一人暮らし

フローリングの床にジョイントマットを敷いた話【足元に感じる優しさ】

私も一人暮らしを初めて早12年ということで年月が経つのは早いものだと、オッサンのような想いを心にひた隠す年齢となった。

12年の間に4回の引っ越しを経験したんだけど、入居前には必ず床を傷つけないように床に敷物を敷くようにしている。

前回まではホームセンターに売っているカーペットを購入していたが、今回はジョイントマットを床に敷くことにした。

実際1年間ジョイントマットの上で生活をしているわけなんだけど、カーペットの5倍位快適だから比較的満足度が高い。

ジョイントマットは熱に弱くて、夏に膨らんだり、冬には縮んだりで少しのデメリットもあるんだけど、メリットに対してのデメリットは限りなく小さい。

さあ、この記事を見ている君も私と同じジョイントマット信者にならないかい?

快適な足元で毎日にっこり

ジョイントマットを敷いてから足元がいつでも快適。

クッション素材だからフワフワしているし、一番嬉しかった所冬場の朝に床が冷たくなくなったこと

私が現在住んでいる東北地方の冬場の気温は0℃以下に達してしまう。

ただでさえ会社に出勤するのは憂鬱なのに、布団から出てすぐに足元に刺さるような冷たさの槍が突き刺してくる。その憂鬱さは私のキャパシティを超えて無断欠勤を考えてしまうほど(したことはない)。

足元が温かいだけで人の心はこんなにも温かいものになるんだ、と聖母マリアのような慈愛の心で朝を迎えることができるようになったのジョイントマットのおかげ。

ジョイントマットは加工が簡単

私が床に敷いたジョイントマットの材質はPE(ポリエチレン)素材。

柔らかくて弾力があるけど、家にあるハサミで簡単に自由な形にカットできる。

既成のカーペットだとハサミできるのにも力がいるし、失敗したら目も当てられないけど、ジョイントマットなら一枚一枚を繋げて使うから加工に失敗しても交換が簡単。

一枚一枚は安くて500円以下で購入できる。

まとめ買いするともっとお得。

床に傷がつく心配が無くなる

クッション材質だから物を落としても床が傷つかない

床の傷どころか落とした物も傷つかない可能性すらある。

生活していればいつか物を落とす場面はやってくるから、もしものときに備えてジョイントマットを敷いておけば安心感はマシマシ。

「ああジョイントマットを敷いていて良かった」そんな場面がすでに5回以上あった私が言うんだから間違いない。

床に傷がつくと賃貸を引き払う時に、管理会社に余計な金額を請求されがちだから床へのダメージは絶対に少なくしなければいけない。

汚れにくいから掃除が楽

ジョイントマットはPE(ポリエチレン)素材で作られているから汚れに強い。

水はもちろん醤油やソースなどの調味料をこぼしてしまっても、すぐにティッシュで拭き取れば少しの汚れも残らない。

マット同士がピッタリくっつくからホコリも隙間に入りづらいし、掃除機やコロコロを使って掃除のしやすさも抜群

ひどい汚れが付いてしまっても汚れたマットだけを外して、新しい交換用のマットと入れ替えれば何事もなかったかのような見た目に早変わり。

子供がいる家庭の床にジョイントマットが採用される理由が分かる気がする。

汚れに強くて柔らかくて、交換しやすいジョイントマットは攻守ともに最高。

夏場は膨張、冬場は収縮する

ここまでジョイントマットの良いところを上げてきたけど、一年を経て私のマットに変化が訪れた。

夏場にマットが膨張をしてしまい、家の中に高尾山よりも低い山が創造されてしまったんだ。

膨張したジョイントマット

そして冬場には膨張したマットは鳴りを潜めて、逆にマットが収縮してしまい今度は家の中に小さなクレバスが創造されてしまった。

ジョイントマットは交換しやすいように安価なPE(ポリエチレン)素材で作られている。

PE素材は熱に弱くて夏場は熱で膨張して、冬場は寒さで収縮するから同じマットを長期間使用するとどんどん形が崩れていく。

隙間ができると見た目が悪い

ジョイントマットの形が崩れると見栄えが悪い。

1年間使い続けた私の部屋のジョイントマットの写真がコチラ。

マットの収縮と荷物跡

夏場の膨張によってできた山は座布団やクッションを床において無理矢理修復(?)をできたんだけど、隙間はどうすることもできなかった。

隙間にホコリも溜まるし、見た目も悪いし気にする人は本当に気になってしまうかもしれない。

私は気にしない側の人間だから現状維持で行けるところまで行きます(キリッ)。

マットの形状変化はトレードオフ

ジョイントマットを敷くメリットは多い。

メリット

  • 足元が冷えない

  • マットのサイズ加工が簡単

  • 床を傷つけない

  • 汚れに強い

  • 掃除が簡単

マットを敷くだけでこれだけのメリットがあって、生活がちょっぴり豊かになるのは間違いない。

ジョイントマットのデメリットは、温度による経時変化で膨張したり収縮したりとサイズが微妙に変わってしまうこと

ここのデメリットを許せるか、許せないかでジョイントマットを敷くかどうかを決めてしまえばいいと思う。

私は1年間ジョイントマットの上で生活した上で、メリットが大きかったと感じているので模様替えをするまでは現状のジョイントマットたちにご活躍いただくことだろう。

新着記事

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/24

節約こそが最強の副業である4つの理由【支出を減らせ】

収入を上げるために副業をやってみたいけど、何をしていいかわからない。3年前の俺がまさにこれだった。 個人の実体験で話してしまうけど、副業で月1~5万円くらい稼ぐことは誰でもできると考えている。 副業で稼ぐには1年、2年、3年と地道にコツコツ継続する必要があるけど、そもそも副業を始める前によく考えてほしい。 そもそも副業を始めようとしている理由は、毎月の手残り金額を増やすことではないだろうか。そうであれば、副業をするよりも先にまず「節約」をやったほうがいい。むしろ節約以外しなくて良いまである。 節約ほど簡単 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/22

【節約】1日でできる節約生活の基盤づくり【今すぐやれ】

節約で最も大切なのは、節約のための基盤を作ることだ。 基盤を作ってしまえば、あとは何も考えずに生活をするだけで自動的に節約ができる。 実際に節約の基盤を作るのは面倒くさいんだけど、その労力に見合った節約効果は俺が保証する。 面倒くさいからこそ、できれば1日で終わらせてしまいたい。 今回は節約の基盤を作るために1日でできることを紹介する。 1日でできる節約基盤の作り方 優先順位が高い順を下記する。 全てやり切れば毎月1000円~20,000円ほどの節約になるから、是非最後まで目を通してほしい。 格安SIMに ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

小銭をSuicaにチャージする方法【小銭を消費せよ】

財布の中でいつの間にか溜まっている小銭。 キャッシュレス決済が増えている現代では、小銭の消費が難しくなっているのが実情だ。 小銭の消費方法の中でも、Suicaへのチャージがかなりオススメなので、今回はSuicaのチャージに小銭を使用して消費する方法について紹介する。 小銭をSuicaにチャージする方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭をSuicaにチャージする方法を下記する。 東京メトロ駅の券売機でSuicaにチャージする コンビニでSuicaにチャージする。 イオンなどの店舗でSuicaにチャ ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

貯まった小銭を処理する方法【現金払いという悪】

現金で支払いをしていると、小銭がどんどん溜まってしまった経験はないだろうか? 気が付いたら財布がパンパンで、増えてしまった小銭をどうやって使い切ればいいのかわからない。 そんな迷える子羊たちを救うため、今回は溜ってしまった小銭を処理する方法を紹介する。 貯まった小銭を処理する方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭を処理する方法を下記する。 交通系ICカードにチャージする 銀行ATMで入金する 金券ショップで商品券を買うのに使う セルフレジで使う 普段の買い物で使う 交通系ICカードにチャージする ...

続きを見る

仕事

2024/4/22

【社会人】仕事用のカバンはリュックサックを選ぶべき理由【ブリーフケースはクソ】

俺もついに社会人経験が10年を超え、会社の中でも中堅どころとして扱われるようになった。 そんなベテラン社会人の俺はリュックサックを仕事用のカバンとして愛用している。 未だに仕事用のカバンでリュックサックを使用していない、そんな哀れな子羊達への注意喚起として今回の記事で警鐘を鳴らしていきたい。 仕事用カバンはリュックサックを選べ 仕事用のカバンはほぼ2択。「ブリーフケース型」と「リュックサック型」だ。 結論から言ってしまえばリュックサック型を選んでほしい。というかその他のバッグは選ぶ必要がない。 なぜならば ...

続きを見る

アウトドア ガジェット

2024/4/15

【雨対策】超軽量で超コンパクトな折りたたみ傘と出会った話【KIZAWA】

雨の日に出かけるときの必需品である傘。 しかしビニール傘は大きくて邪魔になるし、一般的な折りたたみ傘もバッグに入れておくには大きすぎる。 そんな時に超軽量で超コンパクトなKIZAWAとかいうメーカーが販売している折りたたみ傘に出会った。 感動するほど軽すぎるKIZAWAの折りたたみ傘を紹介する。 KIZAWAの折りたたみ傘は1/2の重さ KIZAWAの折りたたみ傘はとにかく軽い。 その重さはたったの69g。野菜のキュウリが100gくらいなので、KIZAWAの傘がどれだけ軽いかが分かってもらえると思う。 ス ...

続きを見る

-一人暮らし