アウトドア ガジェット

【大容量リュックサック】THE NORTH FACE:Big Shot CL【これ1つで何処にでも行ける】

今までバッグを持つことに対して否定的だったが、東京に進出してきてバッグに対しての価値観が180°変わってしまった。
私はファッションに全く興味がないから機能性を最も考慮して普段遣いのバッグにリュックサックを選択した。

大容量かつ軽量、防水性能も高くてポケットがたくさんあることを条件にリュックサックを探しているとTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)から私の希望をすべて満たすリュックサックが発売されていたから速攻で購入した。

この記事ではTHE NORTH FACEから発売されている『Big Shot CL(ビッグショット シーエル)』を紹介する。

都会の生活にはリュックサックが最適解

私は東京に住むまでは東北地方に住んでいた。地方に住んでいると生活に車が必須で、徒歩で買い物に出かけることは皆無。イオンに行くのも車、スーパーで食材を買うのも車、最寄りのコンビニだって3km先だから車で行っちゃうのが地方のライフサイクル。

様々な理由で車を保有しにくい都会では、買い物に行くのにバッグが必須なんだ。そしてバッグの最適解がリュックサックというのが我が持論。ブログ記事にしているので是非見ていただきたい。

リュックサックは都会の生活に最適【バッグの最適解かもしれない】

レジ袋の有料化が始まり早1年以上、毎回レジ袋を購入するのは余計な出費だからエコバックを持参する人が街に増えた気がする。 もともと私はバッグを持つこと自体が反対派だったけど、東京に住むことでバッグの利便 ...

続きを見る

リュックサックと都会の相性はマジで抜群。

Big Shot CLの見た目は「良くも悪くも無難」

Big Shot CL(ビッグショット シーエル)は、有名アウトドアショップメーカーのTHE NORTH FACEから発売されている大型リュックサック。

公式サイトより引用

見た目には特筆することはなく、そのデザインは「THE・リュックサック」というフォルムで、正にリュックサックの模範生という見た目だ。
尖ったデザインじゃないから場面を選ばずに使用できるのがBig Shot CLの利点。街に行っても同じような見た目のリュックサックを背負っている人は多い。

変わったデザインが好きな人にはオススメできない

「誰よりも目立ちたい!」
「人と違ったリュックサックが欲しい!」

そんな個性を求める人にはBig Shot CLはオススメできない。
電車に乗ればデザインが似ているリュックサックを嫌でも見かけることになるだろう。誰よりも自己主張が強い人にとってはBig Shot CLは物足りなすぎるデザインに違いない。

Big Shot CLのスペック

Big Shot CL(ビッグ ショット シーエル)
寸法 (H×W×D)55×35×25.5cm
容量 32L
重量 約1,270g

Big Shot CLには15.6インチのノートPC収納可能

私的な最重要ポイント。
パソコンはノート派なので帰省や旅行時にはノートパソコンを持ち運ぶ予定だ。高価なノートパソコンを安全に持ち運ぶためには、ノートパソコン専用の収納スペースが必須。

公式サイトより引用

Big Shot CLにはノートパソコン専用の収納ポケットが完備されていて、最大で15.6インチのノートパソコンが収納可能。

Big Shot CLは小物ポケットがたくさん

ボールペンやメモ帳、充電器にイヤホンなど大量のガジェット類を持ち運ぶ時も、Big Shot CLなら小物ポケットがたくさんあるので収納場所に困らない。

公式サイトより引用

メインポケットを開けば10個ものポケットが私達ユーザーをお出迎えしてくれるBig Shot CLの配慮が憎い。素敵。

Big Shot CLはメッシュ素材で蒸れにくい

リュックサックで出かけるときに気にすることといえば背中の蒸れ。異論は認める。

夏場にリュックサックを背負っていて背中が汗でビショビショになった経験がある人は多いと思う。背中が蒸れる原因はリュックサックの素材だ。

公式サイトより引用

Big Shot CLの背面クッションとベルトはメッシュ素材でできているから、他の材質のリュックサックに比べて背中の蒸れが少ない。

完全に蒸れを防ぐことは不可能

リュックサックを使用する以上は、背中の蒸れを完全に避けることはできない。
常時背中にリュックサックが密着しているので、こればかりは仕方がない。我慢するしかない。

Big Shot CLなら登山にも行ける

アウトドアショップメーカーのTHE NORTH FACEの商品だけあって、Big Shot CLは登山などのアウトドアで進化を発揮する。

公式サイトより引用

圧倒的な収納量に加え、Big Shot CLは耐久力の高いナイロン素材を採用している。場所ごとにナイロンとポリエステルの素材を併用することで耐水性ある程度確保されているらしい。素材の詳しいことは私も分かっていないから、気になる人は自分で調べてみて欲しい。

ガチ目の登山に行くならBig Shot CL専用のレインカバーが別売りされているので別途検討して欲しい。

Big Shot CLはカラーバリエーションも豊富

THE NORTH FACEの商品のカラーバリエーションは豊富だ。

公式サイトより引用

無難な黒色をはじめ、青色、黄色、迷彩柄などの様々なカラーがラインナップされている。
カラーバリエーションが豊富なので、好きな色が必ず見つかる。…と思う。責任は持たない。

Big Shot CLの収納場所は3つだけ【不満点】

Big Shot CLの収納場所は、メインポケットとフロントのチャック収納の3箇所だけ。メインポケットの中にはポケットが10個もあるのに…。

フロント右ポケット

フロント左ポケット

小物を取り出すためには、

  1. メインポケットを開ける
  2. 小物ポケットから取り出す
  3. メインポケットを閉じる

以上の3つのステップを踏む必要がある。正直面倒くさい。

小物を取り出しやすい収納がもう少し多ければ、もっと使いやすいリュックサックになっただろう。

旅行も買い物もオールインワン

Big Shot CLを購入したおかげで、普段の買い物もちょっとした旅行などの全てをBig Shot CLで完結させることができた。

パソコンも入るし、着替えも入る。買い物で2Lペットボトルも余裕で収納できるBig Shot CLは普段遣いもできるマジでオススメのリュックサックだ。

新着記事

お得情報 節約

2023/10/16

キャッシュレス支払いをするべき理由【節約の第一歩】

Suicaから始まり、PayPayや楽天Payなどが普及することでキャッシュレス支払いが当たり前になってきた。 かくいう私は一人暮らしを始めて5年目時点でクレジットカードの作り、8年目で電子マネーを使い始めて、今となってはほぼキャッシュレス生活に完全移行することができた。 実際にキャッシュレス生活に慣れると、家計簿管理が楽ちんで節約にもなって、キャッシュレス支払いで獲得した通算ポイントは100万ポイントを超えている。 今回は、キャッシュレス支払いのメリットと移行方法を紹介する。 キャッシュレスのメリット ...

続きを見る

節約 美容・健康

2023/10/10

フィットネスジムで毎日シャワーを浴びて光熱費を削減した【毎月3,000円の節約】

世はフィットネス全盛期。 今や町の至る所でフィットネスジムを見かけるようになった。 運動をして痩せたり、筋トレをしてボディメイクをしたりと、利用している人によってフィットネスジムに行く目的は様々だ。 フィットネスジムは、運動して書いた汗を流すためにほぼ100%でシャワールームが完備されている。 今回はフィットネスジムで毎日シャワーを浴びて、私がどれだけ光熱費を削減できたのかを紹介する。 自宅で浴びる10分間のシャワーの光熱費は1回100円 自宅でシャワーを浴びた場合、ガス代・水道代を合わせた光熱費は約10 ...

続きを見る

一人暮らし

2023/10/1

家のポストに迷惑チラシを投函させない方法【一人暮らし】

ポストに投函されたチラシ。 ほとんどの人は読むこともなく捨てているだろう。 つまり我々のポストには、無作為にゴミが投函されているということだ。 ゴミのポイ捨てを許さない好青年な私が、家のポストに迷惑チラシを投函させない方法をこの記事でみんなに伝授したい。 迷惑チラシが投函されすぎてウザすぎ 家に帰ってきてポストを見たら迷惑チラシが入っていてうんざりしたことはないだろうか? 一人暮らしをしたことがある人は、一度は思ったことがあるだろう。 そして、迷惑チラシの中に大事な手紙や書類が入っていて、捨てた経験もある ...

続きを見る

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 ドライバー バッテリー 通話用マイク ノイズキ ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

-アウトドア, ガジェット