スマホ

【HUAWEI P30 Pro】Google搭載された最後のHUAWEI製フラグシップスマホ【悲運の名作】

中国の最大手スマホメーカーHUAWEI(ファーウェイ、華為)。

2018年まではAndroidスマホ界のトップを走っていたメーカーだけど、世界の警察アメリカの思惑でトップの座から引きずり降ろされてしまったんだ。

今回はそんなHUAWEIから2018年に発売されたP30 Proを購入したので紹介する。

HUAWEI最後のGoogle搭載スマホ

HUAWEI(ファーウェイ)のスマホは消費者の情報を抜き取り中国に送信している。

2018年にアメリカが上記の内容を発表した。ここからは流石世界を牛耳るアメリカといった手際で、関税の引き上げ・輸入の禁止を即座に発令したことは覚えている人は多いと思う。

この政策の一環で以後HUAWEIから発売されるスマホは全てGoogle非搭載となった。現にP30 Proの上位機種のP40 Proが一年後に発売されたがGoogleが非搭載のため、LINEなどのアプリを使用することができない。

相当なスマホオタクじゃない限りHUAWEIのスマホでまともに使用ができるのはP30 Proが最後の機種なんだ。

世界情勢に踊らされた悲運の名作。それがHUAWEI P30 Proだ。

P30 Proのスペック

サイズ(横×高さ×厚み) 73mm × 158mm × 8.7mm
重量 192g
CPU Kirin 980
CPUコア数 オクタコア
メモリ(RAM) 6 GB
ストレージ(ROM) 128 GB
バッテリー容量 4100 mAh
ディスプレイ 有機EL
画面サイズ / 解像度 6.5 インチ / 1080 × 2340ピクセル
リフレッシュレート 60Hz
カメラ画素数 約4000万画素(広角)
約2000万画素(128°超広角)
約800万画素(望遠)
ワイヤレス充電
防水性能 IP86

Antutuベンチマーク37万点

P30 Proは2018年時点では間違いなくハイエンドスマホの部類に入る。

しかし、時は2021年すでにスマホのスペックは頭打ちをしてしまい80万点近いスコアを叩き出す機種も登場してしまった。私が現在メイン機として使用しているMi 11 Ultraは79万点となんとP30 Proにダブルスコアをつけてしまっている。

ただ通常利用では37万点あれば全てのアプリを利用することが出来るので、Antutuベンチマークスコアを計る意味は無いような気がしてきた。

有機EL、リフレッシュレート60Hz対応

P30 Proは2018年のスマホなので残念ながらリフレッシュレートは60Hz止まり。動画やゲームの臨場感は低い。やっぱり120Hzは一度慣れてしまうと戻れない魅力がある。

発熱はするが画面はカクつかない

長時間ゲームをしてみたけどP30 Proはカクつくことなくプレイができた。

グラフィック設定はHD+(1560×720)とFHD+(2340×1080)の2種類あり、高解像度で動画を楽しむこともできYou Tubeを見るくらいなら2021年の今でも十分事足りる。

P30 Proは鏡面加工でスマートなデザイン

背面が鏡面加工でツルツルピカピカ。

質感もかなり高くてデザインの何処をとっても安っぽく見える箇所が見当たらないし、鏡面加工はピカピカ過ぎてマジで鏡として使えるレベルでヤバい。

2018年発売の型落ちモデルとは言え流石は中国最強のスマホメーカーのフラグシップスマホ。その洗練されたデザインには一流企業の片鱗が見える。

P30 Proは手に馴染むラウンド形状

ラウンド形状を採用しているおかげで手に持ったときの収まりが心地よい。

ポケットから出す時にも手に優しくフィットする。P30 Proの半分は優しさでできているのかもしれない。

6.5インチの大画面を感じさせないサイズ感

縦長のデザインのため手に持った感覚よりも画面が大きく感じる。

P30 Proの本体サイズは約158(高さ)×73(幅)×8.6(厚さ)mmで片手で持ちやすいサイズ感だ。

P30 Proの右側面に音量ボタン、電源ボタンが配置されている。

左側面にはボタンは無し。

上部には通話用ノイズキャンセリングマイクを搭載。

下部にはモノラルスピーカー、充電用端子、Simスロット、通話用ノイズキャンセリングマイクが配置されている。

アスペクト比は19.5:9を採用しており本体は縦長なので、片手で持った時に画面上部をタッチするには少し持ち替えないとタッチしにくい。

ノッチはしずく型

ノッチはOPPOのRenoシリーズと同じくしずく型なので、ほぼフルディスプレイと言っていいだろう。

個人的にはパンチホール型の方が好きだが、慣れてしまえば気にならなくなるので問題にする程度のことでもない。この程度のノッチで騒いでいたらiPhoneのノッチは見ただけで発狂してしまうだろう。

P30 ProのカメラにはLEICAレンズを採用

P30 ProのカメラレンズにはLEICAを採用していて、2018年時点でのカメラ性能はトップクラスだった。

広角カメラ

P30 Proのカメラは2018年のスマホと思えないほどキレイな写真が撮影できる。比較するのは2021年最高のカメラ性能をもつMi 11 Ultraだ。

2021年最強のカメラ性能を誇るMi 11 Ultraには敵わないものの、P30 Proのカメラは空の青色や葉っぱの緑色をより自然に近い色で表現できている。

木の陰になっている場所の表現がP30 Proは少々弱いように思うけど、Mi 11 Ultraのカメラセンサーが高性能すぎるだけ。P30 Proの広角カメラ性能は十分高い。

この写真では明確に彩度の差が出た。

芝の緑色はどちらの写真もキレイに切り取っているが、P30 Proは空の青色がボヤけてしまっている。完全にセンサーサイズの差。これが2021年最強と2018年最高のスペックの違いだ。

十分にきれいな写真なんだけどMi 11 Ultraと比べてしまうと少々見劣りする感は否めない。

広角カメラ

超広角カメラはセンサーが暴走して空が真っ青に写ってしまった。

葉っぱの緑色も潰れてしまっているので、2021年時点では超広角カメラはあまり使い物にならないかもしれない。

全体的に暗くなってしまうのもマイナスポイントだ。

望遠カメラ

P30 Proは最大50倍までズーム可能。

5倍ズームだとボケ気味の写真が撮れる。

被写体の角度は変えたけど、2.5倍ズームまでならかなり鮮明な写真が撮影できる。

望遠カメラで撮影した写真は若干明るめに表現されるから、超広角カメラと比べると100倍は重宝する。

夜景の撮影

P30 Proのカメラは夜景に超強い。

周囲の光量をセンサーが自動検知してナイトモードで撮影を開始する。

P30 Proは防水対応なので水場でも使用できる

P30 Proは防水防塵規格IP68に対応しているので、安心してキッチンなどの水場近くでもつ書くことが出来る。

IP68あれば少しハードな場所でも使用しても問題はないだろう。責任は持たないけど。

モノラルスピーカーだから音の迫力はイマイチ

P30 Proのスピーカーは下部に一箇所のみのモノラルスピーカー。
近年デュアルスピーカーのスマホが増えているため、音の広がりに物足りなく感じる人もいると思う。

イヤホンジャック非対応

イヤホンを使用するならBluetooth対応のものしか使えない。

近年イヤホンジャック対応のスマホの方が少なくなってきているので、別に大したことではないかもしれないけど気になる人は気になるポイント。

最近、有線イヤホンをBluetoothとして使用することが出来るBluetoothレシーバーなるものの存在を知ったので、時期を見て購入してみるつもりだ。

P30 Proのバッテリーは約13時間保つ

PC Mark for Androidでバッテリーを計測した結果、P30 Proは連続で約13時間使用することが可能。

これだけ保てばスマホをたくさん使う人でも余裕で1日は充電無しで使い続けることができる。普段遣いのスマホとしては十分なバッテリー性能を持っている。

ワイヤレス充電対応

P30 Proはワイヤレス充電に対応しているから、充電のためにケーブルを抜き差しする必要はない。

ワイヤレス充電器に慣れてしまうとケーブルで充電していることが馬鹿らしくなるほど、ワイヤレス充電性の利便性は高い。まだワイヤレス充電器を使ったことがない人はぜひ使ってみて欲しい。

P30 Proは悲劇のヒロイン

HUAWEIの作るスマホには名作が多かったと聞く。特にカメラにはあのLEICAのレンズを採用しているので、どの機種を使っても良い写真が撮れていたらしい。

2018年のアメリカによる制裁でGoogleが非搭載になってから、HUAWEIのスマホは世界的にシェアを落としてしまい企業としての力はドンドン削がれてしまってるのが現状だ。

アメリカの目的がHUAWEIひいては中国の力を削ぐことであれば、目的を達しているため残念ながらHUAWEIの今後のスマホにGoogleが搭載されることはないと思われる。

HUAWEI P30 Proは最後のGoogle搭載スマホとして歴史に名を刻む悲運の名作として高清に語り継がれる機種になるだろう。

新着記事

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/24

節約こそが最強の副業である4つの理由【支出を減らせ】

収入を上げるために副業をやってみたいけど、何をしていいかわからない。3年前の俺がまさにこれだった。 個人の実体験で話してしまうけど、副業で月1~5万円くらい稼ぐことは誰でもできると考えている。 副業で稼ぐには1年、2年、3年と地道にコツコツ継続する必要があるけど、そもそも副業を始める前によく考えてほしい。 そもそも副業を始めようとしている理由は、毎月の手残り金額を増やすことではないだろうか。そうであれば、副業をするよりも先にまず「節約」をやったほうがいい。むしろ節約以外しなくて良いまである。 節約ほど簡単 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/22

【節約】1日でできる節約生活の基盤づくり【今すぐやれ】

節約で最も大切なのは、節約のための基盤を作ることだ。 基盤を作ってしまえば、あとは何も考えずに生活をするだけで自動的に節約ができる。 実際に節約の基盤を作るのは面倒くさいんだけど、その労力に見合った節約効果は俺が保証する。 面倒くさいからこそ、できれば1日で終わらせてしまいたい。 今回は節約の基盤を作るために1日でできることを紹介する。 1日でできる節約基盤の作り方 優先順位が高い順を下記する。 全てやり切れば毎月1000円~20,000円ほどの節約になるから、是非最後まで目を通してほしい。 格安SIMに ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

小銭をSuicaにチャージする方法【小銭を消費せよ】

財布の中でいつの間にか溜まっている小銭。 キャッシュレス決済が増えている現代では、小銭の消費が難しくなっているのが実情だ。 小銭の消費方法の中でも、Suicaへのチャージがかなりオススメなので、今回はSuicaのチャージに小銭を使用して消費する方法について紹介する。 小銭をSuicaにチャージする方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭をSuicaにチャージする方法を下記する。 東京メトロ駅の券売機でSuicaにチャージする コンビニでSuicaにチャージする。 イオンなどの店舗でSuicaにチャ ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

貯まった小銭を処理する方法【現金払いという悪】

現金で支払いをしていると、小銭がどんどん溜まってしまった経験はないだろうか? 気が付いたら財布がパンパンで、増えてしまった小銭をどうやって使い切ればいいのかわからない。 そんな迷える子羊たちを救うため、今回は溜ってしまった小銭を処理する方法を紹介する。 貯まった小銭を処理する方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭を処理する方法を下記する。 交通系ICカードにチャージする 銀行ATMで入金する 金券ショップで商品券を買うのに使う セルフレジで使う 普段の買い物で使う 交通系ICカードにチャージする ...

続きを見る

仕事

2024/4/22

【社会人】仕事用のカバンはリュックサックを選ぶべき理由【ブリーフケースはクソ】

俺もついに社会人経験が10年を超え、会社の中でも中堅どころとして扱われるようになった。 そんなベテラン社会人の俺はリュックサックを仕事用のカバンとして愛用している。 未だに仕事用のカバンでリュックサックを使用していない、そんな哀れな子羊達への注意喚起として今回の記事で警鐘を鳴らしていきたい。 仕事用カバンはリュックサックを選べ 仕事用のカバンはほぼ2択。「ブリーフケース型」と「リュックサック型」だ。 結論から言ってしまえばリュックサック型を選んでほしい。というかその他のバッグは選ぶ必要がない。 なぜならば ...

続きを見る

アウトドア ガジェット

2024/4/15

【雨対策】超軽量で超コンパクトな折りたたみ傘と出会った話【KIZAWA】

雨の日に出かけるときの必需品である傘。 しかしビニール傘は大きくて邪魔になるし、一般的な折りたたみ傘もバッグに入れておくには大きすぎる。 そんな時に超軽量で超コンパクトなKIZAWAとかいうメーカーが販売している折りたたみ傘に出会った。 感動するほど軽すぎるKIZAWAの折りたたみ傘を紹介する。 KIZAWAの折りたたみ傘は1/2の重さ KIZAWAの折りたたみ傘はとにかく軽い。 その重さはたったの69g。野菜のキュウリが100gくらいなので、KIZAWAの傘がどれだけ軽いかが分かってもらえると思う。 ス ...

続きを見る

-スマホ