ガジェット

【写真撮影】デスクライトで明るい写真を撮影できる環境になった【山田照明 Z-LIGHT Z-108N】

ブログを書き始めて1年が経過した。

最近分かったんだけど、写真を多めに掲載している記事は他の記事よりも閲覧時間が長めなんだ。
打算的だけどもっと色んな人に当ブログ『ゴリブロ』を見てほしいから、もっとキレイな写真が取れるように撮影方法を改善しなければなるまい。

明るい写真は見やすいので、とりあえずライトを購入して光源を確保することにした。

デスクライトといえば…の定番デザイン

「デスクライト」と言われて思いつく形状。正にそれがZ-LIGHTだ。

特徴がないことが特徴。しかし無個性は時に美しいデザインに感じてしまうのは何故なのだろうか。

人によってはレトロ感を感じるZ-LIGHTのデザインは部屋のアンティークとしても有用。

写真は明るい方が見栄えが良い

これでも私はブロガーだ。記事作成の波はあるけどブログ歴は1年を超え、最近になって「どうすれば写真を綺麗に撮影できるのか?」を模索している。

写真を綺麗に撮影するために必要なことは光の当たり具合。つまりは光源だ

山田照明のZ-LIGHTを使うことで、以前に比べて明るくて見やすい写真を撮影できる様になったと自負している。

一眼レフカメラを購入する勇気はない。

撮影のためだけに一眼レフカメラを購入するには、まだ踏ん切りがつかない私はスマホで写真撮影をしている。

撮影に使用しているスマホは「Galaxy S10」。2019年にSamsungから発売されたフラグシップモデルだ。

フラグシップモデルだけあって2年前のスマホでもカメラの性能は高スペック。スマホで写真撮影するのは全然あり。

ちなみに次のスマホは「Galaxy S21」にする予定。スマホを購入するにあたって検討した内容を記事にしているから参考にして欲しい。

【スマホ買い替え検討】必要な機能を整理して、欲しいスマホを選択する【Galaxy S10→候補スマホ】

今使っているスマホをSamsungの『Galaxy S10』。2019年に購入したスマホでそろそろ2年間が経つので、次のスマホに買い換えるにはいい時期だろう。 スマホは毎日使うデバイスだから購入価格の ...

続きを見る

【山田照明】Z-LIGHT Z-108N

カラー

B:ブラック

GY:グレー

W:ホワイト

光源 E26 LED電球(昼白色)7.2W × 1 【LDA7N-G/2】
材質 鋼/アルミ/樹脂
重量 1.4kg
定格光束 624lm
消費電力 7.2W
電源部 コード長さ1.9M

Z-LIGHTの設置方法

Z-LIGHTの設置方法は机にクランプを取り付けてライトアームを差し込むだけで完了する。

台座クランプ

ちなみにこのクランプが壊れてしまっても、別売りで購入できる。さすが山田照明。老舗のサービス精神はニクい。

机にクランプを固定する

このクランプは55mmの厚さまで対応できる。55mm以上厚みのある作業机の方が稀なので、ほぼ全ての机に取り付けられると考えてOK。

厚さ55mmまで固定可能

ライトアームを差し込む

ライトアームはそこそこデカイ


台座クランプに差し込む


これで取り付け完了

取り付け完了

取り付けて電気をつける時間は5分未満。

取り付けが簡単で導入が楽ちん。

Z-LIGHTはLEDライトだから明るい

Z-LIGHTで使うライトは「電球タイプ」。

E26口金で100W以下であれば何でもOKなので、市販のLEDライトならほぼ使用可能。

写真撮影のシーンによって、オレンジっぽい「電球色」や青白っぽい「昼光色」などを電球交換することで切替可能。

Z-LIGHTの可動域は広い

Z-LIGHTのアームは可動域がめちゃくちゃ広い。

こんなポジションも・・・

こんなにライトアームを伸ばしても・・・

こんなに高さをとってもライトアームは安定している。

ライト部は半回転できる

Z-LIGHTのライト部分は半回転まで出来る。

最大まで回転させれば天井にライトを当てることも可能。

明るい写真と暗い写真の比較

実際に「Z-LIGHTを使用して撮影した写真」と「使用しないで撮影した写真」を比較する。

【暗い写真】Z-LIGHT未使用で撮影

真上から撮影したので腕とスマホの影が写り込んでしまっている。見栄えとしてはとても悪い。

【明るい写真】Z-LIGHTを使用して撮影

腕とスマホの影がキレイに無くなって、写真全体がスッキリとした印象になる。

全体が明るくなり「Logi」のロゴも見やすくなった。こっちの写真のほうが好印象。

今後も写真撮影の方法を模索する

Z-LIGHTのおかげで光源が確保できるようになり明るくて見やすい写真を撮影できるようになった。

それでも若干の影が気になることもあったりして、写真撮影の方法には他にも改善点はたくさんあるはずなんだ。

キレイな写真が多ければもっと沢山の人にブログを見てもらえると私は思っているから、これからも写真撮影のテクニックを身に着けていこうと思う。

新着記事

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/24

節約こそが最強の副業である4つの理由【支出を減らせ】

収入を上げるために副業をやってみたいけど、何をしていいかわからない。3年前の俺がまさにこれだった。 個人の実体験で話してしまうけど、副業で月1~5万円くらい稼ぐことは誰でもできると考えている。 副業で稼ぐには1年、2年、3年と地道にコツコツ継続する必要があるけど、そもそも副業を始める前によく考えてほしい。 そもそも副業を始めようとしている理由は、毎月の手残り金額を増やすことではないだろうか。そうであれば、副業をするよりも先にまず「節約」をやったほうがいい。むしろ節約以外しなくて良いまである。 節約ほど簡単 ...

続きを見る

お得情報 ライフハック 節約

2024/7/22

【節約】1日でできる節約生活の基盤づくり【今すぐやれ】

節約で最も大切なのは、節約のための基盤を作ることだ。 基盤を作ってしまえば、あとは何も考えずに生活をするだけで自動的に節約ができる。 実際に節約の基盤を作るのは面倒くさいんだけど、その労力に見合った節約効果は俺が保証する。 面倒くさいからこそ、できれば1日で終わらせてしまいたい。 今回は節約の基盤を作るために1日でできることを紹介する。 1日でできる節約基盤の作り方 優先順位が高い順を下記する。 全てやり切れば毎月1000円~20,000円ほどの節約になるから、是非最後まで目を通してほしい。 格安SIMに ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

小銭をSuicaにチャージする方法【小銭を消費せよ】

財布の中でいつの間にか溜まっている小銭。 キャッシュレス決済が増えている現代では、小銭の消費が難しくなっているのが実情だ。 小銭の消費方法の中でも、Suicaへのチャージがかなりオススメなので、今回はSuicaのチャージに小銭を使用して消費する方法について紹介する。 小銭をSuicaにチャージする方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭をSuicaにチャージする方法を下記する。 東京メトロ駅の券売機でSuicaにチャージする コンビニでSuicaにチャージする。 イオンなどの店舗でSuicaにチャ ...

続きを見る

お得情報 ライフハック

2024/7/18

貯まった小銭を処理する方法【現金払いという悪】

現金で支払いをしていると、小銭がどんどん溜まってしまった経験はないだろうか? 気が付いたら財布がパンパンで、増えてしまった小銭をどうやって使い切ればいいのかわからない。 そんな迷える子羊たちを救うため、今回は溜ってしまった小銭を処理する方法を紹介する。 貯まった小銭を処理する方法 現金払いという魔のシステムから発生した小銭を処理する方法を下記する。 交通系ICカードにチャージする 銀行ATMで入金する 金券ショップで商品券を買うのに使う セルフレジで使う 普段の買い物で使う 交通系ICカードにチャージする ...

続きを見る

仕事

2024/4/22

【社会人】仕事用のカバンはリュックサックを選ぶべき理由【ブリーフケースはクソ】

俺もついに社会人経験が10年を超え、会社の中でも中堅どころとして扱われるようになった。 そんなベテラン社会人の俺はリュックサックを仕事用のカバンとして愛用している。 未だに仕事用のカバンでリュックサックを使用していない、そんな哀れな子羊達への注意喚起として今回の記事で警鐘を鳴らしていきたい。 仕事用カバンはリュックサックを選べ 仕事用のカバンはほぼ2択。「ブリーフケース型」と「リュックサック型」だ。 結論から言ってしまえばリュックサック型を選んでほしい。というかその他のバッグは選ぶ必要がない。 なぜならば ...

続きを見る

アウトドア ガジェット

2024/4/15

【雨対策】超軽量で超コンパクトな折りたたみ傘と出会った話【KIZAWA】

雨の日に出かけるときの必需品である傘。 しかしビニール傘は大きくて邪魔になるし、一般的な折りたたみ傘もバッグに入れておくには大きすぎる。 そんな時に超軽量で超コンパクトなKIZAWAとかいうメーカーが販売している折りたたみ傘に出会った。 感動するほど軽すぎるKIZAWAの折りたたみ傘を紹介する。 KIZAWAの折りたたみ傘は1/2の重さ KIZAWAの折りたたみ傘はとにかく軽い。 その重さはたったの69g。野菜のキュウリが100gくらいなので、KIZAWAの傘がどれだけ軽いかが分かってもらえると思う。 ス ...

続きを見る

-ガジェット