パソコン・周辺機器

【Anker Nano II 45W 】超小型すぎてポケットで持ち運べる最大45W出力のUSB-TypeC充電器

スマホ・ノートパソコン・イヤホンなど私生活で使うガジェット類は充電が必要なものばかり。

充電器の種類は多岐にわたり、高出力から低出力、1ポートから3ポートのものまで揃いすぎて、どれを買っていいか分からない人も少なくないと思う。

私自身は出かける時の荷物を必要最低限にしたいので、充電器に関してもコンパクトで高出力なものを使用している。

今回紹介する「Anker Nano II 45W」は、コンパクトかつ高出力というパワフルな充電器。リュックやカバンにいれても全く邪魔にならないので、一家に一台あっても損をしないガジェットだ。

Anker Nano II 45Wのスペック

サイズ 約35mm × 38mm × 41 mm
重さ 約68g
出力ポート数 1(USB Type-C x 1)
USB-C 出力 5V 3A / 9V 3.0A / 15V 3.0A / 20V 2.25A(最大45W)
最大出力 45W

メタリック調で高級感のあるデザイン

Anker Nano II 45Wは、USB-TypeC×1つを搭載した充電アダプタだ。

充電ポートがあるフロント部分は光沢のあるメタリック調。3,000円台で購入できるわりに高級感があって流石は天下のガジェットメーカーAnkerの充電器だと言わざるを得ない。

フロント部分以外はダークグレーの樹脂素材。

感触は固く、どちらかというとプラスチックのような手触りなので、バッグの中に雑にいれてしまうと細かい傷が付いてしまいそうな気がする。

超コンパクトで邪魔にならない

Anker Nano II 45Wの大きさは前項で紹介したとおり35mm×38mm×41mmと手のひらに十分に収まるコンパクトさ。

重量もたった68gと軽いので持ち運びしやすい。

Anker Nano II 45Wのプラグは収納可能。

プラグを収納するとほぼ立方体で、ポケットに入れて持ち運びができるレベルでコンパクト。

同じくAnkerのモバイルバッテリー「PowerCore Fusion 5000」と比較してもこのサイズ差。

RAVPOWERの急速充電器「61W RP-PC112」と比較しても、Anker Nano II 45Wの方がコンパクトなのが分かる。

41W急速充電という機能を携えているのに、こんなにも小さいサイズを実現しているのがだかAnkerの技術力…というよりも世界全体の技術革新は目覚ましい。

バッグに入れて持ち運びが簡単

Anker Nano II 45Wはコンパクトなので、どんなバッグにでも入れて持ち運ぶことができる。

同社から出ているイヤホン「Soundcore Liberty Air 2 Pro」と大きさを比較してもその携帯性は際立つ。

【ノイズキャンセリング機能】Soundcore Liberty Air 2 Pro【まるで水の中にいるような感覚】

最近巷ではAnkerから発売されたSoundcore Liberty Air 2 Proのコスパがヤバいと話題になっている。You Tubeを見てもGoogleで検索してもオススメイヤホンでヒットする ...

続きを見る

私は仕事でリュックサックを使用しているんだけど、その中の収納ポケットにいつもAnker Nano II 45Wを入れている。

外回りの時間調整でカフェに入った時なんかにAnker Nano II 45Wは大活躍だった。コーヒーを飲みながらスマホを充電できるのは超便利。

独自技術の第2世代GaN(窒化ガリウム)搭載

一般の充電器にはシリコン素材が使われるのに対して、Anker Nano II 45Wは第2世代のGaN(窒化ガリウム)という新素材を採用している。

GaN(窒化ガリウム)は、従来の素材に比べて電力損失が少ない。プラグから供給された電力をロスが少ない状態でデバイスに供給することができるので、充電効率が高くて充電完了までの時間が短くなるんだ。

昨今の充電器はGaN(窒化ガリウム)を採用しているものも増えたけど、Anker Nano II 45Wが採用したのはより進化をした第2世代GaN(窒化ガリウム)。

第2世代GaN(窒化ガリウム)は、全モデルと比較して「省サイズ化」「発熱抑制」が向上しているので携帯性と安全性が向上している。

PPS対応なので超急速充電ができる

Anker Nano II 45Wは急速充電(USB-TypeC PD3.0)に加えて、超急速充電(PPS:Programmable Power Supply)に対応している。

PPSとは

電力供給時の電圧・電流を小刻みに変動させて、ガジェット側に最適な電圧範囲と最大電流を自動調整する機能

参考:PHILE WEB

対応しているスマホ、ガジェットはまだ少ないが、対応端末は徐々に増えているので今後に期待。

次世代の規格に対応しているのはありがたい。

Anker Nano II 45Wの充電性能

Anker Nano II 45Wの対応出力は下記。

15W = 5V × 3A
27W = 9V × 3A
45W = 15V × 3A
45W = 20V × 2.25A
45W(PPS):3.3V-16V × 3A
45W(PPS):3.3V-21V × 2.25A

ケーブル給電ができる端末ならほぼ全てに対応しているので、ノートパソコン(Mac/ Windows)、スマホ(iPhone/Galaxyシリーズ/Miシリーズなど)、ガジェット系なら何でもござれのスゴイ奴。それがAnker Nano II 45Wだ。

ACアダプターの代替にできる

Anker Nano II 45Wは出力が大きいので、PD対応のデバイスなら給電することが可能。

つまりPD対応ならWindows PCやMacといったノートパソコンの充電することもできるんだ。

ACアダプタとAnker Nano II 45Wの大きさを比較した写真が下記。

持ち運ぶ荷物は少ないに越したことはない。

バッグの中を圧迫するACアダプターが無くなれば荷物が軽くて、歩む速度も自然に軽くなっていく。

ミニ四駆だって軽量化をするんだから、我々も荷物を減らして軽量化を勧めていかないとTAMIYAに笑われるゾ☆

コンセントで他の充電器と干渉しにくい

Anker Nano II 45Wはコンセントに挿すとほぼ立方体。

Anker Nano II 45W

4cm角の規則性のあるサイズなので、電源タップで複数のコンセントを挿さないといけない時でも整理がしやすい。

Anker Nano II 45W

Anker Nano Ⅱ 30Wと45W・65Wの違い

同社から発売されているAnker Nano Ⅱは出力別に発売されている。

今回紹介している45Wと30W・65Wの違いを比較した表は下記。

製品名 NanoⅡ30W NanoⅡ45W NanoⅡ65W
サイズ 横幅:32mm
奥行:30mm
高さ:28mm
横幅:35mm
奥行:38mm
高さ:41mm
横幅:44mm
奥行:42mm
高さ:36mm
重さ 約47g 約47g 約112g
プラグ収納
USB PD対応
PPS対応
出力ポート USB-TypeC×1 USB-TypeC×1 USB-TypeC×1
最大出力 30W 45W 60W
充電可能デバイス スマホ:○
タブレット:○
ノートパソコン:✕
スマホ:○
タブレット:○
ノートパソコン:○
スマホ:○
タブレット:○
ノートパソコン:○
価格 2,990円 3,390円 3,990円

機能性・携帯性がベストなAnker Nano II 45W

ここまで紹介してきたとおり、Anker Nano II 45Wは急速充電という機能性と、ポケットに収まってしまうほどのコンパクト性・携帯性が特徴だ。

Anker Nano II 45Wならスマホ意外にノートPCの充電器としても使用できる。

1台2役を兼ねるAnker Nano II 45Wは、一家に一台は持っていて損しないガジェットだ。

新着記事

お得情報 節約

2023/10/16

キャッシュレス支払いをするべき理由【節約の第一歩】

Suicaから始まり、PayPayや楽天Payなどが普及することでキャッシュレス支払いが当たり前になってきた。 かくいう私は一人暮らしを始めて5年目時点でクレジットカードの作り、8年目で電子マネーを使い始めて、今となってはほぼキャッシュレス生活に完全移行することができた。 実際にキャッシュレス生活に慣れると、家計簿管理が楽ちんで節約にもなって、キャッシュレス支払いで獲得した通算ポイントは100万ポイントを超えている。 今回は、キャッシュレス支払いのメリットと移行方法を紹介する。 キャッシュレスのメリット ...

続きを見る

節約 美容・健康

2023/10/10

フィットネスジムで毎日シャワーを浴びて光熱費を削減した【毎月3,000円の節約】

世はフィットネス全盛期。 今や町の至る所でフィットネスジムを見かけるようになった。 運動をして痩せたり、筋トレをしてボディメイクをしたりと、利用している人によってフィットネスジムに行く目的は様々だ。 フィットネスジムは、運動して書いた汗を流すためにほぼ100%でシャワールームが完備されている。 今回はフィットネスジムで毎日シャワーを浴びて、私がどれだけ光熱費を削減できたのかを紹介する。 自宅で浴びる10分間のシャワーの光熱費は1回100円 自宅でシャワーを浴びた場合、ガス代・水道代を合わせた光熱費は約10 ...

続きを見る

一人暮らし

2023/10/1

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 ドライバー バッテリー 通話用マイク ノイズキ ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

-パソコン・周辺機器