ガジェット

【オールインワン】手帳型のスマホケースを使う理由【傷つかない】

スマホは万能型デバイスなので壊すわけにはいかない。

壊れるリスクを低くするために、スマホにカバーを付けている人は多い。

その中でも私は「手帳型スマホケース」を愛用している。

私が手帳型スマホケースを使い続けている理由を記事にする。

手帳型ケースは『オールインワン』

外出の際の荷物は少ないほうがいい。

アメリカだと小型のカバンを持っている男性はオカマ扱いされる。

男が小型カバンに入れるものなんてないだろ!化粧品でも入ってんのか?HAHAHA、みたいなことらしい。

極端な感性だとは思うけど、外出時に小型カバンが要らないという意見には賛成。外出時に手軽であれば買い物やレジャーを気兼ねなしに楽しむことができる。

手帳型ならカード類が収納できる

私が手帳型のスマホケースを使う最大の理由が、カードが収納できることなんだ。

身分証・クレジットカードをスマホと一緒にすることで、財布を持たないで外出することが可能になる。

私のスマホケースには、運転免許証・クレジットカード・ジムの会員カードをいつも入れているので、簡単な買い物であれば財布は持ち歩かない。

手帳型なら画面に傷がつかない

手帳型のスマホケースは、ディスプレイを傷から守ってくれる。

手帳型はパタパタと開く構造なので、持ち運ぶときにはディスプレイに蓋をした状態になる。

ポケットの中で擦れて、ディスプレイに擦り傷が付くこともない。

日に何度も見るディスプレイに付いた傷は、いつ見てもストレスを感じる。

いつまでもキレイな姿でいて欲しいのはスマホも女性も一緒。

動画視聴がしやすい角度に固定できる

手帳部分を折りたたむことで、スマホを横向きに立てかけることができる。

You Tubeなどの動画コンテンツを2人以上で長時間見ることも可能。

汚れたら買い換えればOK

全てのスマホケースに言えることなんだけど、汚れたり傷ついたら買い換えればいい。

スマホケースは、高くても3,000円程度なので年に1回くらいの頻度での交換がオススメ。

スマホが傷つくと修理代が高く付くので、やっぱり全てのスマホにはスマホケースを付けたほうがいい。

【デメリット】スマホの操作までが手間

手帳型のスマホケースにはディスプレイを守る役目もあることは上記で説明したんだけど、逆にこれが欠点になるとは自分でも思わなかった。

手帳型スマホケース

  1. ポケットからスマホを取り出す
  2. 画面を守っている手帳部分を開く
  3. スマホを操作する

2の「画面を守っている手帳部分を開く」、これが手間になってくる。

長時間の操作をしている分には気にならないけど、LINEの着信毎にポケットから出して~を繰り返すとさすがに面倒くささが隠しきれなくなる。

【デメリット】手の収まりが悪い

この欠点も、ディスプレイを守る役目の手帳部分が原因。

スマホの操作中は手帳部分を折りたたんでいるから、手のひら側に手帳部分がくっつく。 

側面の幅だけ、画像の通り手帳部分が飛び出してしまう

側面部分が飛び出さないようにすると、三角形の隙間が空いてしまうので手の収まりが悪くなる。

【デメリット】ワイヤレス充電ができない

手帳型のスマホケースは、スマホを固定するプラスチック部分と外面の手帳部分の2つで構成されている。

この厚みが原因で、ワイヤレス充電器の給電が安定しない。

絶対にできないわけではないんだけど、ワイヤレス充電器に置く場所が悪いと全然充電が開始されない。

ヤマダ電機でワイヤレス充電器をお試しで使ったら、充電の開始の「ピロン」という音がなったのにその1秒後には充電を開始できていない状態だった。

寝る前にスマホを充電したつもりが、朝起きて充電されていなかったら朝からブルーになってしまうので、ワイヤレス充電器は購入しなかった。

だけど、ワイヤレス充電器への憧れはある。欲しい。

シンプルなスマホケースは画面が壊れそうで怖い

頻繁にスマホを操作するならシンプルなスマホケースを選んだほうがいいんだけど、やっぱり画面が傷ついたり、割れたりするのは嫌。

とは言うものの画面を守るためにスマホを操作時に手帳を毎回開くのは面倒くさいと思うこともしばしば。

画面の保護と、スマホの操作性のどちらを取るかは今後の課題。今の所は画面の保護を重視するので手帳型スマホケースを使うこととする。

スマホを守るなら手帳型

脱キャリアを果たした私のスマホはキャリア保証の修理交換がもうできない。

将来的にはメルカリで今のスマホを売って、新しいスマホを買う軍資金にしようと計画している。

何としてもスマホの傷は最小限に留めなければいけないので、手帳型スマホケース一択。

新着記事

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/24

節約こそが最強の副業である4つの理由【支出を減らせ】

収入を上げるために副業をやってみたいけど、何をしていいかわからない。3年前の俺がまさにこれだった。 個人の実体験で話してしまうけど、副業で月1~5万円くらい稼ぐことは誰でもできると考えている。 副業で稼ぐには1年、2年、3年と地道にコツコツ継続する必要があるけど、そもそも副業を始める前によく考えてほしい。 そもそも副業を始めようとしている理由は、毎月の手残り金額を増やすことではないだろうか。そうであれば、副業をするよりも先にまず「節約」をやったほうがいい。むしろ節約以外しなくて良いまである。 節約ほど簡単 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/22

【節約】1日でできる節約生活の基盤づくり【今すぐやれ】

節約で最も大切なのは、節約のための基盤を作ることだ。 基盤を作ってしまえば、あとは何も考えずに生活をするだけで自動的に節約ができる。 実際に節約の基盤を作るのは面倒くさいんだけど、その労力に見合った節約効果は俺が保証する。 面倒くさいからこそ、できれば1日で終わらせてしまいたい。 今回は節約の基盤を作るために1日でできることを紹介する。 1日でできる節約基盤の作り方 優先順位が高い順を下記する。 全てやり切れば毎月1000円~20,000円ほどの節約になるから、是非最後まで目を通してほしい。 格安SIMに ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

小銭をSuicaにチャージする方法【小銭を消費せよ】

財布の中でいつの間にか溜まっている小銭。 キャッシュレス決済が増えている現代では、小銭の消費が難しくなっているのが実情だ。 小銭の消費方法の中でも、Suicaへのチャージがかなりオススメなので、今回はSuicaのチャージに小銭を使用して消費する方法について紹介する。 小銭をSuicaにチャージする方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭をSuicaにチャージする方法を下記する。 東京メトロ駅の券売機でSuicaにチャージする コンビニでSuicaにチャージする。 イオンなどの店舗でSuicaにチャ ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

貯まった小銭を処理する方法【現金払いという悪】

現金で支払いをしていると、小銭がどんどん溜まってしまった経験はないだろうか? 気が付いたら財布がパンパンで、増えてしまった小銭をどうやって使い切ればいいのかわからない。 そんな迷える子羊たちを救うため、今回は溜ってしまった小銭を処理する方法を紹介する。 貯まった小銭を処理する方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭を処理する方法を下記する。 交通系ICカードにチャージする 銀行ATMで入金する 金券ショップで商品券を買うのに使う セルフレジで使う 普段の買い物で使う 交通系ICカードにチャージする ...

続きを見る

仕事

2024/4/22

【社会人】仕事用のカバンはリュックサックを選ぶべき理由【ブリーフケースはクソ】

俺もついに社会人経験が10年を超え、会社の中でも中堅どころとして扱われるようになった。 そんなベテラン社会人の俺はリュックサックを仕事用のカバンとして愛用している。 未だに仕事用のカバンでリュックサックを使用していない、そんな哀れな子羊達への注意喚起として今回の記事で警鐘を鳴らしていきたい。 仕事用カバンはリュックサックを選べ 仕事用のカバンはほぼ2択。「ブリーフケース型」と「リュックサック型」だ。 結論から言ってしまえばリュックサック型を選んでほしい。というかその他のバッグは選ぶ必要がない。 なぜならば ...

続きを見る

アウトドア ガジェット

2024/4/15

【雨対策】超軽量で超コンパクトな折りたたみ傘と出会った話【KIZAWA】

雨の日に出かけるときの必需品である傘。 しかしビニール傘は大きくて邪魔になるし、一般的な折りたたみ傘もバッグに入れておくには大きすぎる。 そんな時に超軽量で超コンパクトなKIZAWAとかいうメーカーが販売している折りたたみ傘に出会った。 感動するほど軽すぎるKIZAWAの折りたたみ傘を紹介する。 KIZAWAの折りたたみ傘は1/2の重さ KIZAWAの折りたたみ傘はとにかく軽い。 その重さはたったの69g。野菜のキュウリが100gくらいなので、KIZAWAの傘がどれだけ軽いかが分かってもらえると思う。 ス ...

続きを見る

-ガジェット