一人暮らし

新卒・社会人からの一人暮らしはハードルが高い?【家賃の目安と選び方】

社会人になってから一人暮らしを始める人は多いと思う。

一人暮らしを始めるためにはかなりの出費が伴うし、始めたら始めたで身の回りのことをすべて自分でやらなければいけない。

とくに新卒で一人暮らしを始める人は、新しい生活と突然の出費でてんやわんやになってしまいがち。

今回は新卒・社会人で初めて一人暮らしをする人のために、具体的な費用や問題点についてまとめてみたので参考にして欲しい。

適正家賃は「手取り額の1/3以下」

一般的にサラリーマンの適正家賃は「手取り額の1/3以下」と言われている。

月の手取り額 適正な家賃
14万円 4.7万円
15万円 5万円
16万円 5.3万円
17万円 5.7万円
18万円 6万円
19万円 6.3万円
20万円 6.7万円

ここで注意しておくべきことは、"月収ではない"ということだ。

あくまでの税金を引かれた後の、手取り額が目安になっている。

特に新卒の人は注意をして欲しい。2年目になると住民税が引かれてしまい、額面の約8割程度が手取り額になる。

手取り額は1年目のほうが多いので、税引前の額面をベースで家賃計算をしてしまうと新卒2年目からキツくなる可能性が高くなる。

新卒・社会人の平均月収と家賃相場

まずは新卒の平均初任給を下記する。

新卒の平均初任給

  • 高校卒 161,223円
  • 短大卒 176,701円
  • 大学卒 200,888円
  • 大学院卒 227,371円

学歴によって初任給の差はけっこう大きい。

年齢別の平均月収

ここからは年齢別・学歴別の平均月収を下記する。

年齢 高校卒 高専・短大卒 大学卒 大学院卒
~19歳 18.2万円
20~24歳 18.2万円 21.3万円 22.9万円 25.2万円
25~29歳 23.3万円 24.9万円 26.6万円 28.2万円
30~34歳 25.8万円 28.1万円 28.1万円 33.7万円
35~39歳 28.5万円 32.5万円 32.5万円 43.5万円
40~44歳 31.1万円 35.9万円 35.9万円 49.8万円
45~49歳 33.3万円 39.0万円 46.1万円 56.0万円
50~54歳 34.5万円 43.9万円 52.6万円 63.6万円
55~59歳 35.3万円 44.0万円 51.6万円 71.4万円
60~64歳 26.8万円 31.1万円 37.8万円 61.7万円

高卒でも額面で16万円ほどあるので、手取り14万円で計算しても家賃4.7万円以下が適正家賃といえる。

住む物件の家賃さえ適正であれば、学歴に関係なく一人暮らしをすることは可能だ。

『家賃+10万円』が1ヶ月の生活費

基本的に「家賃+10万円」が生活費となるので、毎月の手取り額がこれを下回るようであれば生活が成り立つ。

家賃家賃生活費合計
5万円約15万円
6万円約16万円
7万円約17万円
8万円約18万円

あくまでも平均なので、お金がかかる趣味を持っている人は+αがかかるし、自炊や節約が好きな人なら生活費をさらに下げることもできる。

新卒1年目の場合、冬のボーナスは満額支給される事が多い。

毎月の処金が難しくても、ボーナスをまるまる貯金に回すことで生活費の余力が増える。

最初は生活がキツイので無理をしてまで一人暮らしをする必要な無いけど、家賃をうまくコントロールすることで新卒1年目からでも一人暮らしは可能。

一人暮らしがキツイと言われる理由

一人暮らしを始めるためには多くのハードルがあるけど、主な原因は金銭面だ。

ここからは一人暮らしがキツイと言われる理由をまとめてみたので下記する。

一人暮らしがキツイと言われる理由

  • 初期費用が高い
  • 仕事しながらなので生活に余裕がない
  • 引越し作業をする余裕がない
  • 環境の変化が大きすぎる

初期費用が高い

一人暮らしを始めるための一番大きなハードルが「金銭面」だ。

新卒の給与が少ないのはもちろん、賃貸物件を借りるためには初期費用として敷金・礼金・仲介手数料など発生する。

初期費用の目安は、家賃の4~5倍と言われている。

家賃初期費用目安
4万円約16万円~20万円
5万円約20万円~25万円
6万円約24万円~30万円
7万円約28万円~35万円
8万円約32万円~40万円
9万円約36万円~45万円

上記のようにほとんどのケースで20万円以上の初期費用が発生している。

すでに働いているならまだしも、新卒サラリーマンでこれだけの出費がかかるのはかなり苦しい。

しかも新卒の平均退職率は高く、入社しても約3ヶ月でやめてしまう人が多い。

入社して一人暮らしを始めても、入ったばかりの会社が自分に合わず辞めてしまったら、収入がなくなって生活を維持することができなくなってしまう。

新卒ですぐに一人暮らしをするのはかなりリスキーだ。

仕事をしながらなので生活に余裕がない

新卒は初めての仕事で覚えることが多すぎる。

日中は覚えることが多く疲れてしまい、家に帰ってご飯を作ったり、洗濯したり、掃除をしたりする余裕を持てるか未知数。

もしも運悪くブラック企業に勤めてしまったなら、その時間を確保することもできないし、休日は精神的に疲れてしまって家のことをする余裕も無くなる。

結局一人暮らしを始めても、かえって寝るだけの部屋になってしまう可能性がある。

引越し作業をする余裕がない

部屋を借りてもすぐに快適な生活ができるわけではない。

今まで使っていた家具や家電を引越し先に運ばないといけないし、引越しを機に新しい家具家電を購入する必要がある。

当然、引越し費用や新しい家電の購入費がかかってくるので、前項で説明した初期費用+引越し費がかかってしまう。

しかも、平日は仕事に追われて疲れ切ってしまうので、貴重な休日が引越し作業で無駄になってしまうと体力・精神面の負担が大きくなる。

環境の変化が大きすぎる

世界で一番リラックスできる場所。それは自分の家である。そう、ソクラテスだって言っていた。

本来落ち着ける場所である自分の家でも、引越したばかりだとあまり慣れない。

ただでさえ、社会人になって周囲の環境がガラッと変わって忙しい毎日なのに、リラックスできるはずの自分の家でも疲れが取れなかったら本末転倒。

実家と違って、平日に職場以外の人と話す機会は減るので、一人暮らしを始めてすぐだと一人ぼっちの生活に悲しい思いをする人は多い。

メンタルが弱い人は環境の変化が大きすぎて仕事を辞めてしまったり、鬱になってしまうこともある。

一人暮らしを始めるために準備しておくこと

前項で紹介したように一人暮らしをするには数々のハードルを乗り越える必要がある。

ここからは一人暮らしをするために必要な準備を紹介する。

一人暮らしを始めるための準備

  • 初期費用を用意しておく
  • 家賃補助を活用する
  • 家賃は月収の1/3以下に抑える
  • 仕事が始まる2週間前には引越しを完了させておく

初期費用を用意しておく

一人暮らしを始めるためには、ある程度の貯金が必要だ。

学生時代にアルバイトをしていたり、親に出して貰える人は問題ないけど、そうでない人は部屋を借りすことすらできない。

初期費用を払えるだけの貯金が貯まるまでは、無理に一人暮らしを始めずに実家から職場に通うのは全然あり。

最低限初期費用を払っても、家賃2~3ヶ月分の貯金が余るくらいの蓄えはあったほうが安心。

家賃補助を活用する

会社によっては制度として「家賃補助」を設けている。

厚生労働省の調査だと、家賃補助の平均額は毎月17,000円。

家賃補助があれば仮に50,000円の賃貸アパートを借りても、33,000円の支払いなので家賃補助が有ると無いとでは負担がかなり違う。

家賃は月収の1/3以下に抑える

前項で紹介した通り、適正家賃は手取り額の1/3以下と言われている。

月の手取りが18万円なら家賃は6万円程度という計算だ。

ちなみに1ヶ月の生活費は、家賃抜きで約10万円ほどかかる。

生活費金額
電気代4,000円
ガス代4,000円
水道代3,000円
ネット代4,000円
食費40,000円
雑費10,000円
交際費20,000円
交通費10,000円
スマホ代5,000円
合計約100,000円

生活費と家賃を合わせる給料から手元に残るお金はほとんど無く鳴ってしまうことが分かってもらえると思う。

一人暮らしにとって、家賃負担はかなり大きな金額になるから、家賃を含めた固定費をどれだけ抑えられるかがお金を貯めるためのポイントになる。

仕事が始まる2週間前には引越しをしておく

初めての一人暮らしには準備期間が必要だ。

新卒だと多くの場合、仕事が始まる前の3月末に一人暮らしをスタートするけど、あまりにもギリギリだと引越し作業・周辺環境を把握する時間が足らずに、新社会人の生活が始まってしまう。

もしも新卒で一人暮らしをするなら、時間に余裕がある2週間前くらいの3月中旬ごろには入居して生活を慣らしておくことをオススメする。

良い物件を効率的に探す方法

良い物件を見つけるためには、「SUUMO」「HOME's」「アットホーム」「アパマンショップ」などの賃貸物件紹介サイトで比較しながら探すことをオススメする。

管理会社に直接行って紹介してもらうことも悪くはないけど、管理会社によっては物件数が少なく、しかもその少ない中から契約をさせようと言葉巧みに迫ってくる事が多い。

最近だと、ほとんどの賃貸物件はネットで検索できるようになっているので、紹介サイトで目星をつけてから管理会社を訪ねても遅くはない。

引越しシーズンは避ける

新生活がスタートする1~3月、企業の転勤が多くなる9~10月は引越しの繁忙期と言われている。

このシーズンは賃貸アパートの取り合いになり、引越し費用も高くなる傾向があるため、良い物件を見つけることが難しい。

余裕があるなら1~3月、9~10月は避けて、物件を探すと良い物件が見つけやすい。

管理会社の言葉に騙されない

実際に賃貸アパートを内見したり、管理会社に相談をしに行くと、決まって営業マンが下記のような決まり文句を言ってくる。

騙されてはいけない言葉

  • 「他のお客様もこの物件を内見される予定です。」
  • 「今を逃すと、この部屋はすぐに他の人に契約されてしまいますよ。」

しかし、彼らはすぐに契約をさせて契約を勝ち取りたいだけ。内見してみてピンとこない物件なら、即決して契約する必要はない。

見切り発車で賃貸アパートを契約してしまうと、後から良い物件を見つけてしまって「あぁ…こっちの部屋を借りればよかった」と後悔してしまう可能性が高い。

契約する物件は慎重に。

一人暮らしを始めるなら仕事に慣れてからでも遅くない

新卒になってすぐに焦って一人暮らしをする必要はない。

実家から職場まで通えるなら無理をせずに通勤した方がいいし、そのほうが一時的な出費も抑えられる。

せっかく一人暮らしを始めるなら、余裕を持って良い物件を見つけてからのほうが絶対に幸せな生活を送れる。

一人暮らしにオススメな光回線の選び方【光回線は最速・最強】

光回線を使うと自宅で無制限にインターネットを利用できる。 最近はテレワークが一般的になり、プライベートでもオンラインゲーム、動画視聴サービスの利用する人が増えている。 日頃からスマホ・パソコンを使う人 ...

続きを見る

【必ず安くなる】一人暮らしの電気代を大幅に節約する方法【最安の電気会社の探し方は?】

サラリーマンの給料には限りがある。 しかし最近は物価も上がっているのに、給料は上がらないという非条理極まりない今日この頃だ。 出費が増えてしまう以上、我々にできる対策は「節約」しかない。 この記事では ...

続きを見る

 

新着記事

仕事

2024/4/22

【社会人】仕事用のカバンはリュックサックを選ぶべき理由【ブリーフケースはクソ】

俺もついに社会人経験が10年を超え、会社の中でも中堅どころとして扱われるようになった。 そんなベテラン社会人の俺はリュックサックを仕事用のカバンとして愛用している。 未だに仕事用のカバンでリュックサックを使用していない、そんな哀れな子羊達への注意喚起として今回の記事で警鐘を鳴らしていきたい。 仕事用カバンはリュックサックを選べ 仕事用のカバンはほぼ2択。「ブリーフケース型」と「リュックサック型」だ。 結論から言ってしまえばリュックサック型を選んでほしい。というかその他のバッグは選ぶ必要がない。 なぜならば ...

続きを見る

アウトドア ガジェット

2024/4/15

【雨対策】超軽量で超コンパクトな折りたたみ傘と出会った話【KIZAWA】

雨の日に出かけるときの必需品である傘。 しかしビニール傘は大きくて邪魔になるし、一般的な折りたたみ傘もバッグに入れておくには大きすぎる。 そんな時に超軽量で超コンパクトなKIZAWAとかいうメーカーが販売している折りたたみ傘に出会った。 感動するほど軽すぎるKIZAWAの折りたたみ傘を紹介する。 KIZAWAの折りたたみ傘は1/2の重さ KIZAWAの折りたたみ傘はとにかく軽い。 その重さはたったの69g。野菜のキュウリが100gくらいなので、KIZAWAの傘がどれだけ軽いかが分かってもらえると思う。 ス ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 一人暮らし

2024/3/31

【蚊を必ず殺す】1,000円以下で200日使える「蚊がいなくなるスプレー」。ワンプッシュで部屋の蚊を撃退する。【効果抜群】

寝てるときに蚊の羽音で目を覚ました経験をした人は多いはずだ。 目を覚ます→電気をつける→蚊を探す→見つからない→電気を消す→蚊の羽音で目を覚ます(以後無限ループ)。 ただでさえ夏場は暑さで体力が低下しやすいのに、蚊の出現ごときで睡眠時間を削られたくはない。 今回はそんな悩みを一発で解決する「蚊がいなくなるスプレー」について紹介する。 「蚊がいなくなるスプレー」で部屋の蚊が消滅する。 結論から言ってしまえば、アース製薬から発売している「押すだけノーマット スプレータイプ」を部屋でワンプッシュするだけで部屋の ...

続きを見る

ライフハック 体験談 美容・健康

2024/2/12

【体験談】親知らずを抜歯して死にかけた話【痛みが来たのは4日後】

33歳にして俺はついに親知らずを抜いてきた。 術後は全く痛くなくて「あれ?これ余裕じゃね?」とか思っていたんだけど、まさかの親知らずを抜いて4日後に痛みがきて死にかけたんだ。というか今まさに俺は死にかけている。 この耐えがたい痛みをこの記事を見てくれる人と共有するために、今回は親知らずを抜いた体験談を書き殴っていく。 親知らずを抜くメリット・デメリット 「親知らずは抜いたほうがいいよ」と言ってくる人は腐るほどいたけど、明確にメリットとデメリットを提示してくれた人は今までいなかった。 どうせ金をかけるんだか ...

続きを見る

ライフハック 体験談 美容・健康

2024/2/4

【体験談】ヒゲ脱毛は湘南美容クリニックの一択だった【大手・最安・単発OK】

数社のヒゲ脱毛カウンセリングを受けた結果、湘南美容クリニックで施術を受けることに決めた。 今回は数ある脱毛サロンのなかで俺が湘南美容クリニックを選んだ理由と実際の体験談を紹介するので参考にしてほしい。 ヒゲ脱毛をするメリット ヒゲ脱毛をして得られるメリットは下記。 ヒゲを剃る時間が無くなる。 清潔感がアップする カミソリなどの出費が無くなる ヒゲ剃りで失う時間は1日10分と言われている。 年間にすると3,650分、つまり約60時間も無駄にしているという計算になる。20歳から33歳までヒゲを剃り続けている俺 ...

続きを見る

DIY ガジェット ライフハック

2024/1/28

【壁美人】賃貸ワンルームでも簡単に壁掛けテレビが実現する【壁を傷つけない】

壁掛けテレビの取り付けといえば「壁に穴をあける」「ねじを壁に打つ」「DIYで突っ張り柱に取り付ける」などをイメージする人が多いだろう。しかし、賃貸アパートで壁に穴をあけると退去時に原状回復の費用負担になるし、DIYで突っ張り柱を作るとなると利便性よりも面倒臭さが勝つ。 それに引き換え「壁美人」はホチキスの針で取り付けるから壁へのダメージを最小限に抑えることができる。 今回は壁美人を使って賃貸ワンルームに壁掛けテレビを導入したので紹介する。俺と同じく賃貸で壁掛けテレビを検討している人の参考になれば幸い。 部 ...

続きを見る

-一人暮らし