スマホ

【NANAMIワイヤレス充電器】Amazon最安のスタンド型ワイヤレス充電器

ワイヤレス充電器が徐々に世の中に浸透してきた。

充電器メーカーで有名なのはAnker(アンカー)。かくいう私もAnkerの充電器を今まで4台購入している。

そんな中Ankerよりも安いワイヤレス充電器を販売しているNANAMI(ナナミ)という名のメ-カーをAmazonで発見した。

今回はNANAMIのスタンド型ワイヤレス充電器を購入したので紹介する。

最安で購入できるワイヤレス充電器

スタンド型ワイヤレス充電器の中で、NANAMI(ナナミ)の製品はAmazonで最も安い。

セール時に購入すると1,850円で購入できる。

すでにワイヤレス充電器を2,000円以下で購入できる時代が到来してしまった。

2位はAnkerの「2,499円」

スタンド型ワイヤレス充電器で最も有名なメーカーはAnkerで間違いない。

そんなAnker製品よりもNANAMIのワイヤレス充電器は500円以上安い。Ankerの充電器は過去に紹介しているので購入の検討に役立てば幸い。

【置くだけ充電】ANKER:PowerWave 10 Standを購入した【ワイヤレス充電で世界は変わる】

「ワイヤレス充電」「置くだけ充電」「無線充電」人によって言い方はそれぞれだけど、意味は同じでスマホにコードを接続しないで充電ができるようになる無接点型の充電スタンドを指す。 友人からも便利だ、便利だと ...

続きを見る

Anker製品は最長18ヶ月の製品保証が付いている。

ガジェットを購入する時に「壊れないかな?心配だな…」という人はAnker製品を買っておけば間違いない。

NANAMI ワイヤレス充電器のスペック

サイズ(横×縦×高さ) 72mm x 86mm x 116mm
重量 200g
出力 10W / 7.5W / 5W
付属品 USB Type-Cケーブル
カラー ブラック / ホワイト

オブジェ的なデザインで映える

NANAMIのスタンド型ワイヤレス充電器は、カクカクしたオブジェ的なデザインだ。

非光沢なので指紋や汚れも目立ちにくい。

最大10W出力 Quick Charge 2.0/3.0対応

NANAMIのスタンド型ワイヤレス充電器は急速充電に対応している。

最大10W出力。

GalaxyS10を0%からフル充電するまでにかかった時間は約2時間15分ほど。充電速度もそこそこ早い。

LEDライトで状態が確認しやすい

NANAMIのスタンド型ワイヤレス充電器は常にLEDライトが点灯している。

充電中はLEDライトが緑色に点灯。

スタンバイモードでは、LEDライトが青く点灯する。

発光する部分も大きいので、ひと目で充電状況が把握できる。

底面にラバーが付いているので滑りにくい

充電スタンドの底面には滑り止めのラバーが付いている。

底面の四つ角に配置されているので、余程のことがない限りズレることはないと考えていいだろう。

安全機能も充実

NANAMIのスタンド型ワイヤレス充電器には、5つの安全機能が搭載されている。

5つの安全機能

  • 過充電保護
  • 過電圧保護
  • 過電流保護
  • 加熱保護
  • 異物自動センサー

これだけの安全機能が搭載されていれば、安心して使用することができる。

スマホケースの上からでも充電可能

NANAMIのスタンド型ワイヤレス充電器には、充電用のコイルが2つ搭載されていて充電安定性が高い。

公称で5mmまでならスマホケースが付いていても充電が可能。

横向きの充電安定性が悪い

公称ではスマホを横向きにしても安定して充電できる、と言っているけど実際にGalaxyS10を充電してみると接触が悪かった。

横向きで充電していると、たまに充電がストップして時間が経つとまた充電を開始する「ピロン」という音がスマホから鳴る。最初はケースが鑑賞しているのかと思ったけど、ケースを外しても状況は変わらない。

これはスマホの横幅が関係しているのかもしれない。GalaxyS10の横幅は70mmなので、70mm以下のスマホは横向きの充電はしない方がいい。

Mi 11 Ultraのカメラの出っ張りには非対応

2021年のスマホ史上で最もカメラ性能が高いMi 11 Ultra。

カメラの出っ張りが大きすぎて、充電スタンドに収まることは出来ない。

一応充電はできている。

Mi 11 Ultraは浮いているけど。

【Mi 11 Ultra】2021年最高のカメラ性能。最強スペックの超ヘビー級スマホ【ロマンの塊】

2021年、ついにあのXiaomiが日本へ進出してきた。Mi 11 lite 5Gの発表はスマホオタクの記憶に新しいと思う。 そんなXiaomiのフラグシップモデルこそがMi 11 Ultraだ。 カ ...

続きを見る

これはMi 11 Ultraが規格外であるが故の結果なので、NANAMIのスタンド型ワイヤレス充電器は悪くない。

オシャレ感が強めのワイヤレス充電器

NANAMIのスタンド型ワイヤレス充電器は、普段遣いでは不満は全く出ないだろう。

むしろオシャレ重視の人なら角張ったデザインを、机上の良いアクセントにすることができると思う。

価格も安くて2,000円以下で購入できるので、スタンド型ワイヤレス充電器のエントリーモデルとしてはオススメ。

新着記事

お得情報 節約

2023/10/16

キャッシュレス支払いをするべき理由【節約の第一歩】

Suicaから始まり、PayPayや楽天Payなどが普及することでキャッシュレス支払いが当たり前になってきた。 かくいう私は一人暮らしを始めて5年目時点でクレジットカードの作り、8年目で電子マネーを使い始めて、今となってはほぼキャッシュレス生活に完全移行することができた。 実際にキャッシュレス生活に慣れると、家計簿管理が楽ちんで節約にもなって、キャッシュレス支払いで獲得した通算ポイントは100万ポイントを超えている。 今回は、キャッシュレス支払いのメリットと移行方法を紹介する。 キャッシュレスのメリット ...

続きを見る

節約 美容・健康

2023/10/10

フィットネスジムで毎日シャワーを浴びて光熱費を削減した【毎月3,000円の節約】

世はフィットネス全盛期。 今や町の至る所でフィットネスジムを見かけるようになった。 運動をして痩せたり、筋トレをしてボディメイクをしたりと、利用している人によってフィットネスジムに行く目的は様々だ。 フィットネスジムは、運動して書いた汗を流すためにほぼ100%でシャワールームが完備されている。 今回はフィットネスジムで毎日シャワーを浴びて、私がどれだけ光熱費を削減できたのかを紹介する。 自宅で浴びる10分間のシャワーの光熱費は1回100円 自宅でシャワーを浴びた場合、ガス代・水道代を合わせた光熱費は約10 ...

続きを見る

一人暮らし

2023/10/1

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 ドライバー バッテリー 通話用マイク ノイズキ ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

-スマホ