仕事

【1分】自己紹介で失敗しないコツ【3つの要点】

それでは自己紹介をしてください。

人生の中で何度の聞くことのあるこのフレーズ。

自己紹介が苦手な人も多いのではないだろうか?

入学・入社試験やグループワークの場など、自己紹介をする場面はかなり多いのも関わらず、苦手な人が多い原因は「短い時間で情報を伝える方法」が知らないからというポイントに尽きる。

自己紹介に使う時間は1分くらいが理想的。

これ以上長くなってしまうと、「話が長いな」と思われてしまうので短く簡潔に情報をまとめる力が必要になる。

この記事では自己紹介が上手く出来るようになるポイントを紹介していく。

最後まで見てもらえれば、もう自己紹介で悩むことはなくなる。

自己紹介で伝える「3つの要素」を絞る

自己紹介の目安の時間は「1分」。

この1分にどれだけの情報を詰め込めるかが重要なんだけど、自己紹介で失敗する一番の原因は『情報の詰め込み過ぎ』なんだ。

短く簡潔な自己紹介をするためには、伝えるポイントを3つに絞ることが大切な要素になる。

深層心理を突く『3の法則』

『3』は世界的にも多く使われる数字で、人間がもっとも覚えやすい数だと言われていて、3つのワードが組み合わさる言葉は数え切れないほど多い。

例を挙げると、

  • 世界3大美女、日本3大温泉
  • 心・技・体
  • 早い、安い、美味い

1~2つだと物足りなく感じてしまい、4つ以上になると脳が全てを覚えるきれない可能性が高くなる。

マジックナンバーとも言われるこの『3つの法則』は、自己紹介以外にも使用できる魔法の法則だ。

自分を構成している「3つの要素」を選ぶ

自己紹介には、これまでの自分の人生で影響を受けている3つの要素を選ぶようにすると作りやすい。

自分を構成する要素

  • 経歴(職業・学歴など)
  • 出身地
  • 趣味
  • 家族構成 など

自己紹介の例と比較

例として2つの自己紹介の例を挙げる。

まずは、「3の法則」のルールを守らない自己紹介。

はじめまして。私は伊藤と申します。

仕事は土建業で現場監督をしていて、道路を作っています。

今の仕事には12年間勤めていて、先日に工事に関する国家資格を取得できました。現在は30人の作業員をまとめる現場を受け持っています。

生まれは北海道で、12年前に就職のために東京へ上京してきました。

5歳になるがいて、最近はピアノの習い事を始めたので「ピアノが欲しい」妻と娘から言われていて困っています。

趣味はゴルフで、休日は会社の同僚や友人とコースを周るか、打ちっぱなしに行きます。

好きな食べ物は寿司で、築地に美味しいお店があるので、月1回程度はそこにお寿司を食べに行きます。

これから宜しくお願いいたします。

情報量が多いと、人によって受ける印象が変わってしまうだろう。

北海道出身で寿司が好きな土建業の仕事をしている人

ピアノを習っているさんがいて国家資格を取った人

与える情報が多すぎて、自分の印象のまとまりが悪くなる。

ここで使用するのが「3つの法則」。

伝える情報を3つに絞ることで、より相手が覚えやすい自己紹介をすることが出来る。

土建業北海道出身ゴルフが趣味この3つの要素を構成して自己紹介文を作成したのが下記。

はじめまして。伊藤と申します。

私は土建業の仕事をしています。

土建業と聞くと、家を作るのかと思われた方もいるかもしれませんが、私は皆さんが普段使っている「道路」を作っています。

生まれは北海道で、18歳まで北海道に住んでいました。

就職を機に上京したので、長期休暇では北海道に帰るのですが遠いので毎回大変です。

北海道は海の幸が美味しいのでそれを楽しみに毎年帰っています。

趣味はゴルフで、休日は毎週と言っていいほどゴルフをしています。

休みの度に、会社の同僚とコースを回ったり、友人と打ちっぱなしに行っているので、家族にもよく怒られています。

北海道」出身の「ゴルフ」が好きな「道路を作っている」人と覚えていただければ、覚えやすいと思いますのでこれから宜しくお願いいたします。

自己紹介の要素を3つに絞ることで、聞いた人が自己紹介の内容を思い出しやすくなるので、会話をスムーズにすることが出来る。

相手によって「3つの要素」の比重を変える

自己紹介をする場面によって、自己紹介で話す「3つの要素」の比重を変えることが重要。

例えばゴルフ好きが集まる懇親会で、

私はゴルフが好きで、休日は打ちっぱなしに行きます!

と、言ったところで「そんなのみんな一緒じゃん」と思われるだけで、自己紹介としては印象が薄い。

自己紹介をする場面によって、3つの要素の比重を変える事で印象に残りやすい自己紹介をすることができる。

自己紹介の場面

  • ゴルフ好きが集まる懇親会
  • 男女の飲み会
  • 会社の歓迎会
  • 社外セミナー

自己紹介をする場面は様々なので、話す相手によって自己紹介の3つの要素の比重は変えることは、覚えやすい自己紹介をするためには大切なポイント。

苦手な人が気をつけるポイント

分かりやすい自己紹介をするための、まとめは下記。

まとめ

  • 自己紹介の目安時間は1分
  • 話す内容は3つに絞る
  • 相手によって話す内容の比重を変える

自己紹介が上手くなれば、相手と仲良くなれる可能性が高くなる。

自分の興味を引くような自己紹介をした人には、自分から話しかけたくなるものでしょう?

この記事をここまで見ていただけた読者の方が、相手の興味を引く魅力的な自己紹介ができる手助けになれば幸いです。

新着記事

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/24

節約こそが最強の副業である4つの理由【支出を減らせ】

収入を上げるために副業をやってみたいけど、何をしていいかわからない。3年前の俺がまさにこれだった。 個人の実体験で話してしまうけど、副業で月1~5万円くらい稼ぐことは誰でもできると考えている。 副業で稼ぐには1年、2年、3年と地道にコツコツ継続する必要があるけど、そもそも副業を始める前によく考えてほしい。 そもそも副業を始めようとしている理由は、毎月の手残り金額を増やすことではないだろうか。そうであれば、副業をするよりも先にまず「節約」をやったほうがいい。むしろ節約以外しなくて良いまである。 節約ほど簡単 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/22

【節約】1日でできる節約生活の基盤づくり【今すぐやれ】

節約で最も大切なのは、節約のための基盤を作ることだ。 基盤を作ってしまえば、あとは何も考えずに生活をするだけで自動的に節約ができる。 実際に節約の基盤を作るのは面倒くさいんだけど、その労力に見合った節約効果は俺が保証する。 面倒くさいからこそ、できれば1日で終わらせてしまいたい。 今回は節約の基盤を作るために1日でできることを紹介する。 1日でできる節約基盤の作り方 優先順位が高い順を下記する。 全てやり切れば毎月1000円~20,000円ほどの節約になるから、是非最後まで目を通してほしい。 格安SIMに ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

小銭をSuicaにチャージする方法【小銭を消費せよ】

財布の中でいつの間にか溜まっている小銭。 キャッシュレス決済が増えている現代では、小銭の消費が難しくなっているのが実情だ。 小銭の消費方法の中でも、Suicaへのチャージがかなりオススメなので、今回はSuicaのチャージに小銭を使用して消費する方法について紹介する。 小銭をSuicaにチャージする方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭をSuicaにチャージする方法を下記する。 東京メトロ駅の券売機でSuicaにチャージする コンビニでSuicaにチャージする。 イオンなどの店舗でSuicaにチャ ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

貯まった小銭を処理する方法【現金払いという悪】

現金で支払いをしていると、小銭がどんどん溜まってしまった経験はないだろうか? 気が付いたら財布がパンパンで、増えてしまった小銭をどうやって使い切ればいいのかわからない。 そんな迷える子羊たちを救うため、今回は溜ってしまった小銭を処理する方法を紹介する。 貯まった小銭を処理する方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭を処理する方法を下記する。 交通系ICカードにチャージする 銀行ATMで入金する 金券ショップで商品券を買うのに使う セルフレジで使う 普段の買い物で使う 交通系ICカードにチャージする ...

続きを見る

仕事

2024/4/22

【社会人】仕事用のカバンはリュックサックを選ぶべき理由【ブリーフケースはクソ】

俺もついに社会人経験が10年を超え、会社の中でも中堅どころとして扱われるようになった。 そんなベテラン社会人の俺はリュックサックを仕事用のカバンとして愛用している。 未だに仕事用のカバンでリュックサックを使用していない、そんな哀れな子羊達への注意喚起として今回の記事で警鐘を鳴らしていきたい。 仕事用カバンはリュックサックを選べ 仕事用のカバンはほぼ2択。「ブリーフケース型」と「リュックサック型」だ。 結論から言ってしまえばリュックサック型を選んでほしい。というかその他のバッグは選ぶ必要がない。 なぜならば ...

続きを見る

アウトドア ガジェット

2024/4/15

【雨対策】超軽量で超コンパクトな折りたたみ傘と出会った話【KIZAWA】

雨の日に出かけるときの必需品である傘。 しかしビニール傘は大きくて邪魔になるし、一般的な折りたたみ傘もバッグに入れておくには大きすぎる。 そんな時に超軽量で超コンパクトなKIZAWAとかいうメーカーが販売している折りたたみ傘に出会った。 感動するほど軽すぎるKIZAWAの折りたたみ傘を紹介する。 KIZAWAの折りたたみ傘は1/2の重さ KIZAWAの折りたたみ傘はとにかく軽い。 その重さはたったの69g。野菜のキュウリが100gくらいなので、KIZAWAの傘がどれだけ軽いかが分かってもらえると思う。 ス ...

続きを見る

-仕事