一人暮らし

バスタオル排除のために洗濯機にタオルホルダーを設置した話【山崎実業 マグネットタオルホルダー】

風呂上がりには水気をバスタオルで拭く。ただよく考えるとこれバスタオルじゃなくてもいいんじゃね?ということに気がついた。

冬場はバスタオルが乾きにくいし、梅雨の時期は生乾きでバスタオルが異臭を放ちがち。バスタオルを使わなくなることで生活のストレスと減らすことができるはず。

タオルの全てをフェイスタオルに代替することでバスタオルを家から排除する。その決意をしてからの行動は我ながら早かった。

気がついたら我が家のバスタオルが置いてある位置にフェイスタオルを収納できる、山崎実業のマグネットタオルホルダーを購入していたんだ。楽天市場のお買い物マラソンで(倒置法)

バスタオルを生活から排除する

バスタオルって布の面積が大きすぎて邪魔じゃね?

30年間、風呂上がりはバスタオルで身体を拭いていた。しかし改めて考えてみると、そこまで大きなタオルは必要ないのではないだろうか?

バスタオルのサイズは大きいので、タオルハンガーにかけていても、畳んで衣装ケースに入れるにしても、かなりのスペースを専有してしまう。

バスタオルが家からなくなれば省スペース化を実現ができるはず。さあバスタオルを私の生活から排除しよう。

バスタオルは雑菌の温床だから臭い

バスタオルが臭くなった経験は誰にでもあると思う。バスタオルが臭くなる原因は「雑菌の繁殖」だ。

雑菌が繁殖するには湿度が高いことが条件になるんだけど、身体を拭いた後のバスタオルの湿気は雑菌にとって最高の環境に他ならない。湿気臭くなった部屋の対策を紹介している記事は下記。

【記事】

バスタオルは面積が大きいので、水気を含んだら乾きにくい。つまりバスタオルは雑菌の温床にほかならない。よってバスタオルはクソ。証明完了。QED。

フェイスタオルを使いこなす

バスタオルを生活から排除するためにフェイスタオルを全力で使いこなす、とは言うもののタオルを使うシチュエーションは、

  • 手を洗った後
  • 風呂に入った後
  • 歯磨きをした後

以上の3パターンくらい。

つまり風呂上がりの身体を拭くシチュエーションを攻略できれば、フェイスタオルを使いこなしたと言っていい。

男性ならフェイスタオルに代替が可能

女性と違って男の髪は短い。身体が大きいと言っても水気を拭き取る程度ならフェイスタオルのみで事足りてしまう。

むしろバスタオルの吸水量はオーバースペック。大は小を兼ねる、というけどそのバスタオルが原因で部屋は臭くなるし、バスタオルは畳んでもコンパクトにならないので収納スペースを圧迫しがち。

さっさとバスタオルを捨てて、タオルは全てフェイスタオルに代替すべき。

山崎実業 マグネットタオルホルダー

フェイスタオルを浴室近くに収納するために、山崎実業のマグネットタオルホルダーを購入した。

見た目はシンプルで、どんなレイアウトにも邪魔しないデザイン。

シンプル過ぎて1,600円が高く感じる。100円均一でDIYすれば作れそう、と思ったことは内緒にしておく。

収納できるタオルは5~6枚

マグネットタオルホルダーに収納できるタオルの量は5~6枚程度。無理やりねじ込めばもっと収納できる。

収納するためにはタオルは丸める必要がある。丸め方は自由。好きなように収納すればOK。

マグネット式だからワンタッチ

山崎実業のマグネットタオルホルダーは、マグネット式なので冷蔵庫や洗濯機にワンタッチで設置ができる。

ワンタッチだから貼り付けるだけ。超簡単。何も言うことがない。

マグネットはかなり強力。片面には両面テープが付いているので本体に貼り付けることもできるけど、強力なので両面テープを使わなくてもガッチリ固定された。

ネジで固定もできる

タオルホルダーにはネジが付属されているので、マグネットで固定できない場所にでも固定が可能。

ドアや壁でも場所は選ばないけど、ネジ穴を開けるので賃貸には不向き。賃貸物件に住んでいるなら大人しくマグネットを使っていたほうが無難でござる。

洗濯機のサイドに設置した

山崎実業のマグネットタオルホルダーを洗濯機のサイドに設置した。

マグネットタオルホルダーも洗濯機も白だからパッと見の異物感はない。シンプルなデザインの強み。

風呂上がりにそのまま手に取れる

浴室から洗濯機までは手を伸ばせば届く距離なので、風呂上がりにそのままタオルホルダーからフェイスタオルを手に取ることができる。

体を拭いた後はそのまま洗濯機に入れて洗濯を開始。

洗濯をしないとしてもフェイスタオルならハンガーにぶら下げて放置しておけば、短時間で乾燥してパッサパサの状態が出来上がる。

さようならバスタオル

山崎実業のマグネットタオルホルダーを導入することで、バスタオルを使うことは無くなった。

バスタオルを使わなくなってから、部屋に帰ってきた時に独特の生乾きの臭いを感じることも無くなったので、意識していなかったストレスから開放されたような気がする。

たぶん二度とバスタオルを購入することはない。さようならバスタオル。

新着記事

お得情報 節約

2023/10/16

キャッシュレス支払いをするべき理由【節約の第一歩】

Suicaから始まり、PayPayや楽天Payなどが普及することでキャッシュレス支払いが当たり前になってきた。 かくいう私は一人暮らしを始めて5年目時点でクレジットカードの作り、8年目で電子マネーを使い始めて、今となってはほぼキャッシュレス生活に完全移行することができた。 実際にキャッシュレス生活に慣れると、家計簿管理が楽ちんで節約にもなって、キャッシュレス支払いで獲得した通算ポイントは100万ポイントを超えている。 今回は、キャッシュレス支払いのメリットと移行方法を紹介する。 キャッシュレスのメリット ...

続きを見る

節約 美容・健康

2023/10/10

フィットネスジムで毎日シャワーを浴びて光熱費を削減した【毎月3,000円の節約】

世はフィットネス全盛期。 今や町の至る所でフィットネスジムを見かけるようになった。 運動をして痩せたり、筋トレをしてボディメイクをしたりと、利用している人によってフィットネスジムに行く目的は様々だ。 フィットネスジムは、運動して書いた汗を流すためにほぼ100%でシャワールームが完備されている。 今回はフィットネスジムで毎日シャワーを浴びて、私がどれだけ光熱費を削減できたのかを紹介する。 自宅で浴びる10分間のシャワーの光熱費は1回100円 自宅でシャワーを浴びた場合、ガス代・水道代を合わせた光熱費は約10 ...

続きを見る

一人暮らし

2023/10/1

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 ドライバー バッテリー 通話用マイク ノイズキ ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

-一人暮らし