スマホ

【Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staiton】デザインが丸くて可愛いワイヤレス充電器【急速充電器は別売り】

今までは「スマホ」「イヤホン」「スマートウォッチ」の3つを同時にワイヤレス充電できるPowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderをしていた。

だけど私はスマートウォッチを持っていないので、実質は2つの機能しか使用していないことになる。

2021年8月に同じAnkerからスマートウォッチ充電機能のみを省いた「PowerWave Sense 2-in-1 Station」が発売した。

今回はワイヤレス充電器「Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staiton」を購入したのでレビューする。

スタンド型+パッド型の1台2役のワイヤレス充電器

Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staitonは「スタンド型ワイヤレス充電器」と「パッド型充電器」を複合させたワイヤレス充電器。

10Wの急速充電にも対応しているから充電速度も悪くはないし、スタンド部でスマホを置けば通知を確認しながら充電をすることもできる。

すでにAnkerからは「スマホ」「イヤホン」「スマートウォッチ」の3つを同時充電できるPowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderが発売されているんだけど、スマートウォッチを持っていない人からすれば無用の長物。ブログ記事は下記。

【急速充電器は別売り】PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holder【付属品だけでは全ての機能が使えない】

ワイヤレス充電は一度体験してしまうとケーブル刺しでの充電には二度と戻れない。最近になってワイヤレス充電対応のイヤホンを購入したので、新しく縦置きと平置きで2台同時に充電ができるワイヤレス充電器を買い替 ...

続きを見る

Androidユーザーなら今回紹介するAnker PowerWave Sense 2-in-1 Staitonを購入することをオススメする。

Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staitonのスペック

サイズ 180mm × 112mm × 86mm
重さ 187g
入力 5V=3A / 9V=2.67A
ワイヤレススタンド出力 5W / 7.5W / 10W
ワイヤレスパッド出力 5W

付属品

  • Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staiton本体

  • USB-A & USB-C ケーブル (約1.5m)
  • 取扱説明書
  • ユーザーマニュアル

Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staitonは角が全く無い。丸が基調のデザインになっている。

スタンド部も円柱のポールで支えられている。

背面のデザインもなかなか小洒落ている。瀟洒でござる。

パッド部には+マークの突起があるので、イヤホンなどを置く際に目印になる。

スタンド部は謎の滑り止め素材なので充電中にデバイスがズレることは少ない。

充電端子はUSB Type-Cが採用されている。

底部には滑り止め用のラバーが4箇所に配置されている。

デザインは丸くて可愛い

Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staitonのデザインは今までのAnker製充電器にはなかった丸みを帯びた可愛らしいデザインに仕上がっている。

今までのAnker製の充電器はどれも四角い充電器ばかりだった。作りもどこか無骨でオシャレ感は無かったたのに対して、Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staitonのスタンド部分は円柱のポールで支えられていてオブジェ感が強め。

充電するデバイスを置いていなくても、Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staiton単体で見ていられる可愛らしいデザインで良き。

PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderとの比較

  Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staiton Anker PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holder
サイズ 180mm × 112mm × 86mm 165mm × 105mm × 95 mm
重量 187g 260g
ワイヤレススタンド出力 5W / 7.5W / 10W 5W / 7.5W / 10W / 15W
ワイヤレスパッド出力 5W 5W
スマートウォッチ出力 5W
価格 3,690円 5,990円

「Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staiton」と「Anker PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holder」とサイズの大きさはほぼ無い。

Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staitonの方が若干細い。ほぼ誤差。

底面の滑り止めラバーの面積は Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staiton の方が小さい。

重量は188gと Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staiton の方が軽い。

その差は約70g。持ち歩くことはないけど参考程度に。

2つのワイヤレス充電器にほぼ差はない。強いて言えば”Apple Watchの充電スペース”と”スタンド部の15W充電の有無”くらい。

それなのに価格は約2,000円の開きがあるのは如何なものか?

Apple Watchを持っていないAndroidユーザーなら、Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staitonを購入した方が間違いなく良い。

Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staitonには急速充電器が必須

Anker PowerWave Sense 2-in-1 Staitonは一般のUSB給電では、スタンド部とパッド部で2台同時の充電ができない。

2台同時充電をするためには急速充電器が必要になんだ。しかも急速充電器は別売り。なんでや。

すでに急速充電器を持っている私は問題ないが、これから初めてAnker PowerWave Sense 2-in-1 Staitonを購入する人は急速充電器を同時購入することをオススメする。

急速充電器は汎用性が高いので、一家に1台あればいざという時に役に立つ。急速充電器をレビューした記事は下記。

【急速充電器】パソコン2台の給電可能なtype-C端子の高出力充電器【RAVPower 90W USB-C充電器RP-PC128】

急速充電器は速攻で充電が完了する魔法のガジェットだ。 すでに61Wの急速充電器を持っていたんだけど、さらに高出力な『RAVPower 90W USB-C充電器RP-PC128』を追加購入したから紹介す ...

続きを見る

急速充電器は持っていて損はしないので、持っていなければついでに買っておこう。

Ankerの商品は18ヶ月の保証付き

知ってる人は多いと思うけど、Ankerの製品は18ヶ月の保証が付いている。

保証される製品はイヤホンや充電器などの小型ガジェットを含むすべての商品に付帯するので、Ankerの製品はメルカリなどの中古を買うよりもAmazonで新品を購入したほうがメリットが大きい。

しかもAmazonで購入していれば、返品するときも手順が少なくて楽ちん。

Anker製品は保障が手厚くて素敵。

ワイヤレス充電器は一度は体験して欲しい

ゴリブロでは何度も書いているけど、ワイヤレス充電はマジで便利。

スタンド型ならスマホの通知画面を確認しながら充電はできるし、完全ワイヤレスイヤホンもパッド部にケースを置くだけで充電されるから充電忘れをすることはほぼ無い。

一度体験するとケーブルで充電する生活に戻れない魅力がある。

安いものなら2,000円以下で購入できるので、Amazonのセール時に是非買って体験をして欲しい。今までレビューしたワイヤレス充電器の記事は下記。

【NANAMIワイヤレス充電器】Amazon最安のスタンド型ワイヤレス充電器

ワイヤレス充電器が徐々に世の中に浸透してきた。 充電器メーカーで有名なのはAnker(アンカー)。かくいう私もAnkerの充電器を今まで4台購入している。 そんな中Ankerよりも安いワイヤレス充電器 ...

続きを見る

【置くだけ充電】ANKER:PowerWave 10 Standを購入した【ワイヤレス充電で世界は変わる】

「ワイヤレス充電」「置くだけ充電」「無線充電」人によって言い方はそれぞれだけど、意味は同じでスマホにコードを接続しないで充電ができるようになる無接点型の充電スタンドを指す。 友人からも便利だ、便利だと ...

続きを見る

新着記事

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 多機能になればなるほど、軽量・小型化とはかけ離 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/22

【LogicoolG913 TKL】最強のゲーミングメカニカルキーボード。他のキーボードの方がコスパは高い【価格も最強】

現代人に必須のデバイスといえばパソコンであることは間違いない。 サラリーマン兼ブロガーの私にとって、パソコンは人生に最も必要な存在だ。 デスク周りを充実させる流れで、ワイヤレスキーボードをLogicoolから発売されているG913 TKLを購入した。 巷では「史上最高」と名高いG913 TKL。 というわけで、この記事でゲーミングキーボードのLogicoolG913 TKLをレビューする。 G913 TKLは価格が高すぎて目眩がする ガジェット好きならG913 TKLの価格の高さを知らぬ人はいないだろう。 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/15

【PCモニターライト:Xiaomi Mijia】たぶんコスパ最強のPCモニターライト【さようなら眼精疲労】

デスク周りを充実させることにハマった。なぜなら私はブロガーだから。 Twitterでガジェットブロガーを名乗る人たちのブログやツイートを漁りに漁り回って、ついにデスクツアーの記事を作れるまでにデスク周りを充実させた。 PCモニターライトといえば「BenQ ScreenBar」という1万円超えのライトが一般的に使われているようだ。 しかし、モニターライトなんて手元を照らすことだけできればいい。それだけの機能に1万円を使うことができるだろうか?いやできない(反語) できる限り安く、そしてコードレスリモコンが付 ...

続きを見る

ガジェット 一人暮らし

2022/7/27

【デスクツアー】東京都在住サラリーマン一人暮らしブロガーのデスク周りを紹介する

私はガジェットやスマホが好きだ。 だからTwitterのフォローはガジェット系のつぶやきをしている人を中心にしているんだけど、ガジェットが好きな人はデスク周りのこだわりが強い人が多い。 そんな人達のツイートを見ているうちに「私もこんなデスク周りにしたい!」という気持ちが湧いてきた。 今回は32歳一人暮らしの底辺ブロガーのデスク周りを紹介する。 Before→Afterの写真 コンセプトもクソもないごちゃごちゃしたデスク周りから、視覚に余計なものを見せない事をコンセプトにしたデスク周りに変化した。 全体的に ...

続きを見る

-スマホ