仕事

『忙しいので結構です』が怖くなくなる対処術【切り返しトーク】

2021年8月11日

今回は〇〇について紹介に参りました。
今は忙しいので結構です。

営業マンにとって、新規開拓の営業やテレアポは逃れられない宿命。

職業上、断られてしまうことだ多くなるけど、断られることに慣れてはいけない。

断られることに慣れるのではなく、断りに対する対処法を用意することが営業マンにとって超重要。

『忙しいので結構です』=「面倒くさい」という気持ち

ある日、筆者の所属している会社の事務員さんに聞いてみた。

すずき
電話対応している時に「忙しいので結構です」って使います?
よく使うよ。

全然忙しくなくても面倒くさい時は、「忙しいので結構です」って言ったりするかな(笑)。

相手の営業マンの事を考えると申し訳ない気持ちになる。

とは言うものの、相手が有用性やメリットを感じなければ塩対応されることも致し方ないと考える。

「忙しいので結構です」への対処法

飛び込み営業、テレアポなどは、まず担当者に繋いでもらう必要がある。

つまり、最初に対応してくれる相手に「私では対応できないので、担当者に変わります」という心情をもたせる必要がある。

ここからは具体的な会話の展開を含めた、「忙しいので結構です」への対処法を4つ紹介する。

『権力』を利用する

会社の方針・経営理念は、その会社の社員にとっては抗うことのできない鎖。

相手の会社のホームページに記載されている社長の言葉の中には、「会社の方針・経営理念」が記載されていることが多い。

ある会社の会社概要を下記。

当社は創業以来「△△△△」という経営理念のもと、これまで独創的な商品を数々開発してまいりました。

今後も世界の動向、ニーズなどを見極めながら、お客様に心より喜んでいただける商品とサービスを提供するため、社員一人一人の英知を結集してまいります。

ホームページの内容をフックに会話を続けることができる。

今回は〇〇について紹介に参りました。
今は忙しいので結構です。
説明不足で申し訳ございません。

今回紹介させていただきたい〇〇は、御社の経営理念である「△△△△」にお役に立つであろう商品です。

ご損は無いと確信しております。

会社の方針や経営理念は、意外とその会社の社員は知らないことが多い。

方針を決めているのは会社のトップなので、引き合いに出すことで一社員の判断では断りづらい状況を作り出す。

他にもIR情報の事業報告書にも、会社の内容が掲載されているので電話や訪問前に必ずチェックをしよう。

ポイント

会社ホームページをチェック

  • 会社概要の社長あいさつ
  • IR情報

『特別感』を利用する

すずき
アナタだけに紹介します!

こう言われて悪い気はしない。

特別扱いされると、優越感を得られるので自然と気が緩む。

会話のフックとしては、「相手の業種限定」「地域限定」などを利用しよう。

今回は〇〇について紹介に参りました。
今は忙しいので結構です。
説明不足で申し訳ございません。

御社でお取り扱いの△△限定でご紹介したい商品でございます。

ご損は無いと確信しております。

他にも相手が表彰実績のある会社であれば、

表彰実績のある会社様限定で、紹介させていただいております。

といった内容でも展開することが可能。

ポイント

相手への特別感を感じさせる

  • 業種、地域限定
  • 実績のある会社であれば、相手の実績を強調する

『お得感』を利用する

コストメリットは、会社にとって永遠のテーマ。

1円でも安く、費用を削減できるように日々業務担当者は奮迅している。

相手に対して、「今回紹介する商品はお得ですよ」と全面に出すことで、少し聞いてみようかな?という気にさせることができる。

今は忙しいので結構です。
説明不足で申し訳ございません。

今回紹介したいものは、普段の半額で提供できるサービスについてです。。

ご損は無いと確信しております。

この時に注意するポイントは、「キャンペーン」という言葉を使わないこと

キャンペーンと言ってしまうと、期間限定であると思ってしまい抵抗感が出てしまう。

ついつい使ってしまいそうになるが、絶対に使用はしてはいけない。

ポイント

お得感を全面に出す

「キャンペーン」という言葉は使わない

『ご無沙汰感』を利用する

すずき
その会社、本当に初めての訪問ですか?

会社の先輩に聞いてみたり、顧客リストを確認してみると、過去に取引があったりすることがある。

取引がなかったとしても、先輩営業マンが一度訪問した事があったりもするので、訪問前・連絡前に一度確認をしよう。

一度でも接点があれば、名刺交換はしているはず。

名刺の相手を頼りにトライすることで、ほぼ100%取り次いで貰うことができる。

今は忙しいので結構です。
大変失礼致しました。

以前、✕✕様とお会いをさせていただきまして、本日はご無沙汰をしておりましたので連絡をさせていただきました。

相手が退職をしていた場合でも、後任者に連絡を取り次いで貰える事が多い。

過去の履歴を必ずチェックしよう。

ポイント

訪問、連絡前にチェックする

  • 過去の取引実績
  • 訪問の履歴

断られることに慣れてはいけない

営業職は断られることが多い仕事ではあるけど、断られることに慣れてはいけない。

理由は、断られることに慣れすぎると諦めるのが早くなってしまうからだ

まとめ

  • 『会社の方針』を利用する
  • 『特別感』を利用する
  • 『お得感』を利用する
  • 『ご無沙汰感』を利用する

上記の4つのポイントを利用して実践することで、自分に合った営業のスタイルを確立することができる。

断られないような会話術を身に着けて、100発100中の営業力を手に入れよう。

新着記事

一人暮らし

2023/8/17

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 多機能になればなるほど、軽量・小型化とはかけ離 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/22

【LogicoolG913 TKL】最強のゲーミングメカニカルキーボード。他のキーボードの方がコスパは高い【価格も最強】

現代人に必須のデバイスといえばパソコンであることは間違いない。 サラリーマン兼ブロガーの私にとって、パソコンは人生に最も必要な存在だ。 デスク周りを充実させる流れで、ワイヤレスキーボードをLogicoolから発売されているG913 TKLを購入した。 巷では「史上最高」と名高いG913 TKL。 というわけで、この記事でゲーミングキーボードのLogicoolG913 TKLをレビューする。 G913 TKLは価格が高すぎて目眩がする ガジェット好きならG913 TKLの価格の高さを知らぬ人はいないだろう。 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/15

【PCモニターライト:Xiaomi Mijia】たぶんコスパ最強のPCモニターライト【さようなら眼精疲労】

デスク周りを充実させることにハマった。なぜなら私はブロガーだから。 Twitterでガジェットブロガーを名乗る人たちのブログやツイートを漁りに漁り回って、ついにデスクツアーの記事を作れるまでにデスク周りを充実させた。 PCモニターライトといえば「BenQ ScreenBar」という1万円超えのライトが一般的に使われているようだ。 しかし、モニターライトなんて手元を照らすことだけできればいい。それだけの機能に1万円を使うことができるだろうか?いやできない(反語) できる限り安く、そしてコードレスリモコンが付 ...

続きを見る

-仕事