仕事

【社会人】仕事用のカバンはリュックサックを選ぶべき理由【ブリーフケースはクソ】

俺もついに社会人経験が10年を超え、会社の中でも中堅どころとして扱われるようになった。

そんなベテラン社会人の俺はリュックサックを仕事用のカバンとして愛用している。

未だに仕事用のカバンでリュックサックを使用していない、そんな哀れな子羊達への注意喚起として今回の記事で警鐘を鳴らしていきたい。

仕事用カバンはリュックサックを選べ

Businessman in formal suit commuting to work by bicycle. Young salary man ride bicycle to work.

仕事用のカバンはほぼ2択。「ブリーフケース型」と「リュックサック型」だ。

結論から言ってしまえばリュックサック型を選んでほしい。というかその他のバッグは選ぶ必要がない。

なぜならば、仕事用カバンとしてはリュックサック型が圧倒的に使いやすいからなんだ。

リュックサックを選ぶべき理由

Portrait of confident businessman holding mobile phone. Successful professional is standing in city. He is wearing blue suit.

仕事用のカバンはリュックサック型の方が使いやすい。

具台的にどこが使いやすいのかといえば下記の3点だ。

  • 両手が開く
  • 重さの負担を両肩に分散できる
  • バッグを置き忘れない

両手が開く

リュックサック型なら常の両手はフリーの状態だ。

スマホだっていじれるし、雨が降ったら傘だってさせる。電車の中では吊革に掴まりながらスマホで情報収集ができるのも超重要ポイント。

片手で常に持つ必要があるブリーフケース型では絶対にできない。

重さの負担を両肩に分散できる

ノートパソコン、書類、筆記用具など、通勤時の荷物はなにかと重くなりがちだ。

その重さを肩に両肩に分散させれば身体への負担も1/2。いや、体験では70%くらいは楽になった気がする。

バッグを置き忘れない

リュックサックの持ち運びは常に身体に接触しているので、電車やカフェに置き忘れることはほぼ無い。

逆に、電車でブリーフケース型を使っている人は一度は忘れそうになったことがあるはずだ。俺はある。

常に携帯するカバンには貴重品を入れている人が多いと思う。そんな貴重品を紛失しないためにはリュックサック型に使うしかない。

ブリーフケース型は選ばない

ここまででブリーフケース型をディスってきたけど、ここからさらにブリーフケース型のデメリットを紹介していく。

  • 片手が常に塞がる
  • 重さの負担が片腕にかかる
  • 忘れやすい

ここまでこの記事を見てくれた人は気が付いてくれたかもしれないけど、ブリーフケース型のデメリットはリュックサック型の真逆なんだ。

片手が常に塞がる

常に片手にバックを持たなければいけないので、自由な腕が1本だけになる。

傘を差しながら、スマホをいじりながら、電車の吊革を掴みながらの「ながら」行動が制限されてしまう。自由な腕が片腕だけなのはシンプルに危険。

重さの負担が片腕にかかる

ノートパソコンや資料を持ち運んでいるバッグを片手で持つことになるので、体への負担がかなり大きい。

無意識にどちらかの腕を重点的に使ってしまうので、知らない間に負担が蓄積されていき、いつかは身体の歪みにつながる。将来の健康のためにもブリーフケース型は使ってはいけない。

忘れやすい

終電で疲れ果てているサラリーマンが電車の床にブリーフケース型のバッグを置いているのを見たことがある人は多いと思う。

疲れている時は注意散漫になりがち。ふバッグを忘れて電車を出てしまったサラリーマンを俺は見たことがある。ブリーフケース型はふとした瞬間に失うリスクも大きい。

ブランドを気にする必要はない

じゃあ、どんなリュックサック型バッグを買ったほうがいいのかと迷っている人もいると思うけど、ぶっちゃけブランドは気にしなくてもいい。だって誰も見ていないから。

通勤電車のなかで前の人が使っているカバンのブランドを確認するだろうか?いやしない。

大切なので機能性だからブランドに拘る必要はない、というのが俺の考えだ。

もちろん、ブランドバッグを使って仕事のモチベーション上昇の効果がないわけではないと思うけど、費用対効果は絶対に小さいはずだ。

通勤用のビジネスバッグは最低限の機能性があれば良い。

最後に最低限の項目だけ下記しておく。

  • 仕事用ノートパソコンが入る大きさ
  • 防水性
  • 薄型

新着記事

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/24

節約こそが最強の副業である4つの理由【支出を減らせ】

収入を上げるために副業をやってみたいけど、何をしていいかわからない。3年前の俺がまさにこれだった。 個人の実体験で話してしまうけど、副業で月1~5万円くらい稼ぐことは誰でもできると考えている。 副業で稼ぐには1年、2年、3年と地道にコツコツ継続する必要があるけど、そもそも副業を始める前によく考えてほしい。 そもそも副業を始めようとしている理由は、毎月の手残り金額を増やすことではないだろうか。そうであれば、副業をするよりも先にまず「節約」をやったほうがいい。むしろ節約以外しなくて良いまである。 節約ほど簡単 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/22

【節約】1日でできる節約生活の基盤づくり【今すぐやれ】

節約で最も大切なのは、節約のための基盤を作ることだ。 基盤を作ってしまえば、あとは何も考えずに生活をするだけで自動的に節約ができる。 実際に節約の基盤を作るのは面倒くさいんだけど、その労力に見合った節約効果は俺が保証する。 面倒くさいからこそ、できれば1日で終わらせてしまいたい。 今回は節約の基盤を作るために1日でできることを紹介する。 1日でできる節約基盤の作り方 優先順位が高い順を下記する。 全てやり切れば毎月1000円~20,000円ほどの節約になるから、是非最後まで目を通してほしい。 格安SIMに ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

小銭をSuicaにチャージする方法【小銭を消費せよ】

財布の中でいつの間にか溜まっている小銭。 キャッシュレス決済が増えている現代では、小銭の消費が難しくなっているのが実情だ。 小銭の消費方法の中でも、Suicaへのチャージがかなりオススメなので、今回はSuicaのチャージに小銭を使用して消費する方法について紹介する。 小銭をSuicaにチャージする方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭をSuicaにチャージする方法を下記する。 東京メトロ駅の券売機でSuicaにチャージする コンビニでSuicaにチャージする。 イオンなどの店舗でSuicaにチャ ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

貯まった小銭を処理する方法【現金払いという悪】

現金で支払いをしていると、小銭がどんどん溜まってしまった経験はないだろうか? 気が付いたら財布がパンパンで、増えてしまった小銭をどうやって使い切ればいいのかわからない。 そんな迷える子羊たちを救うため、今回は溜ってしまった小銭を処理する方法を紹介する。 貯まった小銭を処理する方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭を処理する方法を下記する。 交通系ICカードにチャージする 銀行ATMで入金する 金券ショップで商品券を買うのに使う セルフレジで使う 普段の買い物で使う 交通系ICカードにチャージする ...

続きを見る

仕事

2024/4/22

【社会人】仕事用のカバンはリュックサックを選ぶべき理由【ブリーフケースはクソ】

俺もついに社会人経験が10年を超え、会社の中でも中堅どころとして扱われるようになった。 そんなベテラン社会人の俺はリュックサックを仕事用のカバンとして愛用している。 未だに仕事用のカバンでリュックサックを使用していない、そんな哀れな子羊達への注意喚起として今回の記事で警鐘を鳴らしていきたい。 仕事用カバンはリュックサックを選べ 仕事用のカバンはほぼ2択。「ブリーフケース型」と「リュックサック型」だ。 結論から言ってしまえばリュックサック型を選んでほしい。というかその他のバッグは選ぶ必要がない。 なぜならば ...

続きを見る

アウトドア ガジェット

2024/4/15

【雨対策】超軽量で超コンパクトな折りたたみ傘と出会った話【KIZAWA】

雨の日に出かけるときの必需品である傘。 しかしビニール傘は大きくて邪魔になるし、一般的な折りたたみ傘もバッグに入れておくには大きすぎる。 そんな時に超軽量で超コンパクトなKIZAWAとかいうメーカーが販売している折りたたみ傘に出会った。 感動するほど軽すぎるKIZAWAの折りたたみ傘を紹介する。 KIZAWAの折りたたみ傘は1/2の重さ KIZAWAの折りたたみ傘はとにかく軽い。 その重さはたったの69g。野菜のキュウリが100gくらいなので、KIZAWAの傘がどれだけ軽いかが分かってもらえると思う。 ス ...

続きを見る

-仕事