一人暮らし

一人暮らしでNHK受信料金の集金人に怯えなくていい理由【支払い義務はない】

一人暮らしのアパートに定期的に訪れる招かれざる客であるNHK集金人。

NHK集金人は声が大きく高圧的だったり、しつこくチャイムを押してきたりする。

初めて一人暮らしをして、NHK集金人に対応してしまった人の中には恐怖を覚えた人も少なくはないはず。

何も知らないと契約して受信料を払ってしまいがちだけど、契約しなければNHK受信料を支払う義務は発生しない。

契約しなければ支払義務は無い

NHK受信契約は放送法という法律によって義務化されているんだけど、放送法に違反することに対する罰則は記載されていない。

つまり、NHKと契約さえしなければ受信料金を支払う必要は一切無い

しかもNHK受信契約は、受信機器(テレビ、ワンセグ搭載の電子機器)が家にあることが条件になっている。

すずき
私の家には受信機がありませんので、お引取りください。

と、NHK集金人に回答すれば契約条件を満たさないので、奴らは帰っていくしか無い。

NHKを視聴できない旨を伝えることがポイントだ。

ポイント

  • テレビはずっと壊れています
  • スマホにワンセグは搭載されていません

正しい知識を身に付けておけば、NHK集金人の訪問に怯えることも無くなる。

NHK受信料の「支払い」は義務ではない

法律上、NHK受信料金の支払義務は定められていない。

すずき
なら、払わなくてもいいじゃん(ハナホジー)

しかし、ちょっとまって欲しい。

ややこしい話だけど、テレビやワンセグ搭載のスマホがある家は、NHKと契約することが義務になっているんだ。

NHKを視聴できるなら「契約」は義務になる

テレビやワンセグ搭載のスマホなどのNHKを視聴できる電子機器がある場合は、放送法によってNHKとの契約義務が発生する。

放送法によって受信機器が家に設置されている場合、受信契約をしなければいけない。

協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない

引用元:放送法64条1項

しかし裏を返せば、契約を結ばなければ受信料金の支払い義務は生じないと言える。

NHK契約をしないことのペナルティは無い

放送法のややこしいところ。

NHKを視聴できる端末がある場合、契約する義務は生じるけど違反に対するペナルティは記載されていない

つまり契約をしなかったとしても罰則を受けることが無いと言っていいだろう。

NHK契約の基準は「受信設備の有無」

NHKとの契約義務は、受信設備があるかどうかが基準になっている。

受信設備の定義

2 受信機(家庭用受信機、携帯用受信機、自動車用受信機、共同受信用受信機等で、NHKのテレビジョン放送を受信することのできる受信設備をいう。以下同じ。)のうち、地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は地上契約、衛星系によるテレビジョン放送を受信できるテレビジョン受信機を設置した者は衛星契約を締結しなければならない。

NHKの電波を受信できる受信設備に限定されるため、ワンセグ非対応スマホなどは非該当

NHK集金人が来ても、

すずき
私の家に受信機が無いので、お引取りください。

の一点張りで回答すればOK。

もしも、玄関からテレビが見えてしまっている状況でも「壊れています」と答えてしまえば、NHK集金人が確認する術はないから問題なし。

裁判の過去事例

NHK受信料を支払わなかった人は裁判になったことを、誰しもが一度は聞いたことがあると思う。

NHK受信料金の支払義務は無いので、下手なボロを出さない限りは裁判される可能性は極めて低い。

NHK契約したのに受信料金未払い

NHKと受信契約をしてしまったにも関わらず、受信料金の支払いを拒否し続けた人が2009年7月に敗訴した。

東京地裁は2009年7月28日,受信料の支払いを拒否した東京の2人の男性に対して,NHKの請求どおり,未払い分の受信料を全額支払うよう命じる判決を言い渡した。
男性2人は,NHKが06年11月に初めて実施した受信料の未払い世帯に対する支払督促で,簡易裁判所の支払い決定に異議を申立て,東京地裁での本裁判に移行した。
2人は,政治的介入を許したり,受信料の不正流用をしたりするNHKに受信料を払うのは思想良心の自由を定めた憲法に違反する,受信料の支払いをやめるためには受信機を廃止しなければならず民放番組の視聴が妨げられて知る自由が侵される,NHKの番組は一切視聴していない,などと主張した。

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/271.html

この男性は、NHKと契約しており支払督促がされていた。ポイントは、既に契約してしまっていた事だ。

NHKと契約さえしなければ訴えられることもなかった。

NHK映らない改造テレビで契約拒否

前項と違い、こちらの判決は勝訴だったケース。

NHKが映らないテレビであれば、受信契約をしなくてもいいのか。この点が争われた訴訟の判決で、東京地裁は26日、契約義務がないことの確認を求めた原告の訴えを認めた。小川理津子裁判長は「どのような意図であれ、受信できない以上、契約義務はない」と述べた。

https://www.asahi.com/articles/ASN6V7FJXN6VUTIL04C.html

NHKを受信できないテレビであったことが勝訴のポイントなので、一般的なテレビであれば契約義務は発生するということだ。

訪問してきたNHK集金人には「私の家にテレビはありません」と回答しよう。

NHK集金人には居留守が効果的

契約さえしなければNHK受信料金を支払う必要はない。しかし、高圧的なNHK集金人と話すのは怖い。

そんな人は居留守を使ってしまえばOK

会わなければ契約を促されることもないし、大きな声で契約を迫られることもない。

もしもNHK集金人と対峙してしまったら

居留守を決め込んでもタイミングによっては、NHK集金人と遭遇してしまうこともあるだろう。

その時は、

すずき
受信機器が無いので、お引取りください

と回答すればOK。

NHK集金人は、部屋に入ってテレビの有無や、スマホのワンセグの有無を確認することは出来ない

何を言われても「受信機がないのでお引取りください」と言い続ければ、NHK集金人は帰らざるを得ない。別のブログ記事で「NHKの集金人と遭遇してしまったときの対処法」を記事にしているから参考にしてほしい。

NHK受信料の集金人に訪問されてしまった時の断り方・対処法【一人暮らしも怖くない】

一人暮らしをしていて最も招かれざる訪問者は「NHK受信料の集金人」。異論は認めない。 NHK集金人はしつこいし高圧的だし、まだ野良犬のほうがマシだと言えるくらい相手にするのが時間の無駄と言えるような存 ...

続きを見る

NHK受信料を支払いたくないなら契約をしない

NHK集金人が言ってくる放送法は契約する義務はあるが、契約を断った場合の罰則は記載されていない。

契約を断っても罰せられることはないんだ。じゃあ、契約しなければNHK受信料金は支払う義務はないよね。っていう話。

しかし、法律や情勢の変化によりNHK受信料金や契約の内容、状況は変化する可能性がある。

契約の有無はあくまでも自己責任でお願い致します。

新着記事

お得情報 節約

2023/10/16

キャッシュレス支払いをするべき理由【節約の第一歩】

Suicaから始まり、PayPayや楽天Payなどが普及することでキャッシュレス支払いが当たり前になってきた。 かくいう私は一人暮らしを始めて5年目時点でクレジットカードの作り、8年目で電子マネーを使い始めて、今となってはほぼキャッシュレス生活に完全移行することができた。 実際にキャッシュレス生活に慣れると、家計簿管理が楽ちんで節約にもなって、キャッシュレス支払いで獲得した通算ポイントは100万ポイントを超えている。 今回は、キャッシュレス支払いのメリットと移行方法を紹介する。 キャッシュレスのメリット ...

続きを見る

節約 美容・健康

2023/10/10

フィットネスジムで毎日シャワーを浴びて光熱費を削減した【毎月3,000円の節約】

世はフィットネス全盛期。 今や町の至る所でフィットネスジムを見かけるようになった。 運動をして痩せたり、筋トレをしてボディメイクをしたりと、利用している人によってフィットネスジムに行く目的は様々だ。 フィットネスジムは、運動して書いた汗を流すためにほぼ100%でシャワールームが完備されている。 今回はフィットネスジムで毎日シャワーを浴びて、私がどれだけ光熱費を削減できたのかを紹介する。 自宅で浴びる10分間のシャワーの光熱費は1回100円 自宅でシャワーを浴びた場合、ガス代・水道代を合わせた光熱費は約10 ...

続きを見る

一人暮らし

2023/10/1

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 ドライバー バッテリー 通話用マイク ノイズキ ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

-一人暮らし