スマホ

誰でも簡単に「Antutuベンチマークテスト」を計測する方法【スマホ1台で計測可能】

スマホやタブレットの処理能力を計測するできるアプリ『AnTuTuベンチマーク』

この記事ではAnTuTuベンチマークアプリのインストール方法と測定方法について紹介する。

AnTuTuベンチマークはスマホスペックの指標

AnTuTuベンチマークはスマホ・タブレットの能力水準を示す指標のひとつ。

AnTuTuベンチマークのテストを行うことで、自分が使用しているデバイスの性能を点数で評価することができる。

点数別の性能区分

AnTuTuベンチマークのスコア(点数)別の性能区分は下記。

AnTuTuベンチマークスコア(点数) 操作感
総合スコア:約50万点以上
GPUスコア:約18万点以上
ストレスを感じることは無い
総合スコア:約35万点〜50万点
GPUスコア:約14万点〜18万点
重いゲーム(原神・荒野行動)をプレイ可能
総合スコア:約25万点〜35万点
GPUスコア:約7万点〜14万点
軽いゲームを快適にプレイ可能
総合スコア:約15万点〜25万点
GPUスコア:約3万点〜7万点
ゲームをする最低限のスペック
総合スコア:約15万点以下
GPUスコア:約3万点以下
LINE・ブラウジング程度なら快適

AnTuTuベンチマークのスコア(点数)が高ければ処理能力が高い

逆にスコア(点数)が低ければ処理能力も低い

快適にゲームをするならスコア40万点以上

アプリの中でも特にゲームアプリはデータ処理量が多い。

データ処理量が大きいアプリをダウンロードするなら、AnTuTuベンチマークスコア(点数)が高いハイエンドスマホを選ぶことをオススメする。

AnTuTuベンチマークスコア(点数) スマホの区分
総合スコア:50万点以上 ハイエンドスマホ
総合スコア:30万点~50万点未満 ミドルエンドスマホ
総合スコア:30万点以下 ローエンドスマホ

原神などの重いゲームを快適にプレイしたいなら、AnTuTuベンチマークスコアは50万点以上のハイエンドスマホを選んだほうがいい。

AnTuTuベンチマークアプリのインストール方法

AnTuTuベンチマークアプリは、Android版のみGoogle Playストアでダウンロードすることが出来ない

OS毎のインストール方法

  • Android版 → 公式サイトからダウンロード
  • iOS版 → 公式サイトまたはApp Storeからダウンロード

何故かAndroid版だけは公式サイトからしかダウンロードできない。なんでや!

注意

AnTuTuベンチマークの利用はあくまでも自己責任でお願い致します。

AnTuTu公式サイトからファイルを2つダウンロード

step
1
公式サイトにアクセス

AnTuTuベンチマークの公式サイトはコチラ

step
2
「AnTuTu Benchmark Android」の[Download]をクリック

step
3
左下の[詳細]をクリック

step
4
一番下の[このサイトにアクセスする]をクリック

step
5
ダウンロード開始

これでダウンロードが完了。

step
6
公式サイトに戻り[Download 3D]をダウンロード

ファイルマネージャーからファイルを起動

この時点で「AnTuTu Benchmark」「AnTuTu Benchmark 3D」2つのファイルがダウンロードされているはずだ。

step
1
スマホのファイルマネージャーを起動

step
2
「ダウンロード」をタップ

step
3
ダウンロードしたデータを選択

step
「ダウンロード」をタップ

step
5
「不明なアプリ」のインストール手順

step
5
2つ目のアプリもインストール

AnTuTuベンチマークアプリをインストール

これでスマホには「AnTuTu Benchmark」、「AnTuTu 3DBench」の2つのアプリがインストールされているはずだ。

この時点でアプリが2つインストールされていないなら最初から確認をして欲しい。

AnTuTuベンチマークの測定方法

2つのアプリをインストールできれば、AnTuTuベンチマーク測定ができる状態。

あとはアプリを起動して計測するだけ。

step
1
「AnTuTu Benchmark]アプリを起動

ダウンロードした「AnTuTu Benchmark]アプリを起動する。

注意ポイント

「AnTuTu 3DBench」は放置

step
2
AnTuTuベンチマークの測定開始

[今すぐテスト]をタップすることで測定を開始。

step
3
5分ほど放置

あとはしばらくデバイスを放置。

計測中はデバイスが熱くなる。ホカホカでカイロみたい。

注意ポイント

計測中はスマホが暖かくなる

step
4
AnTuTuベンチマークの測定完了

AnTuTuベンチマークスコアを高くするための方法

AnTuTuベンチマークスコア(点数)は現時点でもスマホ・タブレットの処理能力を示す。

アプリを入れすぎたり、写真・動画を保存していたりして、ストレージを圧迫しているとAnTuTuベンチマークスコアが低くなる。

スコア(点数)を高くする方法

  • ストレージを整理する
  • バックグラウンドのアプリをOFFにする

デバイスを使えば使うほどスコア(点数)は低くなる。

AnTuTuベンチマークスコアが低下した時こそ、スマホ買い替えを検討するベストな時期。

iOS版はApp Storeでダウンロード可能

Android版はスマホに標準インストールされている「Google Playストア」でダウンロードをすることが出来ない。

それに対してiOS版はApp Storeで検索ことで簡単にインストールできる。

AnTuTu

AnTuTu

無料posted withアプリーチ

なんでAndroid版は公式サイトでしかダウンロードできないんや(2回目)。ぴえん。

誰でも簡単にAnTuTuベンチマークを測定できる

ここまで紹介した方法を実践することで、誰でも簡単にAnTuTuベンチマークを測定することができる

AnTuTuベンチマークは現時点のスマホの処理能力を測定できるので、今使っているスマホ買い替えの指標にもなる。

ゴリブロでもスマホレビューをしたい

今まで当ブログ『ゴリブロ』では、スマホのレビューをしたことはなかった。

私はスマホが好き。

好きなスマホの事をみんなに伝えるために、これからはゴリブロでもスマホのレビューをしていく予定だ。

まずは現時点でメインで使用しているGalaxy S21の記事を作成する。

【Galaxy S21】片手で持てる超絶パワーと美麗カメラ。欠点はバッテリー性能

SAMSUNGが2021年のフラグシップモデルとして発売したGalaxy S21。 2021年8月時点の私のメイン機として活躍をしてもらっている。 流石あのSAMSUNGの最高技術を詰めこんだスマホな ...

続きを見る

【Galaxy S10】 まだまだ活躍できる2年前のハイエンドスマホ【今から使うのも有り】

先日、SAMSUNGの最新モデルGalaxy S21を購入してメイン機として使い始めた。 しかし、Galaxy S21を使えば使うほど、軽くてバッテリー持ちが勝っているGalaxy S10に恋しさを感 ...

続きを見る

新着記事

お得情報 節約

2023/10/16

キャッシュレス支払いをするべき理由【節約の第一歩】

Suicaから始まり、PayPayや楽天Payなどが普及することでキャッシュレス支払いが当たり前になってきた。 かくいう私は一人暮らしを始めて5年目時点でクレジットカードの作り、8年目で電子マネーを使い始めて、今となってはほぼキャッシュレス生活に完全移行することができた。 実際にキャッシュレス生活に慣れると、家計簿管理が楽ちんで節約にもなって、キャッシュレス支払いで獲得した通算ポイントは100万ポイントを超えている。 今回は、キャッシュレス支払いのメリットと移行方法を紹介する。 キャッシュレスのメリット ...

続きを見る

節約 美容・健康

2023/10/10

フィットネスジムで毎日シャワーを浴びて光熱費を削減した【毎月3,000円の節約】

世はフィットネス全盛期。 今や町の至る所でフィットネスジムを見かけるようになった。 運動をして痩せたり、筋トレをしてボディメイクをしたりと、利用している人によってフィットネスジムに行く目的は様々だ。 フィットネスジムは、運動して書いた汗を流すためにほぼ100%でシャワールームが完備されている。 今回はフィットネスジムで毎日シャワーを浴びて、私がどれだけ光熱費を削減できたのかを紹介する。 自宅で浴びる10分間のシャワーの光熱費は1回100円 自宅でシャワーを浴びた場合、ガス代・水道代を合わせた光熱費は約10 ...

続きを見る

一人暮らし

2023/10/1

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 ドライバー バッテリー 通話用マイク ノイズキ ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

-スマホ