ライフハック

東北の一人暮らしで最も安い電力会社は?【切り替えの検討】

2016年に私達消費者が自由に電力会社を契約できる「電力自由化」が制度として確立された。

電力会社を自由に選べることで、私達は安い電力会社を選んで契約することができるようになったんだ。

2020年現在、筆者が契約している電力会社は東北電力。

手間を惜しんだ結果、ズルズルと契約し続けてしまった。

これを機に、東北地方に一人暮らしをしている人最も安く契約できる電力会社がどこなのかを検討する。

一人暮らしなら「おうちでんき」が一番安い

結論から言ってしまうと、ソフトバンクが提供しているサービスである「おうちでんき」を契約することに決めた。

理由は当然、他社の電力会社よりも安かったからだ。

2020年7月と年間の支払いをシミュレートした結果が下記。

おうちでんき」に乗り換えた場合の差額
  東北電力 おうちでんき 差額
1ヶ月 4,251円 3,846円 -405円
12ヶ月 51,012円 46,152円 -4,860円

毎月405円のコスト削減。

年間で4,860円のお金が浮くので、ちょっとしたガジェットを買うことができる。

固定費の削減は一度してしまえば、永遠に節約効果が持続する。

実行すればお得を享受できるのであれば、すぐに行動するべき。

電力自由化でサービスの多様化

2016年より前は地域ごとに指定の電力会社を契約をしなければ電気を使用することができなかった。

まさに電力会社の殿様商売。

業績不振などのコスト増を、消費者からの電気代値上げでまかなっていたと聞く。

しかし、電力の自由化によって各企業が独自のサービスを提供し始めて、電力会社同士が競合するようになった

競争があるからこそ、消費者を取り込むための魅力的なサービスが生まれるのでガンガン競争を続けて欲しい。

「情報格差」と「選べる自由」

電力の自由化によって各社の電力供給サービスが充実した。

各社ともに「どこよりも安く」を掲げてサービスを提供しているんだけど、各サービスの内容は消費者が調べなければ本当にお得なサービスかは分からない。

何も知らないで既存の電力会社を契約継続をしていると、いつまでも高い電気料金を支払い続けることになる。

情報を知らないと、お得なサービスを受けることができない。

情弱はいつだって搾取されるのが資本主義の宿命。

選べる自由があるからこそ、情報のアンテナは張っておかなければいけない。

契約中の「東北電力」の内容

公式サイトより引用

現在まさに契約中の電力会社。

賃貸契約の際に、不動産から強制的に契約をさせられて、今の今まで契約をズルズルと続けていた。

現在の契約

  • 従量電灯B
  • 使用アンペア 30A

契約のアンペアを30A→20Aに変えると基本料金が下がる。

契約を20Aに変更した場合の支払料金は下記。

東北電力 【30A→20Aに変更した場合の比較】
  30A【現在の契約】 20A 差額
1ヶ月 4,251円 3,921円 -330円
12ヶ月 51,012円 47,052円 -3,960円

計算方法は東北電力の公式サイトを参考にした。

電気料金の比較条件

比較するにはベースになる数値が必要。

Googleで調べてみたところ、一人暮らしの平均使用電力は「150kWh」らしい。

今回の比較にはこの数値を使用する。

電力比較の条件

  • 従量電灯B
  • 電力使用量 150kWh
  • 使用アンペア 20A
  • 使用月 2020年7月

【比較】電力会社6社 VS 東北電力

 

電力を提供できる会社は、電力自由化によって急激に増加した。

電力供給会社は日本全国で100社を超え、その中から自分の生活にあったサービスを探し出す。

東京などの首都圏と違って、東北地方は対応してくれる会社数が少ない。

今回はネットの前評判を調べて良さそうだった6社を比較した

比較する電力会社

  • おうちでんき
  • 楽天でんき
  • LoooPでんき
  • HTBエナジー
  • auでんき
  • ENEOSでんき
【料金比較】東北電力と電力会社6社
  1ヶ月 12ヶ月 現在契約との差額
おうちでんき 3,846円 46,152円 -4,860円/年
東北電気(20A) 3,921円 47,052円 -3,960円/年
Looopでんき 3,960円 47,520円 -3,492円/年
HTBエナジー(30A) 4,057円 48,648円 -2,364年/年
【契約中】東北電力(30A) 4,251円 51,012円 0円/年
auでんき 記載なし 53,843円 +2,831円/年
楽天でんき(30A) 4,771円 57,252円 +6,240円/年
ENEOS電気 記載なし 年間1,573円オトク(HP記載) 信憑性なし

「auでんき」と「ENEOSでんき」の公式サイトの料金シュミレーションは残念ながら不親切な作りだった。

月々の費用を記載しないで、〇〇円オトク!!といった表示だったので信憑性に欠ける。

信憑性に欠ける・納得のできない情報を信用してはいけない。

auでんきENEOSでんきにはシミュレーションを更新してから出直してきて欲しい。

「楽天でんき」は20Aで契約できない

筆者は生粋の「楽天経済圏」で生活をしている楽天信者に他ならないんだけど、楽天電気は残念ながら一人暮らしの人にとってはお得とはいい難い

お得ではない最大の理由こそが、20アンペアの契約ができないことなんだ。

公式サイトより引用

楽天経済圏は、日々の出費を楽天のサービスに統一することで楽天ポイントをガッポガッポ稼ぐ環境を作り出す状態を指す。

筆者も楽天信者に他ならないので「楽天でんき」への契約を前提に検討をしていた

しかし、蓋を開けてみると、一人暮らしにとって楽天でんきはお得ではないことが分かった。

むしろ電気料金が跳ね上がり過ぎて赤子も泣き出すレベル。グッバイ楽天。

楽天電気の契約アンペアに20Aが可能になったら再度検討したい。

すずき
楽天さん、20A契約の採用をお願いします。

東北電力は意外と安い

公式サイトより引用

今回の電力会社ごとの電気料金の比較で、思っていたよりも東北電力の電力料金は安かった。

これは一人暮らしだからであって、使用電力が多くなれば他の電力会社のほうが安くなる可能性は高い。

契約アンペアを30A → 20Aに変更するだけで、ほとんどの電力会社よりも一人暮らしであれば安くなるので、他社に乗り換えるのが面倒であれば契約アンペアの切り替えだけでも十分なメリットがある

「おうちでんき」に切り替える

比較の結果、ソフトバンクのサービス「おうちでんき」が一番安いことが分かった。

思っていたよりも東北電力の電気料金は安いことに驚いた。

一人暮らしの少ない使用電力では、そこまで大きな金額差にはならないことが比較をしてみて分かったので、やっぱり比べることは大切。。

大きな金額差にはならなくても、電気料金のような固定費の削減は、積み重ねてオトクを享受するもの。

東北地方の一人暮らしで一番安い電力会社は「おうちでんき」でファイナルアンサー。

さっさと電力会社は切り替えるに限る。

ソフトバンクユーザーなら、さらに割引

筆者はソフトバンクのサービスを利用していない。

本当に1つも利用していない。

それでも最安値を叩き出すソフトバンクのサービスの良さは流石。

Ymobileやソフトバンク光を契約している人であれば、もっと電気料金を下げることができるので羨ましい。いいなぁ。

新着記事

お得情報 節約

2023/10/16

キャッシュレス支払いをするべき理由【節約の第一歩】

Suicaから始まり、PayPayや楽天Payなどが普及することでキャッシュレス支払いが当たり前になってきた。 かくいう私は一人暮らしを始めて5年目時点でクレジットカードの作り、8年目で電子マネーを使い始めて、今となってはほぼキャッシュレス生活に完全移行することができた。 実際にキャッシュレス生活に慣れると、家計簿管理が楽ちんで節約にもなって、キャッシュレス支払いで獲得した通算ポイントは100万ポイントを超えている。 今回は、キャッシュレス支払いのメリットと移行方法を紹介する。 キャッシュレスのメリット ...

続きを見る

節約 美容・健康

2023/10/10

フィットネスジムで毎日シャワーを浴びて光熱費を削減した【毎月3,000円の節約】

世はフィットネス全盛期。 今や町の至る所でフィットネスジムを見かけるようになった。 運動をして痩せたり、筋トレをしてボディメイクをしたりと、利用している人によってフィットネスジムに行く目的は様々だ。 フィットネスジムは、運動して書いた汗を流すためにほぼ100%でシャワールームが完備されている。 今回はフィットネスジムで毎日シャワーを浴びて、私がどれだけ光熱費を削減できたのかを紹介する。 自宅で浴びる10分間のシャワーの光熱費は1回100円 自宅でシャワーを浴びた場合、ガス代・水道代を合わせた光熱費は約10 ...

続きを見る

一人暮らし

2023/10/1

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 ドライバー バッテリー 通話用マイク ノイズキ ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

-ライフハック