ライフハック

机にアーモンドがある暮らしを始めた話【健康のためのスーパーフード】

2020年12月26日

アーモンドの栄養価は高いスーパーフード。

美容・健康・生活コストを改善するメチャクチャ凄い食品なんだ。

私も30歳になって自分の健康が気になり始めたから、いつも座っている机にアーモンドを置くことにしたんだけどマジでオススメ。

まだアーモンドを食べていない人は今すぐに購入して毎日アーモンドを食べてほしい。

私がアーモンドを購入した経緯

ブログを始めてからというもの休みの日に机の前から動くことが少なくなった。

ほとんど動かないのに空腹を感じるんだから人間の身体は理不尽極まりない。

ちょっとした空腹感を感じた時に小腹を満たすために一時期はチョコレートやクッキーなどのお菓子を机に置いていたんだけど、お菓子を買う出費が大きく何より身体に悪くてこのままでは肥満体型まっしぐら。

ヤバいヤバいと思いながら小腹を満たして、栄養価が高く、食べ過ぎない食品を探していたら素焼きのアーモンドに行き着いたんだ。

机の上にアーモンドを常駐させてからというもの間食が減ったし、食欲も落ちたからみるみる体重が減っていった

アーモンド栄養価値が高いスーパーフード

アーモンドに含まれる栄養価は非常に高い。

実際アーモンドはスーパーフードとして扱われていて、「天然のサプリメント」「ナッツの王様」なんて言われているんだ。

ダイエット効果美容効果便秘解消など様々な効果が期待できるアーモンドは忙しい現代人にとっては仙豆(せんず)のような魔法の豆に他ならない。

これだけでアーモンドが凄い食品だと分かってもらえると思うから、ここからはアーモンドの凄さについて紹介する

ダイエット効果

私が素焼きのアーモンドを食べ始めた目的こそがこのダイエット効果なんだ。

アーモンドは低糖質な上にビタミン・ミネラルが豊富で、脂肪や糖分の吸収を抑えるオレイン酸もたくさん含んでいるから減量には最適

食べるとお腹で膨らんで満腹感を得やすいので、無駄な間食や食べすぎることを防ぐことができる。

しかも素焼きアーモンドの味は美味しくないので食べ過ぎる心配もない。

空腹感を感じたらアーモンドを食べるを繰り返すことで、無理せず一日の食事量を減らすことができて自然と無駄な脂肪も落ちてくるから簡単に減量することができた。

美容効果

アーモンドは美肌効果もあって、30歳オッサンの肌を老化から守ってくれている。

肌の老化は細胞が酸化をしてしまうことが原因。

アーモンドには、抗酸化効果で血管や細胞が衰えることを防ぐ効果があるビタミンE、皮膚の粘膜を保ったりシミやシワが出来るのを防いでくれるビタミンB郡がたっぷりと含まれている。

私は男だから肌荒れとかはあまり気にしないんだけど、できる限り老けたくはないとは思っている。たぶん私の老化を少しは防いでくれているはず。

アーモンドを食べるだけで肌の老化を防げるならなんぼでも食べちゃう!

便秘を解消できる

毎朝のうんこは健康の証。

アーモンドには食物繊維が多く含まれていて腸内環境を整えてくれる

実際にアーモンドを食べ始めてからは毎朝のお通じが快調で、便秘特有の下腹のポッコリ感とはおさらばを果たした。

毎朝ブリブリでお腹の調子は万全だから嬉しい。

良質な脂質

アーモンドの半分以上は脂質なんだけど、アーモンドの脂質の正体は不飽和脂肪酸と言われるオレイン酸やリノール酸。

不飽和脂肪酸は体内で吸収されにくく、細胞膜やホルモンの材料になる良質な脂質

逆に飽和脂肪酸と言われるサラダ油などに含まれる脂質は体内で吸収されやすいため肥満になりやすく、過剰に摂取し続けると動脈硬化や心筋梗塞の原因となる悪い脂質だ。

アーモンドは良い脂質、と覚えておこう。ただし食べすぎには注意が必要だ

食べすぎ注意【一日23粒まで】

これだけ食べ物として優秀なアーモンドだけど食べ過ぎは禁物

アーモンドの栄養価は高いんだけど、半分は脂質なのでカロリーは高め

アーモンド100gあたり約600kcalもあり、アーモンド1粒がだいたい1gだからカロリーはなんと1粒で約6kcalという計算になる。

栄養成分表示

1粒で1g(約6kcal)

 

軽い気持ちでパクパク食べていたらいつの間にかワガママボディになってしまうから要注意。

1日のアーモンドの摂取目安は23粒と言われているけど、あまり美味しくないからたぶん毎日23粒も食べられていない。

体に良いけど美味しくないから食べ過ぎない。口が寂しくなった時に食べるようにしている程度だからこのままで大丈夫。現状維持で。

購入するならまとめ買いがお得

アーモンドは意外と値段が高い。

一般のスーパーで購入すると300gで800円くらいで売っていることもあり、買い続けるにはなかなかの生活ランニングコストがかかってしまう。

業務用スーパーで購入すると500gで800円くらいなので十分に安いけど、買うなら1kg以上を通販サイトから購入するのが一番安いからオススメ。

ただし、大量に購入するとアーモンドを袋から開封したあとに長期間湿気に悩まされることになる。

湿気対策のための密封容器はまとめ買いには必須。

アーモンドに湿気は大敵

私が買った素焼きのアーモンドは名前の通り乾燥させたアーモンドだから、湿気の多い場所に置いておくとすぐに湿気ってしまう。

カリカリのアーモンドがブニブニになった日には、たぶん部屋の窓から投げまくってスズメとカラスをアパート近くに大量召喚してしまうに違いない。

地域の環境を守るため、アーモンドが湿気らせないためにも100円均一ショップのSeriaで密封容器を購入してきた

透明でアーモンドの量が目で把握できるし、容器の材質はプラスチックだからうっかり落としてしまってもガラスのように割れたりしない。

しかも見た目がオシャレ(当社比)なので机の上に置いてあるだけで、デキる男の机を演出できる(当社比)。

実際にこの密閉容器にアーモンドを入れて2ヶ月以上放って置いてもアーモンドはカリカリのままだったから十分に役目を果たしていると言える。100円均一スゲー!

素焼きのアーモンドを食べるだけで身体が変わる

市販のアーモンドには乾燥させた素焼きアーモンドと油で揚げたフライアーモンドがあるんだけど、買うんだったら絶対に無塩の素焼きのアーモンド一択。

素焼きのアーモンドは油で揚げていない分養分な油が加わっていないからカロリーが低い。

さらに無塩のものを選ぶことで塩分が抑えられて、味も蛋白で美味しくないから食べ過ぎない。

私にとっては小腹が空いたら素焼きのアーモンドを食べて、無駄な食事を抑える事がメインだからこのままアーモンドを食べ続ける。

味にこだわらない性格が功を奏した感は否めない。

食事は食べられればいいや、と思っている人にはぜひオススメしたい生活だから興味があれば是非トライして欲しい。

アーモンドを毎日食べることで健康な身体を作ることができる。

新着記事

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 多機能になればなるほど、軽量・小型化とはかけ離 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/22

【LogicoolG913 TKL】最強のゲーミングメカニカルキーボード。他のキーボードの方がコスパは高い【価格も最強】

現代人に必須のデバイスといえばパソコンであることは間違いない。 サラリーマン兼ブロガーの私にとって、パソコンは人生に最も必要な存在だ。 デスク周りを充実させる流れで、ワイヤレスキーボードをLogicoolから発売されているG913 TKLを購入した。 巷では「史上最高」と名高いG913 TKL。 というわけで、この記事でゲーミングキーボードのLogicoolG913 TKLをレビューする。 G913 TKLは価格が高すぎて目眩がする ガジェット好きならG913 TKLの価格の高さを知らぬ人はいないだろう。 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/15

【PCモニターライト:Xiaomi Mijia】たぶんコスパ最強のPCモニターライト【さようなら眼精疲労】

デスク周りを充実させることにハマった。なぜなら私はブロガーだから。 Twitterでガジェットブロガーを名乗る人たちのブログやツイートを漁りに漁り回って、ついにデスクツアーの記事を作れるまでにデスク周りを充実させた。 PCモニターライトといえば「BenQ ScreenBar」という1万円超えのライトが一般的に使われているようだ。 しかし、モニターライトなんて手元を照らすことだけできればいい。それだけの機能に1万円を使うことができるだろうか?いやできない(反語) できる限り安く、そしてコードレスリモコンが付 ...

続きを見る

ガジェット 一人暮らし

2022/7/27

【デスクツアー】東京都在住サラリーマン一人暮らしブロガーのデスク周りを紹介する

私はガジェットやスマホが好きだ。 だからTwitterのフォローはガジェット系のつぶやきをしている人を中心にしているんだけど、ガジェットが好きな人はデスク周りのこだわりが強い人が多い。 そんな人達のツイートを見ているうちに「私もこんなデスク周りにしたい!」という気持ちが湧いてきた。 今回は32歳一人暮らしの底辺ブロガーのデスク周りを紹介する。 Before→Afterの写真 コンセプトもクソもないごちゃごちゃしたデスク周りから、視覚に余計なものを見せない事をコンセプトにしたデスク周りに変化した。 全体的に ...

続きを見る

-ライフハック