常と言われているニトリには珍しく、安く帰る商品なので買って損はない。

ステンレスボトル全体

今の所ステンレスボトルに、ジュースなどを入れる予定はない。水を入れるだけなので、洗うのも簡単…のはず。

体の調子も良いし今後も意識して水分補給は継続したい。

新着記事

一人暮らし

2023/8/17

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 多機能になればなるほど、軽量・小型化とはかけ離 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/22

【LogicoolG913 TKL】最強のゲーミングメカニカルキーボード。他のキーボードの方がコスパは高い【価格も最強】

現代人に必須のデバイスといえばパソコンであることは間違いない。 サラリーマン兼ブロガーの私にとって、パソコンは人生に最も必要な存在だ。 デスク周りを充実させる流れで、ワイヤレスキーボードをLogicoolから発売されているG913 TKLを購入した。 巷では「史上最高」と名高いG913 TKL。 というわけで、この記事でゲーミングキーボードのLogicoolG913 TKLをレビューする。 G913 TKLは価格が高すぎて目眩がする ガジェット好きならG913 TKLの価格の高さを知らぬ人はいないだろう。 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/15

【PCモニターライト:Xiaomi Mijia】たぶんコスパ最強のPCモニターライト【さようなら眼精疲労】

デスク周りを充実させることにハマった。なぜなら私はブロガーだから。 Twitterでガジェットブロガーを名乗る人たちのブログやツイートを漁りに漁り回って、ついにデスクツアーの記事を作れるまでにデスク周りを充実させた。 PCモニターライトといえば「BenQ ScreenBar」という1万円超えのライトが一般的に使われているようだ。 しかし、モニターライトなんて手元を照らすことだけできればいい。それだけの機能に1万円を使うことができるだろうか?いやできない(反語) できる限り安く、そしてコードレスリモコンが付 ...

続きを見る

-美容・健康