ライフハック

【ポイ活】頑張らないモッピー活用法【ポイントサイトの最適解】

2020年12月13日

消費税も物価もどんどん上がっていく中、私たち社会人の給料は全くと言っていいほど増えていかない。

家計がどんどん苦しくなっている現代で注目されているのがポイ活。

今回の記事では、ポイ活ができるポイントサイトの中で最も稼ぎやすいmoppy(モッピー)について紹介する。

モッピーは無料な上に、毎日ログインしなくても誰でも簡単に稼げるから誰にでもオススメできるポイントサイトだ。

まだmoppy(モッピー)を使用してない人がいれば、これを機に是非使ってみて欲しい。

モッピーは現代の錬金術

モッピーの特徴とにかく簡単で稼ぎやすいこと。

モッピーの特徴

・無料なのに稼ぎやすい

・安心な個人情報管理

・頑張らなくてもポイントが貰える

・頑張ればもっとポイントがたくさん貰える

Amazonや楽天市場などのネットショッピングを利用する時にモッピーを経由するだけでショップとモッピーのポイント2重取りができる

初回の登録さえしてしまえば、あとは買い物のたびにモッピーを経由して買い物をするだけ。

他にもコツコツとポイ活することもモッピーは可能。

マメな人からズボラな人まで簡単にお得なポイ活ができるモッピーは現代の錬金術と言っても過言ではない。

モッピーは安心して使えるポイントサイト

日本で最も大きくて安心できるポイントサイトがmoppy(モッピー)だ。

2005年からサービスを開始して、2020年現在では会員数800万人を超える超大型のポイントサイトに発展している。

他のポイントサイトが事業縮小・サービスの改悪・サイトの閉鎖をしている中、モッピーは長年安定していて高単価なサービスを提供し続けている。すごい。

株式会社セレスの会社情報

会社名 株式会社セレス
設立日 2005年1月28日
資本金 18億円
売上高 165億円(2020年2月14日決算時)
従業員数 321名(連結)

モッピーを運営している株式会社セレスは東証一部上場の大企業。

設立は2005年にも関わらず、11年後の2016年に東証一部上場をしているのでどれだけ勢いのある会社からは予想できると思う。

プライバシマークを取得している

プライバシーマークは日本工業規格のJISに適合した証明。

これは個人情報を適切に管理できている会社にのみ付与される安全の証明書のようなもの。

個人情報を取り扱うポイントサイトで800万人のユーザー登録があるのは、モッピーに対する信頼にほかならない。

その証明の一端をプライバシーマークが担っていて、安心してモッピーを使用できる根拠としては十分だろう。

モッピーが最も稼げる理由

モッピーはポイントサイトの中で最大手。

他のポイントサイトに比べても圧倒的にポイントを獲得しやすい

ポイントの貯め方はアンケートやゲーム、アプリのインストールなどの簡単なものから、Amazonや楽天市場のネットショッピングサイトからの購入、クレジットカードの発行など多種多様。

自分のライフスタイルに合わせた方法でポイントを貯めていくことができるんだ。

スマホ用コンテンツが充実している

私はここがモッピー最大の強みだと思っている。

スマホは家の中にいるときも、外出するときも持ち運ぶ万能デバイス。

モッピーはスマホ用のコンテンツが充実しているから、場所を選ばずにポイ活をすることができる

電車の移動中、レストランの待ち時間、学校や会社の休憩などの少しの待ち時間でもポイントを稼ぐことができる手軽さは重要な要素。

1ポイント=1円の高換金率

他のポイントサイトの中には10ポイントを1円に換金できるサイトもある中で、モッピーは1ポイントが1円に換金できるので還元率が高い

高レートなポイント交換

1ポイント=1円だから交換の計算もしやすい。

モッピーは最低交換ポイントも低く、300ポイントから交換できるから必要な時にすぐに交換できるのも強みの一つ。

他のポイントサイトでは最低交換ポイントが1000ポイントと設定されているサイトもあるから、ポイントサイトの中でお手軽さもピカイチ

頑張らないで稼ぐ方法

毎日ポイ活したくない

面倒くさいことはイヤだ!

そんな私のような人にはオススメなポイント獲得方法。

方法は簡単でお金を使う時にモッピーを使用するだけ。超かんたん。

ネットショッピングで買い物

Amazonや楽天市場などのネットショッピングサイトで買い物をするだけで、モッピーでポイントを稼ぐことができる。

ネットショッピングサイト

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • ビックカメラ.com など

モッピーのトップページの「買い物で探す」から買い物をするショッピングサイトに飛んで買い物をすると、購入金額の0.5~3%のポイントを貰うことができる。

例えば、10,000円の買い物をしてポイント付与率が1%であれば、100円分のポイントを獲得することができる。クレジットカードやショッピングサイトの独自ポイントを合わせればポイントの3重取りも可能。ヤバみ

旅行サイトを使う

ホテルの宿泊予約、レンタカー・高速バスの予約をモッピー→旅行サイト経由で利用することでもポイントを獲得できる。

旅行・トラベルサイト

  • 楽天トラベル
  • じゃらん
  • るるぶトラベル など

予約するだけではポイントは獲得できず、予約後の宿泊・利用をして始めてポイントが付与される。

ポイントの付与率も1~5%と高く、ポイントアップキャンペーンも開催されやすい

友達紹介してポイント獲得

モッピーを紹介して、1人登録するたびに300ポイント(=300円)を貰える。

さらに紹介で入って友達には入会後のミッションクリアで2000円分のポイントが付与されるから、双方にお得な特典がやってくる。

登録にも使用にもお金がかからない上に、個人情報の管理も安心なモッピーは誰にでも紹介しやすい。

まだモッピーを使用していない友人がいれば、紹介してあげると自分友人ポイントを貰えるから、実質タダでお金を貰っていることになる。ヤバすぎ。

短期間でガッポリ稼ぐ方法

モッピーには単発でたくさんのポイントを獲得できる高額案件が多くラインナップされている。

高額案件

  • クレジットカードの発行【オススメ】
  • 証券口座・銀行口座の開設【オススメ】
  • 光回線の開設
  • 不動産投資 など

高額案件の中で万人にオススメできるのはクレジットカードの発行証券口座の開設だ。

クレジットカードの発行

獲得できるポイントの量は多く、3000~20000ポイントの稼ぐことができる。

年会費が無料のクレジットカードを発行することで、タダでポイントを獲得しているから実質はお金をタダで貰っていることになる。ヤバすぎィ。

年会費無料のカード

  • 楽天カード
  • エポスカード
  • ファミマTカード
  • イオンカード など

新規でクレジットカードを発行するだけで、クレジットカードを使用しなくてもポイントは貰えるから作らない手はない。

中にはカード発行後3ヶ月以内に支払いをすることがポイント獲得条件の案件もあるので要注意。

証券・銀行口座の開設

こちらも証券口座、銀行口座の開設・入金をするだけでポイントを獲得できる。実質タダで現金がもらえる。お得すぎて震える。

証券・銀行口座

  • ジャパンネット銀行

  • SBI証券口座

  • 新生銀行

  • 松井証券 など

中にはポイント獲得条件に「取引・出資をすること」が入っている案件があるので注意。

必要がなければ出資が必要な案件には手を出さないのが吉。

さらに高還元セールでポイント獲得量が増えることもあるので要チェック。

モッピーは何かしらのポイント高還元セールを行っている。

高還元セールは普段の獲得ポイントの1.5~10倍の超お得なセールなので要チェック。

トップページで毎日更新されているから、しっかりと確認をしておこう。

毎日コツコツ稼ぐ方法

モッピーには日替わりで簡単にポイントを獲得できる案件も多く、毎日毎週更新がされている。

毎日チェック

  • アンケートに回答する
  • アプリをダウンロードする
  • ビンゴゲームで遊ぶ
  • 広告チラシをクリックする
  • メールでURLをクリックする
  • CM動画を視聴する

毎日コツコツとモッピーを使ってポイントを稼ぐことで、

1ヶ月でこんなにポイントが貯まった!

気づかない間にポイントが貯まっていた!

といった楽しみもできる。小さな積み重ねが大きい結果を生む。塵積は正義。

アンケートに回答する

モッピーにはポイントを獲得できるアンケートが多い。

トップページのメニュー内に「アンケート」のボタンがあるので、そこからアンケート回答をするだけ

アンケートは1分程度で終わる簡単なものから、20分程度かかるものも様々。

ポイントの獲得量は1~50ポイント程であまり多くはないものの、ちょっとしたスキマ時間に消化できるから覚えておいて損はない。

アプリをダウンロードする

スマホに特化したコンテンツ。

モッピーにはアプリのダウンロードが充実しているから、コツコツ稼ぐ方法の中でもアプリダウンロードの案件は特にオススメできるコンテンツだ。

アプリのダウンロードで獲得できるポイントは5~1000ポイントとかなり幅がある。

獲得ポイント量が多い案件が掲載されていれば、1日で1000ポイント以上を獲得できることもある。

スマホに特化したポイ活ができるのはモッピーの圧倒的な強み。

注意ポイント

ダウンロードには大量のデータ通信量が発生するので必ずWi-Fiに接続しよう

ゲームで遊ぶ

午前と午後に1回ずつの、1日計2回ビンゴゲームでポイントを稼ぐことができる。

開催期間は1週間で区切られていて、期間内に遊んだゲーム数に応じてポイントが獲得できる仕組み。

その中でもビンゴ数秒の短時間でタスクが完了するからオススメ。

ビンゴ1回で1ポイント、6回で10ポイントとビンゴの数が増える毎にもらえるポイントの量は増えていき、最大ビンゴ12回で89ポイントを獲得できる。

パソコン版スマホ版で分かれており、午前午後で各2回ゲームをすると1日で最大4回ビンゴゲームでポイ活できる

広告・チラシをクリック

モッピーのサイトで掲載されている広告バナーの中にはクリックすることでコインを貰えるコンテンツが用意されている。

10コインで1ポイントに自動交換されるので、毎日コツコツクリックするだけでOK。

ポイントに換算すると1クリック=0.1ポイントなので大きく稼ぐことはできないけど、コツコツ貯めるためには毎日のクリックは欠かせない。

メールのURLをクリックする

毎日配信されるメールに記載されているURLをクリックすることでコインを獲得できる。

1日に数回メールが送られてくるので、夜にまとめて消化することがオススメ。

コインの付与期限は5日以内なので、忘れずにクリックしよう。

CM動画を視聴する

サイト内の動画を視聴することで、最低で2ポイントを獲得できる。

獲得できるポイントの量はCM毎に設定されている。約20秒の動画を見た後に「ボタン」をクリックしなければポイントが付与されないから要注意

ポイントが獲得されていれば「視聴済」のマークが付くからチェックしておこう。

換金方法が多いから無駄なくポイントを使える

モッピーで貯まったポイントは、現金やギフト券、電子マネー、ANAマイルなどに交換することができる。

ポイント交換の方法が多くあるから、どんなライフスタイルでも合わせて換金することが可能。

換金できるサービスは日々増えているから、利用者の利便性も日々向上している。

現金に交換

  • ゆうちょ銀行
  • 楽天銀行
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行

ギフト券に交換

  • Amazonギフト券
  • Google Playギフトカード
  • App Store&iTunesギフトカード など

電子マネーに交換

  • PayPay
  • 楽天Edy
  • nanaco など

各社の独自ポイントに交換

  • 楽天ポイント
  • Tポイント
  • dポイント など

その他の交換方法

  • JALマイル
  • bitcoin
  • ドットマネー など

交換には手数料が発生するものもあるので注意。

ギフト券や電子マネーへの交換は手数料がかからないものが多いから、交換するなら手数料がかからないものを選ぼう

不定期に開催されるポイントアップキャンペーンを利用して交換すると、ポイントの換金率が上がるから必ずポイントアップキャンペーンを使用して交換すると無駄がない。

換金のポイント

  • ポイントを貯めてポイントアップキャンペーンに合わせて一気に換金
  • 手数料が発生しない電子マネーやギフト券に交換する

【注意】ポイントを失効しないために

モッピーの獲得ポイントには有効期限がある。

6ヶ月以上モッピーのサービスを利用しないとポイント失効+強制退会されてしまう。

最後にポイントを獲得した日から6ヶ月が有効期限なので、半年に一度でもポイントを獲得すればポイントを失うことはない

モッピーはポイントを獲得しやすいから稼ぎやすい分、放置されているアカウントへの対策は厳しいのかもしれない。

普段遣いすれば基本的にポイントが失効することはないので無問題。

モッピーは惰性でも十分に稼げる

コツコツと積み上げることができる人はもちろん、私のようなポイ活を継続できない人でもモッピーでは有効にポイ活することができる

モッピーは登録も使用も無料なので、会員登録しておいて損はない

モッピーは現代の錬金術といって差し支えない。

新着記事

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 多機能になればなるほど、軽量・小型化とはかけ離 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/22

【LogicoolG913 TKL】最強のゲーミングメカニカルキーボード。他のキーボードの方がコスパは高い【価格も最強】

現代人に必須のデバイスといえばパソコンであることは間違いない。 サラリーマン兼ブロガーの私にとって、パソコンは人生に最も必要な存在だ。 デスク周りを充実させる流れで、ワイヤレスキーボードをLogicoolから発売されているG913 TKLを購入した。 巷では「史上最高」と名高いG913 TKL。 というわけで、この記事でゲーミングキーボードのLogicoolG913 TKLをレビューする。 G913 TKLは価格が高すぎて目眩がする ガジェット好きならG913 TKLの価格の高さを知らぬ人はいないだろう。 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/15

【PCモニターライト:Xiaomi Mijia】たぶんコスパ最強のPCモニターライト【さようなら眼精疲労】

デスク周りを充実させることにハマった。なぜなら私はブロガーだから。 Twitterでガジェットブロガーを名乗る人たちのブログやツイートを漁りに漁り回って、ついにデスクツアーの記事を作れるまでにデスク周りを充実させた。 PCモニターライトといえば「BenQ ScreenBar」という1万円超えのライトが一般的に使われているようだ。 しかし、モニターライトなんて手元を照らすことだけできればいい。それだけの機能に1万円を使うことができるだろうか?いやできない(反語) できる限り安く、そしてコードレスリモコンが付 ...

続きを見る

ガジェット 一人暮らし

2022/7/27

【デスクツアー】東京都在住サラリーマン一人暮らしブロガーのデスク周りを紹介する

私はガジェットやスマホが好きだ。 だからTwitterのフォローはガジェット系のつぶやきをしている人を中心にしているんだけど、ガジェットが好きな人はデスク周りのこだわりが強い人が多い。 そんな人達のツイートを見ているうちに「私もこんなデスク周りにしたい!」という気持ちが湧いてきた。 今回は32歳一人暮らしの底辺ブロガーのデスク周りを紹介する。 Before→Afterの写真 コンセプトもクソもないごちゃごちゃしたデスク周りから、視覚に余計なものを見せない事をコンセプトにしたデスク周りに変化した。 全体的に ...

続きを見る

-ライフハック