ガジェット

【G-SHOCK】高級ブランド「ウブロ」に激似のタフネス腕時計【逆輸入モデルは電波機能が無くて悲しい】

4年前に営業職に転職した私は、仕事中に身につける腕時計を探していた。

ある時にG-SHOCKシリーズの『G-STEEL』と出会い一目惚れをして、気づいたら通販サイトで注文。

1週間後には腕に付けていたんだ。衝撃的!

コスパ最高な上に格好いいんだけど、海外逆輸入モデルには電波での時刻調整機能が付いていないのでちょっぴり後悔している。

高級腕時計のデザインに激似

G-STEELのデザインは、あの高級腕時計ウブロのデザインに似ているので間違いなく格好いい。

あまりにも似すぎているのでパクリではないかと言われているが、洗練されたデザインだからこそ他社がオマージュするのは仕方がないことだろう。

日本車だって、海外車のデザインや機能を摘んで自社製品のスペックアップに繋げている。

優れた物だからこそ真似される。

オマージュは、ウブロが素晴らしいブランドであることの証明であり、決してウブロの価値を下げる行為ではない。

出会いは突然、営業の研修中に

転職して先輩営業マンとお客さん廻りをしていたある日のこと。

訪問先の会社の部長が着けている腕時計から目が離せなくなった。

すずき
あれ?ウブロ?

地方のお世辞にも大きな会社ではなかった。

こんなところで高級腕時計を着けていたら追い剥ぎにあっても文句は言えないだろう。

あまりにも気になったので聞いてみた。

これは「G-SHOCK」なんですよ。

G-SHOCKの外観のイメージはFROGMANだったので、まさに衝撃のデザインだった。

その日のうちにネット通販で購入をして、翌週にはG-STEELを身に着けていた。

庶民的なベストプライス

高級腕時計ウブロに似たデザイン。

さぞかしG-STEELもお高いんでしょう?

安心してください奥さん。

G-STEELは庶民でも買える良心的な価格なんです。

25,000~50,000円の間でG-STEELを購入することができる。

最新モデルになれば当然高いんだけど、型落ちモデルだと比較的安く買えるし、ネットショッピングでSALE価格になっている場合もある。

あの耐久力が売りの「G-SHOCK」なので当然のようにコスパは最強。

壊れることなんてほぼ無い。

【誤算】購入したのは『逆輸入モデル』だった

私が購入したのはG-STEEL「GST-S100D-1A4」。

G-STEEL逆輸入モデル

購入価格は約25,000円だったので、G-STEELの中でも一番安価なモデル。

あとから気づいたんだけど、この型番は海外からの逆輸入モデルだった

逆輸入モデルならでは欠点が隠されていて、買った当時の私は数年後に後悔することになるとは予想もしていなかった。

逆輸入版には電波時刻調整できない

G-Steelを買ってから3年後に、

すずき
あれ?腕時計の時間ズレてる?

ちょっとだけ時刻がズレている事に気づいてしまった。

実際に腕時計とスマホの時間を比べてみると、4分ほどのズレが発生していた。

時刻のズレ

改めて調べてから知ったんだけど、逆輸入版のG-Steelには時刻の自動調整機能である電波時計が付いていないんだ。

実は私が購入したG-Steelは逆輸入モデルだった。

全く気づかなかった。

逆輸入モデルの時刻調整は手動

国内モデルに自動時刻調整が付いているのに対して、逆輸入モデルの時刻の調節方法は手動。

時刻調整は手動

簡単にできるんだけど面倒くさい。

秒単位の調整になると手動では難しいのでそこもネック。

1年間で1分程度のズレであれば、年一回ほどの調整をしておけばいいので、「まあいいか」という気持ちで今は全然気にしてない(嘘)。

逆輸入モデルの方が安い

私が逆輸入モデルを知らずに購入していた原因がその安さによるものだった。

自動時刻調整が搭載されている国内モデルに比べて、逆輸入モデルは安い。

当時から私はケチだったのでよく調べもせずに逆輸入モデルを購入していた。

国内モデルと逆輸入モデルの価格差は約5,000円

この2つのモデルの価格差は約5,000円。

腕時計を買う金額としては大きな金額差にはならない。

5,000円の値差だけで、自動時刻調整が機能として付いているので買うなら国内モデルを買うべきだった。

かなしみ。

G-STEELの共通点

逆輸入モデルの悲しいポイントを上記してしまったけど、ウブロに似ているG-STEELシリーズのコスパは本当に最高

国内モデル・逆輸入モデルの共通点を紹介する。

G-STEELの共通点

  • 耐久力は抜群
  • 電池交換の必要がない
  • タイマー計測機能
  • LEDライト搭載

天下のCASIOのG-SHOCKはやっぱりスゴイ!!

耐久性はG-SHOCKなので抜群

かなり雑に4年間使っていたのに、ガラス面に傷は一つもない。

4年間で傷は全く無い

G-STEELはG-SHOCKシリーズの一つなので、その耐久性は折り紙付き

無敵の耐久力をいつでも発揮しているG-STEELこそ最強のタフネス腕時計だ。

G-STEELの耐久性

  • 耐衝撃構造
  • 20気圧防水

G-SHOCKの耐久テストはとにかく過酷で有名。

昔アメリカでは、アイスホッケーのクラブで腕時計を打って、キーパーがその腕時計を確認すると問題なく時刻を刻んでいたというCMが放送されていた。このCMは有名なので一度は見たことがあるかも知れない。

腕時計を力の限りハンマーで叩いたり、高速回転させながらガラス板に叩きつけている動画が公式のHPに掲載されているので一度見ていただきたい。

それだけのテストを乗り越えたG-STEELの耐久力は抜群。

もしも何かあれば、腕時計よりも先に私の腕の方がグチャグチャに壊れる。腕時計の耐久力を考える必要はないので安心。

電池交換が必要ない

G-STEELには、ソーラー充電機能が搭載されている

腕時計を身に着けて生活しているだけで充電されるので永遠に使える。

暗所に長期間放置してしまい、充電が切れてしまったことがあったけど太陽の光に一日当てていたら復活した。

ズボラな人でも、この腕時計を持っていれば安心。

タイマー計測機能を搭載

時間が分かるだけではなく、G-STEELなら時間の計測もできる

ボタンを押すとタイマー機能を開始

左下の[MODE]ボタンを押すことで、タイマー計測機能を選択することが可能。

タイマー計測機能

  • ストップウォッチ
  • タイマー
  • アラーム

特にアラーム機能は便利。

最大で5つのアラーム設定ができるので多様せざるを得ない。

LEDライト搭載で男心をくすぐる

耐久力も高く、これだけの機能を搭載したアナログ時計なのに、さらにG-STEELは光る

ライト機能は男子永遠の憧れ

男心を刺激する仕様は素晴らしい。

ウキウキが止まらないだろう?

メタルバンドは重い

メタルバンドは格好いいんだけど、ウレタンバンドより当然重い。

メタルバンド込みの重量は168g。

メタルバンドは重い

公式サイトに記載されているウレタンバンドの重量と比較すると、メタルバンドの方が50g以上重くなる。

軽量化を求める人はウレタンバンドに付け替える事をオススメする。

実は2020年10月にメタルバンドからウレタンバンドに交換した。交換したことを書いた記事は下記。

G-STEELのベルトを軽量化する【人生初のベルト交換】

腕時計は毎日身につけるもの。 毎日身につけるからこそ、重いよりは軽いほうが良いに決まっている。 前々から腕時計のベルトを金属のメタルバンドから軽量なウレタンバンドに変えようと思っていたところ、タイミン ...

続きを見る

最新モデルはパッと見は、ウブロのビッグバンにしか見えない

G-STEELの最新モデルは、多彩な機能が盛り盛りの状態をしっかりと維持。

見た目がよりウブロに似てきていて、遠目に見たらウブロのビッグバンにしか見えない。

近くで見るとデジタル時計の部分が絶妙にダサいのは内緒。

ウブロを普通に購入すると100万円以上するので、5万円程度で購入できてウブロより頑丈なG-STEELのコスパは最高。

購入するなら『国内モデル』を選んだ方が良い

国内モデルと逆輸入モデルの差は、電波時計調整機能が付いているかの違い。

国内モデルと逆輸入モデルの差額は、約5,000円。

G-STEELは高耐久で電池交換も必要ないので、かなりの長期間使用することができる。

長期間使用できる物だからお金を惜しむ必要はない。

例えば5年間使うとして、差額を日割り計算すると2.7円。

自動時刻調整の機能は、間違いなくその価格以上の価値があるので機能を搭載している国内モデルを購入しよう。

2回めの転職を機にGST-B100Dに買い替えた

2021年5月にめでたく転職をした。年収は上がったし、残業時間も減ったし、東京に住むことになって2021年は変化の年になるはずだ。

G-STEEL B100Dについて紹介している記事は下記。

【G-SHOCK】ビジネスシーンでも使えるタフネス腕時計【ゴツくてカッコいい漢の腕時計】【G-STEEL B100D】

タフネス腕時計の代名詞といえばG-SHOCK。 その中でもG-STEELシリーズは、プライベートでもビジネスシーンでも使えるデザインで当然耐久力も抜群。価格もお手頃でコスパがかなり高い。すでにG-ST ...

続きを見る

転職について書いた記事は下記。

転職サイト『doda』を利用して年収が95万円アップした話【体験談】

2021年の5月から私は新しい会社に転職する。 新しいことをしたい、もっと深く踏み込んだ仕事がしたい、という気持ちが大きくなってきたので30歳になったことを機に転職活動を去年の秋口くらいから始めていた ...

続きを見る

人生で2回目の転職を決意した理由【転職は自分の価値を確認できる】

現在、私は転職活動の真っ最中だ。 私個人の転職歴は、今回の転職が無事に済めば2回めの転職になる予定だ。 転職にも人それぞれ理由があり大きく分けて2パターン「会社に不満を抱えて転職」「スキルアップのため ...

続きを見る

年収が約100万円増えたのでマジで不満はない。これから価値観が変わる可能性は大いにある。

新着記事

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/24

節約こそが最強の副業である4つの理由【支出を減らせ】

収入を上げるために副業をやってみたいけど、何をしていいかわからない。3年前の俺がまさにこれだった。 個人の実体験で話してしまうけど、副業で月1~5万円くらい稼ぐことは誰でもできると考えている。 副業で稼ぐには1年、2年、3年と地道にコツコツ継続する必要があるけど、そもそも副業を始める前によく考えてほしい。 そもそも副業を始めようとしている理由は、毎月の手残り金額を増やすことではないだろうか。そうであれば、副業をするよりも先にまず「節約」をやったほうがいい。むしろ節約以外しなくて良いまである。 節約ほど簡単 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/22

【節約】1日でできる節約生活の基盤づくり【今すぐやれ】

節約で最も大切なのは、節約のための基盤を作ることだ。 基盤を作ってしまえば、あとは何も考えずに生活をするだけで自動的に節約ができる。 実際に節約の基盤を作るのは面倒くさいんだけど、その労力に見合った節約効果は俺が保証する。 面倒くさいからこそ、できれば1日で終わらせてしまいたい。 今回は節約の基盤を作るために1日でできることを紹介する。 1日でできる節約基盤の作り方 優先順位が高い順を下記する。 全てやり切れば毎月1000円~20,000円ほどの節約になるから、是非最後まで目を通してほしい。 格安SIMに ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

小銭をSuicaにチャージする方法【小銭を消費せよ】

財布の中でいつの間にか溜まっている小銭。 キャッシュレス決済が増えている現代では、小銭の消費が難しくなっているのが実情だ。 小銭の消費方法の中でも、Suicaへのチャージがかなりオススメなので、今回はSuicaのチャージに小銭を使用して消費する方法について紹介する。 小銭をSuicaにチャージする方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭をSuicaにチャージする方法を下記する。 東京メトロ駅の券売機でSuicaにチャージする コンビニでSuicaにチャージする。 イオンなどの店舗でSuicaにチャ ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

貯まった小銭を処理する方法【現金払いという悪】

現金で支払いをしていると、小銭がどんどん溜まってしまった経験はないだろうか? 気が付いたら財布がパンパンで、増えてしまった小銭をどうやって使い切ればいいのかわからない。 そんな迷える子羊たちを救うため、今回は溜ってしまった小銭を処理する方法を紹介する。 貯まった小銭を処理する方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭を処理する方法を下記する。 交通系ICカードにチャージする 銀行ATMで入金する 金券ショップで商品券を買うのに使う セルフレジで使う 普段の買い物で使う 交通系ICカードにチャージする ...

続きを見る

仕事

2024/4/22

【社会人】仕事用のカバンはリュックサックを選ぶべき理由【ブリーフケースはクソ】

俺もついに社会人経験が10年を超え、会社の中でも中堅どころとして扱われるようになった。 そんなベテラン社会人の俺はリュックサックを仕事用のカバンとして愛用している。 未だに仕事用のカバンでリュックサックを使用していない、そんな哀れな子羊達への注意喚起として今回の記事で警鐘を鳴らしていきたい。 仕事用カバンはリュックサックを選べ 仕事用のカバンはほぼ2択。「ブリーフケース型」と「リュックサック型」だ。 結論から言ってしまえばリュックサック型を選んでほしい。というかその他のバッグは選ぶ必要がない。 なぜならば ...

続きを見る

アウトドア ガジェット

2024/4/15

【雨対策】超軽量で超コンパクトな折りたたみ傘と出会った話【KIZAWA】

雨の日に出かけるときの必需品である傘。 しかしビニール傘は大きくて邪魔になるし、一般的な折りたたみ傘もバッグに入れておくには大きすぎる。 そんな時に超軽量で超コンパクトなKIZAWAとかいうメーカーが販売している折りたたみ傘に出会った。 感動するほど軽すぎるKIZAWAの折りたたみ傘を紹介する。 KIZAWAの折りたたみ傘は1/2の重さ KIZAWAの折りたたみ傘はとにかく軽い。 その重さはたったの69g。野菜のキュウリが100gくらいなので、KIZAWAの傘がどれだけ軽いかが分かってもらえると思う。 ス ...

続きを見る

-ガジェット