パソコン・周辺機器 生活が豊かにならない

【Wi-Fi5は買うな】無線LANルーターを買い替えたけど通信速度が遅くなった話【カタログスペックに騙されるな】

2021年某日、久しぶりに大失敗な買い物をしてしまった。

無線LANルーターに接続するデバイスが増えたので、新しく通信速度が早い無線LANルーターを楽天市場で購入したんだけど、通信速度は逆に遅くなってしまった。

私自身は無線LANルーターにあまり興味がなくて、カタログスペックで通信速度が早いものをあまり考えずに購入したら通信規格が古いルーターだった。

我が家のWi-Fiが遅くなりまくって、休日を1日無駄にしたから恨み辛みをこの記事にぶつけたいと思う。

通信速度が1200Mbps→866Mbpsにダウンした

新しく購入した無線LANルーターはTP-Link「Archer A10」、そして古い無線LANルーターはBUFFALO「WSR-1800AX4」。

TP-Link「Archer A10」に買い替えたところ、Wi-Fi通信速度がめちゃくちゃ遅くなった。

およそ400Mbpsの速度低下はヤバすぎ。この原因は TP-Link「Archer A10」 がWi-Fi 6に非対応だったことにある。

つまりWi-Fi 6に非対応の通信速度が遅い無線LANルーターを自ら購入してしまったんだ。ぴえん。

無線LANルーターに必須の機能「Wi-Fi 6」

「Wi-Fi 6」は2021年10月現在では最新の通信規格。

以前の規格であるWi-Fi 5の最大通信速度が6.9Gbpsであるのに対して、最新規格のWi-Fi 6の最大通信速度は9.6Gbps。約1.5倍の通信速度を有する。

  Wi-Fi 6 Wi-Fi 5
最大通信速度 9.6Gbps 6.9Gbps
周波数帯 2.4GHz帯/5GHz帯 5GHz帯
最大同時接続数 多い 少ない
省電力性
接続安定性

この表を見る限りWi-Fi 6規格以外に購入する価値がないことが分かってもらえると思う。

アホすぎて「Wi-Fi 6」→「Wi-Fi 5」の実質ダウングレードをする

新しく購入した無線LANルーターはTP-Link「Archer A10」

そして古い無線LANルーターはBUFFALO「WSR-1800AX4」

この2つの無線LANルーターを比較した表は下記。

  Archer A10(新ルーター) WSR-1800AX4(旧ルーター)
Wi-Fi規格 Wi-Fi 5 Wi-Fi 6
最大通信速度(カタログスペック) 1733Mbps(5GHz) 1201Mbps(5GHz)
理論上の最大伝送速度 866Mbps 1200Mbps
アンテナ数 4本 4本
省電力性
発売日 2020年8月 2020年7月

より新しいTP-Link「Archer A10」には何故かWi-Fi 5規格が採用され、一ヶ月早く発売されているBUFFALO「WSR-1800AX4」には最新規格のWi-Fi6が搭載されている。

意味がわからぬ。古い規格なんて排除してしまえばいいのに。そうすれば私はこんな失敗をしなかった。そんな八つ当たりをしたい今日この頃。

過去にWi-Fi6のスゴさは記事にしていた

買い物に失敗した。2020年時点でWi-Fi 6のスゴさは記事にしていたのに。(倒置法)

過去の記事は下記。

【Wi-Fi環境の改善】人生はじめてWi-Fi6を体感した話【回線速度が6倍に改善】

最近、家の中のWi-Fiが突然切断されてしまうことが増えた。 今までずっとNTT東日本と契約して受け取ったルーターを使用していたけど、これを気にルーターを新しくしようと思ってBUFFALOのWSR-1 ...

続きを見る

どれだけ無線LANルーターに興味がなかったのかを露呈してしまった。

書いていてあまり面白かった記憶もないため、忘却の彼方に飛んでいってしまっていたのだろう。

あまり無線LANルーターの知識と興味が無いがために、外箱に書いてあるカタログスペックの通信速度に踊らされてしまった。悲しみ。

カタログスペックに騙された

紛らわしいが最大通信速度はTP-Link「Archer A10」の方がカタログスペック上。

TP-Link「Archer A10」が最大通信速度1733Mbps。

対してBUFFALO「WSR-1800AX4」の最大通信速度は1201Mbps。

でも通信規格は最新のWi-Fi 6の方が速いので、BUFFALO「WSR-1800AX4」の方が回線速度が速い。

分かりづらい。

分かりづらいぞぉぉぉぉぉぉ!!!!

こうやって情弱な消費者は騙されていくんだね。そして私は騙されてしまったんだね。

でもメーカーは悪くない。騙される情弱、つまり私が悪い。

Wi-Fi 6以外のルーターを購入する価値はない

2021年10月時点でWi-Fi最速の通信規格である「Wi-Fi 6」。混線により読み込み時間がかかることはほぼ無い。

Wi-Fi 6が搭載されていない無線LANルーターを購入する理由はない。

なぜなら通信速度が最速なのだから。Wi-Fiで迷ったらWi-Fi 6規格を購入すればいいんだなぁ。すずを。

Archer A10は悪くない

TP-Linkは無線LANルーターなどのネットワーク接続機器を販売しているメーカー。

2013年には世界市場シェアの42%を獲得して堂々の世界1位に君臨した一流企業で、TP-Linkが作る製品のレビュー記事や動画は数多い。

Archer A10も2020年の下旬に発売されたところを見ると、たぶんWi-Fi 6を必要としない層に販売する意図を持っての商品であると思う。

Archer A10を購入するべき人

そんな人はいない!

これから無線LANルーターを購入する人は、必ずWi-Fi 6対応しているものを選ぶこと。

Wi-Fi 6以外はゴミだと思ってOK。

ただArcher A10のデザインは素敵。アンテナの主張が強くて見た感じはWi-Fiの電波強度は強そう。

だけどWi-Fi 6非対応なので買わない方がよい。

失敗から学ぶことは多い

今回は「Wi-Fi 6」の重要性を理解していなかったがために無駄な買い物をしてしまった。

私にとってArcher A10は全く必要のない無線LANルーターということが分かったので、早々にメルカリで売却する予定だ。

今回失敗したことで、もう二度と同じ鉄を踏むことは無いだろう。失敗は繰り返さなければ意味がある、と自分に言い聞かせて新しい無線LANルーターを購入することにする。

新着記事

お得情報 節約

2023/10/16

キャッシュレス支払いをするべき理由【節約の第一歩】

Suicaから始まり、PayPayや楽天Payなどが普及することでキャッシュレス支払いが当たり前になってきた。 かくいう私は一人暮らしを始めて5年目時点でクレジットカードの作り、8年目で電子マネーを使い始めて、今となってはほぼキャッシュレス生活に完全移行することができた。 実際にキャッシュレス生活に慣れると、家計簿管理が楽ちんで節約にもなって、キャッシュレス支払いで獲得した通算ポイントは100万ポイントを超えている。 今回は、キャッシュレス支払いのメリットと移行方法を紹介する。 キャッシュレスのメリット ...

続きを見る

節約 美容・健康

2023/10/10

フィットネスジムで毎日シャワーを浴びて光熱費を削減した【毎月3,000円の節約】

世はフィットネス全盛期。 今や町の至る所でフィットネスジムを見かけるようになった。 運動をして痩せたり、筋トレをしてボディメイクをしたりと、利用している人によってフィットネスジムに行く目的は様々だ。 フィットネスジムは、運動して書いた汗を流すためにほぼ100%でシャワールームが完備されている。 今回はフィットネスジムで毎日シャワーを浴びて、私がどれだけ光熱費を削減できたのかを紹介する。 自宅で浴びる10分間のシャワーの光熱費は1回100円 自宅でシャワーを浴びた場合、ガス代・水道代を合わせた光熱費は約10 ...

続きを見る

一人暮らし

2023/10/1

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 ドライバー バッテリー 通話用マイク ノイズキ ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

-パソコン・周辺機器, 生活が豊かにならない