オーディオ

【ネックスピーカー】SONY:SRS-WS1【Bluetooth非対応のTV用スピーカー】

ネックスピーカーは肩にのせるだけで音楽を楽しむことができる携帯用スピーカー。

イヤホンやヘッドホンは耳を塞いで蒸れてしまうが、ネックスピーカーであれば耳穴を塞がないので快適に音楽を楽しむことができるはずなんだ。

快適な一人暮らしには音楽が必要不可欠だから、より生活の質を挙げるために人生で初めてのネックスピーカーを使用した。

今回は日本が誇る大企業SONYから発売されているネックスピーカー「SRS-WS1」を使用した感想を記事にする。

SRS-WS1はテレビ視聴に特化したネックスピーカー

【引用元】公式ホームページ

SRS-WS1を使用して感じたことは、公式ホームページでも記載のあるように室内でのテレビ視聴に特化したネックスピーカーだということだった。

Bluetoothは非対応なので専用の送信機をテレビやオーディオに接続してネックスピーカーから音を鳴らす方式だ。

音楽を楽しむ用途でSRS-WS1を使用を検討していたからちょっぴり悲しい。

音声が聞き取りやすい

SRS-WS1はテレビ視聴に特化したネックスピーカーということで、音声が聞き取りやすい

BGMの高音と低音もしっかりと表現しながら、メインである音声をハッキリと主張させるバランスは流石のSONY製品。

耳が疲れにくい

イヤホンやヘッドホンと違ってネックスピーカーは耳を塞がないので、長時間使用しても疲れを感じにくい

長時間使用する用途であれば、ネックスピーカーは十分に活躍できるだろう。

SRS-WS1【ネックスピーカー】

SRS-WS1はSONYから発売されているウェアラブルネックスピーカー。

公式で紹介されている特徴は、

肩にのせるだけで音に包まれるウェアラブルネックスピーカー

映画のワンシーンやライブ会場にいるような臨場感

映像の中に入り込んだような迫力

このように紹介されているということで、SRS-WS1はテレビ視聴に特化したネックスピーカーとして発売されているんだ。

スペック

製品仕様【スピーカー部】
型式 アンプ内蔵スピーカーシステム
実用最大出力 1W + 1W
スピーカーユニット Φ30mm x 2
入力端子 ステレオミニジャック
電源 リチウムイオンバッテリー
連続使用時間 約7時間
充電池充電時間 約3時間
使用温度範囲 0℃-40℃
最大外形寸法 (幅 x 高さ x 奥行) 約210mm x 75mm x 205mm
質量 約335g
バッテリー質量 約22g
付属品 送信機(1)、充電台(1)、ACアダプター(2)、マイクロUSBケーブル(2)、音声ケーブル(1)、光デジタルケーブル(1)、専用オーディオケーブル(1)

ネックスピーカー単独で音量調節が可能

製品仕様【送信機】
送信周波数帯 2.4Ghz帯
到達距離 約30m(直進見通し、スピーカー1台接続)/約10m(直進見通し、スピーカー2台接続)
入力端子 ステレオミニジャック x 1
光デジタル音声入力端子(角型)(fs=48kHzのPCMに限る)x 1
電源 AC電源
最大外形寸法 (幅 x 高さ x 奥行) 約76mm x 17mm x 45mm
質量 約30g

製品仕様【充電器】
電源 AC電源
最大外形寸法 (幅 x 高さ x 奥行) 約76mm x 17mm x 45mm
質量 約70g

接続方法

SRS-WS1の接続には、専用送信機をテレビ・オーディオに有線接続する必要がある。

【引用元】公式ホームページ

ネックスピーカー単独でのBluetooth接続はできないから注意が必要だ。

専用送信機の接続が必須

SRS-WS1にはBluetoothは搭載されていない。

テレビやオーディオに専用送信機を接続して、電波を飛ばすことでネックスピーカーから音が出る仕組み。

接続中はランプが緑色

テレビなどの家に固定する家電であれば、専用送信機を据え置いても邪魔にはならない。

でも、専用送信機が常時光り続ける。スタンバイ中は赤色に、使用中は緑色に光っているから視覚的に煩さは感じてしまう。

接続が切れるとランプが赤色

私はマスキングテープでランプを塞いで使用している。

装着感は良好

SRS-WS1は首裏から肩にかけてぶら下げることで使用する。

緩いアーチ形状になっており、肩のラインに沿って装着するので安定感や装着感は抜群

1~2時間なら余裕で使い続けることができるので、映画一本くらいなら難なくSRS-WS1で楽しめる。

肩にかけるだけなので飲み物を取ってきたり、トイレに行く時にネックスピーカーを取り外す必要はない。

肩に感じる確かな存在感

SRS-WS1の重量は約335gで、イヤホンやヘッドホンに比べると重い。

公式ページに記載してある「人間工学に基づく心地よい装着感」とあるように、確かに装着してみると感じる重さはそこまで大きいものではない。

しかしお世辞にも羽のように軽いとは言えず、肩にはSRS-WS1の重さが確かに感じられる

高品質、だけど価格が高い

使用中は電源ランプが点灯する

流石は日本が誇る家電メーカーSONYの販売しているネックスピーカーということで品質に不満は全く無い

が、ネックスピーカーに定価24,880円(税別)はいくらなんでも価格が高過ぎるのではないだろうか?

半額の12,000円くらいであれば購入も検討してもいいかもしれないが、ネックスピーカーに2万円以上の金額を出す決断をすることは私には難しい。

ネックスピーカーは面白い商品

実際使ってみてネックスピーカーはとても面白い商品だと感じた。

イヤホン・ヘッドホンよりも優れている点

  • 耳が蒸れない
  • 疲れにくい
  • 環境音が聞き取りやすい
  • 音量操作がワンタッチ

首にかけることで使用するのでイヤホンやヘッドホンとの差別化、長時間使用をしても疲れにくい形状など、価格さえもう少し安ければもっと流行る商品になったと思う。

本当に価格だけなのでSONYさん頑張って安くしてください。

モノカリ!で2週間借りた

一度も使用したことがないネックスピーカーに2万円以上のお金を使う勇気が私には無かった。

そこでガジェットのレンタルサービスの『モノカリ!』を使用して、2週間レンタルした。レンタル価格は約2,500円。これで2週間もお試しで使用ができるのだからガジェット好きにとっては良サービスだろう。

モノカリを使用する検討をした記事が下記。

【モノカリ!】最新ガジェットをレンタルできる格安サービス【サービス利用の検討】

「モノカリ!」は最新のガジェットを全国どこにいてもレンタルできるサービス。 最新ガジェットはどれも高額で私のような一般サラリーマンの給料では、ポンポンと買い替えたりすることが出来ない。 高額な商品だか ...

続きを見る

近々、モノカリ!を実際に使用してみた体験談を記事にするので是非そちらも見ていただければ幸い。

事前の下調べが足りなかった(戒め)

SRS-WS1はSONY公式ホームページの説明の中で、テレビやゲームでの視聴を全面に押し出している。

私が事前に調べておけば、Bluetoothに対応していないことも分かっていたはずなんだ。

現代社会に置いて「調べない」「知らない」ことは己に損失を与える行為に他ならない。

購入やレンタルするときは、入念に下調べをして決断をする必要がある。その点で今回使用したネックスピーカーSRS-WS1はモノカリ!でレンタルしたから損失としてはとても小さいものだった。

ネックスピーカー自体は面白いガジェットだから、使ったことがない人は一度は使ってみてほしい。

新着記事

お得情報 節約

2023/10/16

キャッシュレス支払いをするべき理由【節約の第一歩】

Suicaから始まり、PayPayや楽天Payなどが普及することでキャッシュレス支払いが当たり前になってきた。 かくいう私は一人暮らしを始めて5年目時点でクレジットカードの作り、8年目で電子マネーを使い始めて、今となってはほぼキャッシュレス生活に完全移行することができた。 実際にキャッシュレス生活に慣れると、家計簿管理が楽ちんで節約にもなって、キャッシュレス支払いで獲得した通算ポイントは100万ポイントを超えている。 今回は、キャッシュレス支払いのメリットと移行方法を紹介する。 キャッシュレスのメリット ...

続きを見る

節約 美容・健康

2023/10/10

フィットネスジムで毎日シャワーを浴びて光熱費を削減した【毎月3,000円の節約】

世はフィットネス全盛期。 今や町の至る所でフィットネスジムを見かけるようになった。 運動をして痩せたり、筋トレをしてボディメイクをしたりと、利用している人によってフィットネスジムに行く目的は様々だ。 フィットネスジムは、運動して書いた汗を流すためにほぼ100%でシャワールームが完備されている。 今回はフィットネスジムで毎日シャワーを浴びて、私がどれだけ光熱費を削減できたのかを紹介する。 自宅で浴びる10分間のシャワーの光熱費は1回100円 自宅でシャワーを浴びた場合、ガス代・水道代を合わせた光熱費は約10 ...

続きを見る

一人暮らし

2023/10/1

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 ドライバー バッテリー 通話用マイク ノイズキ ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

-オーディオ