一人暮らし

バスタオル排除のために洗濯機にタオルホルダーを設置した話【山崎実業 マグネットタオルホルダー】

風呂上がりには水気をバスタオルで拭く。ただよく考えるとこれバスタオルじゃなくてもいいんじゃね?ということに気がついた。

冬場はバスタオルが乾きにくいし、梅雨の時期は生乾きでバスタオルが異臭を放ちがち。バスタオルを使わなくなることで生活のストレスと減らすことができるはず。

タオルの全てをフェイスタオルに代替することでバスタオルを家から排除する。その決意をしてからの行動は我ながら早かった。

気がついたら我が家のバスタオルが置いてある位置にフェイスタオルを収納できる、山崎実業のマグネットタオルホルダーを購入していたんだ。楽天市場のお買い物マラソンで(倒置法)

バスタオルを生活から排除する

バスタオルって布の面積が大きすぎて邪魔じゃね?

30年間、風呂上がりはバスタオルで身体を拭いていた。しかし改めて考えてみると、そこまで大きなタオルは必要ないのではないだろうか?

バスタオルのサイズは大きいので、タオルハンガーにかけていても、畳んで衣装ケースに入れるにしても、かなりのスペースを専有してしまう。

バスタオルが家からなくなれば省スペース化を実現ができるはず。さあバスタオルを私の生活から排除しよう。

バスタオルは雑菌の温床だから臭い

バスタオルが臭くなった経験は誰にでもあると思う。バスタオルが臭くなる原因は「雑菌の繁殖」だ。

雑菌が繁殖するには湿度が高いことが条件になるんだけど、身体を拭いた後のバスタオルの湿気は雑菌にとって最高の環境に他ならない。湿気臭くなった部屋の対策を紹介している記事は下記。

【記事】

バスタオルは面積が大きいので、水気を含んだら乾きにくい。つまりバスタオルは雑菌の温床にほかならない。よってバスタオルはクソ。証明完了。QED。

フェイスタオルを使いこなす

バスタオルを生活から排除するためにフェイスタオルを全力で使いこなす、とは言うもののタオルを使うシチュエーションは、

  • 手を洗った後
  • 風呂に入った後
  • 歯磨きをした後

以上の3パターンくらい。

つまり風呂上がりの身体を拭くシチュエーションを攻略できれば、フェイスタオルを使いこなしたと言っていい。

男性ならフェイスタオルに代替が可能

女性と違って男の髪は短い。身体が大きいと言っても水気を拭き取る程度ならフェイスタオルのみで事足りてしまう。

むしろバスタオルの吸水量はオーバースペック。大は小を兼ねる、というけどそのバスタオルが原因で部屋は臭くなるし、バスタオルは畳んでもコンパクトにならないので収納スペースを圧迫しがち。

さっさとバスタオルを捨てて、タオルは全てフェイスタオルに代替すべき。

山崎実業 マグネットタオルホルダー

フェイスタオルを浴室近くに収納するために、山崎実業のマグネットタオルホルダーを購入した。

見た目はシンプルで、どんなレイアウトにも邪魔しないデザイン。

シンプル過ぎて1,600円が高く感じる。100円均一でDIYすれば作れそう、と思ったことは内緒にしておく。

収納できるタオルは5~6枚

マグネットタオルホルダーに収納できるタオルの量は5~6枚程度。無理やりねじ込めばもっと収納できる。

収納するためにはタオルは丸める必要がある。丸め方は自由。好きなように収納すればOK。

マグネット式だからワンタッチ

山崎実業のマグネットタオルホルダーは、マグネット式なので冷蔵庫や洗濯機にワンタッチで設置ができる。

ワンタッチだから貼り付けるだけ。超簡単。何も言うことがない。

マグネットはかなり強力。片面には両面テープが付いているので本体に貼り付けることもできるけど、強力なので両面テープを使わなくてもガッチリ固定された。

ネジで固定もできる

タオルホルダーにはネジが付属されているので、マグネットで固定できない場所にでも固定が可能。

ドアや壁でも場所は選ばないけど、ネジ穴を開けるので賃貸には不向き。賃貸物件に住んでいるなら大人しくマグネットを使っていたほうが無難でござる。

洗濯機のサイドに設置した

山崎実業のマグネットタオルホルダーを洗濯機のサイドに設置した。

マグネットタオルホルダーも洗濯機も白だからパッと見の異物感はない。シンプルなデザインの強み。

風呂上がりにそのまま手に取れる

浴室から洗濯機までは手を伸ばせば届く距離なので、風呂上がりにそのままタオルホルダーからフェイスタオルを手に取ることができる。

体を拭いた後はそのまま洗濯機に入れて洗濯を開始。

洗濯をしないとしてもフェイスタオルならハンガーにぶら下げて放置しておけば、短時間で乾燥してパッサパサの状態が出来上がる。

さようならバスタオル

山崎実業のマグネットタオルホルダーを導入することで、バスタオルを使うことは無くなった。

バスタオルを使わなくなってから、部屋に帰ってきた時に独特の生乾きの臭いを感じることも無くなったので、意識していなかったストレスから開放されたような気がする。

たぶん二度とバスタオルを購入することはない。さようならバスタオル。

新着記事

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/24

節約こそが最強の副業である4つの理由【支出を減らせ】

収入を上げるために副業をやってみたいけど、何をしていいかわからない。3年前の俺がまさにこれだった。 個人の実体験で話してしまうけど、副業で月1~5万円くらい稼ぐことは誰でもできると考えている。 副業で稼ぐには1年、2年、3年と地道にコツコツ継続する必要があるけど、そもそも副業を始める前によく考えてほしい。 そもそも副業を始めようとしている理由は、毎月の手残り金額を増やすことではないだろうか。そうであれば、副業をするよりも先にまず「節約」をやったほうがいい。むしろ節約以外しなくて良いまである。 節約ほど簡単 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/22

【節約】1日でできる節約生活の基盤づくり【今すぐやれ】

節約で最も大切なのは、節約のための基盤を作ることだ。 基盤を作ってしまえば、あとは何も考えずに生活をするだけで自動的に節約ができる。 実際に節約の基盤を作るのは面倒くさいんだけど、その労力に見合った節約効果は俺が保証する。 面倒くさいからこそ、できれば1日で終わらせてしまいたい。 今回は節約の基盤を作るために1日でできることを紹介する。 1日でできる節約基盤の作り方 優先順位が高い順を下記する。 全てやり切れば毎月1000円~20,000円ほどの節約になるから、是非最後まで目を通してほしい。 格安SIMに ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

小銭をSuicaにチャージする方法【小銭を消費せよ】

財布の中でいつの間にか溜まっている小銭。 キャッシュレス決済が増えている現代では、小銭の消費が難しくなっているのが実情だ。 小銭の消費方法の中でも、Suicaへのチャージがかなりオススメなので、今回はSuicaのチャージに小銭を使用して消費する方法について紹介する。 小銭をSuicaにチャージする方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭をSuicaにチャージする方法を下記する。 東京メトロ駅の券売機でSuicaにチャージする コンビニでSuicaにチャージする。 イオンなどの店舗でSuicaにチャ ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

貯まった小銭を処理する方法【現金払いという悪】

現金で支払いをしていると、小銭がどんどん溜まってしまった経験はないだろうか? 気が付いたら財布がパンパンで、増えてしまった小銭をどうやって使い切ればいいのかわからない。 そんな迷える子羊たちを救うため、今回は溜ってしまった小銭を処理する方法を紹介する。 貯まった小銭を処理する方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭を処理する方法を下記する。 交通系ICカードにチャージする 銀行ATMで入金する 金券ショップで商品券を買うのに使う セルフレジで使う 普段の買い物で使う 交通系ICカードにチャージする ...

続きを見る

仕事

2024/4/22

【社会人】仕事用のカバンはリュックサックを選ぶべき理由【ブリーフケースはクソ】

俺もついに社会人経験が10年を超え、会社の中でも中堅どころとして扱われるようになった。 そんなベテラン社会人の俺はリュックサックを仕事用のカバンとして愛用している。 未だに仕事用のカバンでリュックサックを使用していない、そんな哀れな子羊達への注意喚起として今回の記事で警鐘を鳴らしていきたい。 仕事用カバンはリュックサックを選べ 仕事用のカバンはほぼ2択。「ブリーフケース型」と「リュックサック型」だ。 結論から言ってしまえばリュックサック型を選んでほしい。というかその他のバッグは選ぶ必要がない。 なぜならば ...

続きを見る

アウトドア ガジェット

2024/4/15

【雨対策】超軽量で超コンパクトな折りたたみ傘と出会った話【KIZAWA】

雨の日に出かけるときの必需品である傘。 しかしビニール傘は大きくて邪魔になるし、一般的な折りたたみ傘もバッグに入れておくには大きすぎる。 そんな時に超軽量で超コンパクトなKIZAWAとかいうメーカーが販売している折りたたみ傘に出会った。 感動するほど軽すぎるKIZAWAの折りたたみ傘を紹介する。 KIZAWAの折りたたみ傘は1/2の重さ KIZAWAの折りたたみ傘はとにかく軽い。 その重さはたったの69g。野菜のキュウリが100gくらいなので、KIZAWAの傘がどれだけ軽いかが分かってもらえると思う。 ス ...

続きを見る

-一人暮らし