スマートホーム

【スマートリモコン】Magic Dotを使ってエアコンをスマート化させた話

Google Homeを手に入れてからというもの考えることは、如何に家中の家電をスマート家電化させるかということばかり。

家で一番使用する照明はすでにスマート化しているから、照明の次に使用頻度が高いエアコンをスマート化させることにした。

今回はエアコンをスマート化させた体験を記事にする。

スマートリモコンを導入した経緯

Google Homeを導入してからというもの、どうやってスマートホーム化しようかで頭を悩ませている幸せな日々を送っていた。

すでに照明はスマート家電化して声で操作できるようになったから、次のターゲットは部屋を快適な温度に操作してくれるエアコンだ。

我が家は賃貸だからエアコンは備え付けの備品だから、エアコン自体をスマート家電対応のものに買えることはできない。

Google検索をしてみると私と同じような悩みを抱えている人は多くて、スマート機能が付いていないエアコンのスマート家電化にはスマートリモコンが必須。

スマートリモコン赤外線リモコンを声やスマホで操作できるスマート家電

エアコンを取り替えるよりも圧倒的に安いし、赤外線で操作する家電ならテレビだってブルーレイレコーダーだって何でも操作ができるようになる。

激安のスマートリモコンのORVIBO「Magic Dot(マジックボット)を購入したんだけど、設定方法が分かりにくかった。

全ての家電をスマート化できる

スマートリモコンはWi-FiやBluetoothに対応していない家電を声やスマホで操作することができるするためのIoT機器。

赤外線リモコンをスマート化するから家の中のリモコンを操作する必要がなくなる。

外出先でもスマホ1つで遠隔操作ができるから、家に帰る前に操作しておけば「家に着く頃には照明もエアコンもテレビも付いている」

こんな事ができるからスマート家電は一人暮らしにこそ最適な家電と言えると私は信じている。

スマートリモコン1つで家の中の全てのリモコンをスマート化させることができるから、スマートホームの入門者にとってはスマートリモコンが最適。

家中のリモコンを「声」と「スマホ」で操作できる

スマートリモコンを家に導入する最大のメリットこそがスマホ1台でリモコン操作する家電の全てを操作できることなんだ。

エアコン、テレビ、ブルーレイレコーダー、照明に限らず、赤外線で操作できる家電の全てをスマホで操作できるようになるから、家中のリモコンが必要なくなる。

家の中でリモコンが行方不明になって、家電を使いたいタイミングで使えなかった経験をすることは多いはず。かくいう私の家では常時リモコンは行方不明で、テレビのリモコンはここ1年くらい消息を絶っている。

スマートリモコンを導入すれば全ての操作がスマホで完結するから、外出先でも家電の操作が可能。さらにGoogle HomeやAlexaと同期させれば声でも操作ができるから超絶便利に家中の家電を使いまくることができる。

家にいるときでも手が離せないタイミングがあるから、そんなときでも声で家電を操作ができるのはスマートリモコンの強み

ORVIBOの「Magic Dot」

スマートリモコンの王道といえばNature Remo(ネイチャーリモ)だけど、新品価格で6480円と値段が高い。

そこで見つけたのがORVIBOの「Magic Dot(マジックドット)」

新品定価が3840円となかなかの低価格。しかもメルカリで探してみると新品未使用品が2000円で売っていた。鬼安いィ。

お試し価格としても申し分なかったので、Magic Dot(マジックドット)をメルカリで即日購入した。

Magic Dot(マジックドット)の製品規格は下記

製品名 Magic Dot(マジックドット)
Wi-Fi規格 IEEE802.11 b/g/n(2.4Ghz帯)
赤外線周波数 20~60Khz
赤外線到達距離 8m以上
赤外線放射角度 360度
赤外線透過率 93%
対応機器 8000種類以上
ケース素材 PC+ABS+TPU
電源 5V/1A microUSB給電 
(ケーブルのみ同梱)
外形寸法 65x65x42mm 
(高さ×幅×厚さ)
質量 約82g

見た目が可愛い

Magic Dotの見た目はコンパクトな円柱形で可愛い。

シンプルなデザインだからどんな部屋のレイアウトにも合いそうで、パッと見はスマートリモコンだとは分からないだろう。

こんなふうに棚の上に雑に置いてもそれっぽく見えるから家具のデザインって重要だよね。

中国版を買ってしまったので説明書が読めない

私が買ったMagic Dot(マジックドット)は中国語版だったようで同封されていた説明書を見てもわけわかめ。

怯えながらMagic Dotの設定を始めたんだけど、設定は全てアプリで行うから説明書を見る必要はない。

Magic Dotを販売しているORVIBOが配信しているアプリ「ORVIBO Home」のインフォーメーション通りに進めていけば設定は完了する。

設定方法

Magic Dotの設定はまずアプリのダウンロードをする必要がある。

スマホとの連携の手順

  1. アプリ「ORVIBO Home」をダウンロードする

  2. メールアドレスなどの登録をする

  3. Magic Dotのボタンを押してアプリと同期させる

ここまでの手順でスマホアプリとの連携が完了する。

1.アプリ「ORVIBO Home」をダウンロードする

2.メールアドレスなどの登録をする

3.Magic Dotのボタンを押してアプリと同期させる

スマホのSIMカードを取り出すための「SIMピン」に似たものが同封されているから、ピンを使って同期用のボタンを6秒ほど長押しをする

6秒押し続けるとランプが赤く点滅するから、あとはスマホを操作すれば同期が完了。

スマホアプリにMagic Dotを連携できれば、ここからが本題のエアコンのリモコンをMagic Dotに同期させる。

リモコンの登録

 

アプリを起動して「スマート赤外線リモコン」をタップ

右下の「+ 追加」をタップ

 

「エアコン」をタップ

エアコンのブランドを選択する

私の部屋のエアコンは富士通なので「Fujitsu」を選択した。

リモコンのマッチング【ココが難関】

初心者にとってはココが鬼門になると思う。私もココが一番時間を使った。

スマホに表示されているボタンをしらみ潰しに押していき、エアコンが動作した設定を登録する。

中には「電源はつくけど温度調節ができない」「温度調節はできるけど風量の調節ができない」などのパターンもあるから、全てのプリセットを試してみることをオススメする。

プリセットはメーカー毎に20~40セット用意されているから、しらみ潰しには根気が必要。とはいうもののエアコンが反応しないプリセットの方が多かったので、10分位で設定は終わると思う。

エアコンがスマホと声で操作できるようになった

Google Homeと同期させることでスマホ以外でも声で操作ができるようになった。

家にいる時は、

OK、Google エアコンをつけて!

と言えばエアコンの電源がつくようになった。

さらにORVIBOのスマートホームアプリを操作することで、外出中でもエアコンのオン・オフ、設定温度の変更、風量の変更をできるようにもなって便利さに拍車がかかる。

スマートリモコンを導入したおかげで、エアコンのリモコンは入居当初から壁に設置してあった定位置に還っていった。

これでリモコンが行方不明になることも無い。

我が家のエアコンが古すぎる?

スマートリモコンの設定中にふと思ったんだけど我が家のエアコン古くない?

入居したからエアコンの年式を一度も確認したことはなかったから、これを機に確認をしてみると…

2003年式の17年型落ちのエアコンだった。

エアコンの寿命は10年と言われるので、もう交換時期が迫っているはずだ。

なんとか不動産管理業者を丸め込んで新しいエアコンに交換して貰う方法を考える。大家は出費を嫌がるだろうけど、管理会社としては借り主に10年以上前のエアコンを使わせている事の方が見栄えが悪い。

情報化社会でTwitterやInstagramで対応が悪いとすぐに拡散されてしまうから、きっと企業側も評判を下げるような対応は避けるはずだと信じて交換してもらえそうな正当っぽい理由を考えてみる。

管理会社に無料でエアコン交換してもらった

無料でエアコンを交換してもらった体験談を書いた記事がコチラ。

【体験談】ホテルのエアコンが動かなくて宿泊費を全額返金してもらった話【宿泊約款と契約の債務不履行】

2021年某日、一泊二日の出張のためにビジネスホテルを予約したんだけど、ホテルのエアコンが全く効かなかった。 ホテルの立地は東北の豪雪地帯で、早朝は-6℃の寒冷地帯。 生命を危機を感じたんだけど、なん ...

続きを見る

工事業者の電話対応がメチャクチャだったり、手抜き工事が発覚したりと色々なドラマが有った。情弱入居者は搾取されるしか無いと実感した体験だった。

価格と設定難易度はトレードオフ

ORVIBOの「Magic Dot」は定価は3840円で他のスマートリモコン製品と比べると圧倒的に激安だ。さらにメルカリであれば2000円位で購入できるからマジの激安。

ただし、前述したように設定方法がちょっぴり分かりにくいから家電製品の操作やスマホの知識に疎い人には向かない。

実際にAmazonや楽天市場のレビュー評価は高評価と低評価が極端に二分されているから、たぶん設定できた人とできなかった人に二極化されていると私は睨んでいる。

設定方法さえ乗り切ってしまえば、使用感は問題がないから安ければOKという人にはORVIBOの「Magic Dot」はオススメできる。

ぶっちゃけある程度のネットリテラシーがあれば、設定方法も難しくない。

分からなければ答えはネットに載っているから恐れずにORVIBOの「Magic Dot」を購入しておけばいいと思う。安いし

新着記事

ライフハック 節約 美容・健康

2024/8/25

【美容】ココナッツオイルでスキンケアは完了する【簡略化こそが継続秘訣】

スキンケア系の化粧品は多い。むしろ多すぎるまである。 男性のスキンケアは、シンプルで長く継続できる手法をありたい。 そこで俺が使用しているのが「ココナッツオイル」なんだ。 ココナッツオイルは、スキンケア・ヘアオイル・ボディケアにまで使える万能オイル。 今回は俺が実践しているココナッツオイルでのスキンケアについて紹介する。 肌は若返らない 老化は誰にだって訪れる。 心は17歳のままの俺も、いつの間にか34歳のおっさんになっていて時間の経つ早さにはビビってる。そんな俺が一番ビビり散らかしているのは肌の老化なん ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/8/25

【節約】生活日用品で代用できるもの13選【代用アイテム】

「生活必需品」といわれるものでも、家にあるもので代用することは全然可能。 むしろ、日用品を兼用化することで節約になるだけじゃなく、在庫管理もラクになるので生活の満足度は上がりまくる。 俺はミニマリストではないけど、生活必需品は少なければ少ないほど良いと考えている。 今回は、都内在住34歳独身男性が実践している、生活日用品の代用アイテムを紹介する。 生活日用品で代用できるアイテム 結論から書くと、代用できるアイテムは下記の13個。 生活用品 代用アイテム ティッシュペーパー トイレットペーパー 床拭きシート ...

続きを見る

ライフハック

2024/7/30

結婚式の誘いを無難に断る方法【LINEギフトを送っとけ】

俺はついに30代の中頃に差し掛かってきた。 いわゆる結婚適齢期といわれる年代で、同級生が続々と結婚式を挙げている。 仲の良かった友人なら結婚式に出る気にもなるんだけど、中にはそこまででも無い友人もいる。 結婚式に参列するとなると、ご祝儀と交通宿泊費、美容院代などの出費があまりにも大きい。本当に仲のいい友人の結婚式であればいいんだけど、中には「行きたくないけど、断ると角が立つようなあ」というケースだってある。 今回の記事では、本当は行きたくない結婚式の誘いをLINEギフトで無難に断る方法を紹介する。 行きた ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/28

いまさら聞けない楽天経済圏の始め方【現代の錬金術】

何を隠そう俺は楽天ヘビーユーザー。 支払いはほぼ全てを楽天カードに紐づけているし、楽天モバイル・楽天ひかり等のサービスも契約しているから毎月ポイントがザックザク。 今回紹介する手順を真似することで、楽天のお得なサービスだけを活用しながらポイント還元率を最低でも7.0%にまで高めることが可能。 それと合わせて、お買い物マラソン中の0と5のつく日にまとめて買い物をすれば、ポイント還元率10~20%はだれでも達成できる。 今回は現代の錬金術とも言える、楽天経済圏の始め方を紹介する。 楽天経済圏のガイドライン 大 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/24

節約こそが最強の副業である4つの理由【支出を減らせ】

収入を上げるために副業をやってみたいけど、何をしていいかわからない。3年前の俺がまさにこれだった。 個人の実体験で話してしまうけど、副業で月1~5万円くらい稼ぐことは誰でもできると考えている。 副業で稼ぐには1年、2年、3年と地道にコツコツ継続する必要があるけど、そもそも副業を始める前によく考えてほしい。 そもそも副業を始めようとしている理由は、毎月の手残り金額を増やすことではないだろうか。そうであれば、副業をするよりも先にまず「節約」をやったほうがいい。むしろ節約以外しなくて良いまである。 節約ほど簡単 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/22

【節約】1日でできる節約生活の基盤づくり【今すぐやれ】

節約で最も大切なのは、節約のための基盤を作ることだ。 基盤を作ってしまえば、あとは何も考えずに生活をするだけで自動的に節約ができる。 実際に節約の基盤を作るのは面倒くさいんだけど、その労力に見合った節約効果は俺が保証する。 面倒くさいからこそ、できれば1日で終わらせてしまいたい。 今回は節約の基盤を作るために1日でできることを紹介する。 1日でできる節約基盤の作り方 優先順位が高い順を下記する。 全てやり切れば毎月1000円~20,000円ほどの節約になるから、是非最後まで目を通してほしい。 格安SIMに ...

続きを見る

-スマートホーム