ガジェット

【急速充電器は別売り】PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holder【付属品だけでは全ての機能が使えない】

2021年7月14日

ワイヤレス充電は一度体験してしまうとケーブル刺しでの充電には二度と戻れない。
最近になってワイヤレス充電対応のイヤホンを購入したので、新しく縦置きと平置きで2台同時に充電ができるワイヤレス充電器を買い替えた。
しかし、このワイヤレス充電器『PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holder』は急速充電器が必要なのに、急速充電器が別売りという正気の沙汰ではない内容になっていた。

PowerWave+ 3-in-1は1度に3台充電できる・・・はずだった

Ankerから発売されているPowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderは、スマホ・イヤホン・スマートウォッチの3台を1度に充電できるワイヤレス充電スタンド。
メーカーのターゲットはApple信者達で、iPhone・Air pods・Apple Watchを同時充電できるのが売りになっている。

しかしPowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderの全ての機能を使うためには急速充電器が必須。それなのに急速充電器は別売りという鬼のような仕様。どうしたAnker、正気じゃなくなったか?

PowerWave+ 3-in-1は『急速充電器』が無いと1台しか充電ができない

PowerWave+ 3-in-1にはUSB-C to USB-Aケーブルしか同封されていない。

USB-C to USB-Aケーブルで充電をするとまさかの縦置きスタンドしか充電ができない。これは故障じゃなくて急速充電器を使用しないと平置きスタンドは充電できない仕様なんだ。
購入した時点で揃っている付属品を使用しても1台分しか充電できない。そんなイカれた商品がこのPowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderだ。

Amazonのレビューでも被害者が多い

iPhone SE / AppleWatch SE / Airpods Proの充電スタンドとして大活躍しています。
それぞれの製品のスタンドを用意すると、一つ一つはおしゃれでもごちゃごちゃしてくるし、
USB充電ポートを多く占有してしまいますが、この製品があれば充電器やケーブルを整理しつつ、見た目も整頓できて、とても気に入っています。
iPhoneスタンドと見てもラバー素材で滑りにくく、とても使いやすいです。
個人的には、今年一番買ってよかったAnker製品です。
が、付属ケーブルがUSB A-C ケーブルな為、そのままだとiPhoneしか充電できず、ガジェットが苦手な人だと故障だと勘違いしてしまうと思います。
そういう意味で★-1点にしてあります。
お値段少しあげてでもUSB C-Cケーブルを付属していたら大満足の製品でした。

引用元:Amazonレビュー

この商品単品ではあらかじめ一定性能のUSB電源ケーブルとアダプターを持っていないと利用すら出来ないです。
Apple Watchをおいても充電を開始できません。
Amazonのご一緒にお薦めで出るアダプターとケーブルを揃えて初めて動作します。
追加で購入で、差し替えたところ問題なく動作しました。
iPhone12ProMax、ApplePodsPro、AppleWatch4の同時ワイヤレス充電ができました。
他社製品は分かりませんがセールで購入しましたが割高に感じました。

引用元:Amazonレビュー

携帯スタンド以外のところ(apple watchと下のQi)で充電できません。
ケーブルや充電器に問題ないことは他の機器を使って確認ずみです。
緑のランプが点滅しています。不良品?
返品することにしました。

引用元:Amazonレビュー

被害者が投稿したレビュー数は相当な数で、これの状況にメーカーも対応策を講じたのか急速充電器同梱モデルが発売された。
こういった失敗はネットショッピングを利用するにあたって避けられない。失敗する確率を少なくするためには買う前に情報を集めることが必要だ。
ネットショッピングで失敗しない為の方法を書いた記事は下記。

ネットショッピングで後悔しない買い物をするポイント

今やネットショッピングは万人が利用しているサービスだ。 その中でも二大巨塔となっているのが『Amazon』と『楽天市場』だろう。 私自身、Amazonか楽天市場で毎月買い物をしている。多いときは合計2 ...

続きを見る

価格ドットコム、メーカーホームページ、Amazonレビュー、You Tubeを駆使すればほとんどの失敗を回避することができる。
ちなみにこの記事を書くきっかけになった商品がこのPowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderだ。

PowerWave+ 3-in-1のスペック

製品仕様
サイズ 約 165× 105 × 95 mm
重さ 約 260g
入力 12V-3A / 15V-2.4A
ワイヤレススタンド出力 5W / 7.5W / 10W / 15W
ワイヤレスパッド出力 5W
USB-A 出力 (Apple Watch磁気充電ケーブル) 5W

付属品

  • Anker PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holder本体
  • USB-A & USB-C ケーブル (約1.5m)
  • 取扱説明書
  • ユーザーマニュアル

PowerWave+ 3-in-1には急速充電器が必須

前項で何度も書いているけどPowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderで複数充電をするためには急速充電器が必要。
付属のUSB-C to USB-Aだけで給電するとスタンドのランプが「緑色に点滅」する。

緑色にランプが点滅している間は縦置きスタンドのみ充電が可能で、平置きで充電はできない。
Googleでも「PowerWave+ 3-in-1 緑に点滅」と検索すると真っ先にAmazonの被害者レビューがヒットする。被害者の会を発足させたい。

急速充電器を追加購入した

急速充電器ならRAV POWER.
RAV POWERの90W急速充電器「RP-PC128」を追加で購入した。

2ポートのモデルなのでノートパソコンの給電も兼ねて1台2役を担ってもらう。
5,500円で購入した。無駄な出費で悲しい。

Type-C/Type-Cケーブルも追加購入した

急速充電器に合った電力を供給できるケーブルを用意していないと根本的な解決にはならない。

Type-A端子ではそもそもの流せる電力が小さいので、さらにType-C/Type-Cケーブルをベットで購入した。どれだけお金を使わせるねんAnkerめ。
1,000円で購入した。充電器と合わせて合計6,500円。無駄な出費すぎて悲しみ。ぴえん。

PowerWave+ 3-in-1の縦置きスタンドは10W急速充電対応

スマホを充電する縦型スタンドは10Wの急速充電に対応している。

対応機種にもよるがiPhoneやGalaxyシリーズなら急速充電が可能。ワイヤレスの急速充電はそこそこ速いけど、流石に有線の急速充電には速度が劣る。こればっかりはしょうがないよね。

ケースが付いていても充電可能

メーカー公称で厚み5mmまでのスマホケースならワイヤレス充電が可能。

金属ケースや背面にケース・リングが付いている場合は干渉する場合があるので、事前に取り外して置かなければいけない。
スマホケースを付けていると充電効率が落ちるので注意。

PowerWave+ 3-in-1の平置きパッドは5W充電

イヤホンを充電する平置きパッド部は5W充電対応なので、一般的な充電と変わらない。
まず間違いなく遅く感じることはないだろう。

ノイズキャンセリング機能が付いていてワイヤレス充電に対応している「Soundcore Liberty Air 2 Pro」を充電しているが現時点で全く不満はない。紹介記事はコチラ。

【ノイズキャンセリング機能】Soundcore Liberty Air 2 Pro【まるで水の中にいるような感覚】

最近巷ではAnkerから発売されたSoundcore Liberty Air 2 Proのコスパがヤバいと話題になっている。You Tubeを見てもGoogleで検索してもオススメイヤホンでヒットする ...

続きを見る

ノイズキャンセリングとワイヤレス充電に対応しているのに12,000円で購入できるSoundcore Liberty Air 2 Proは結構衝撃的なコスパの良さ

PowerWave+ 3-in-1は意外とコンパクト

いざ手元にやってくるとPowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderのサイズ感は意外と小さい。

縦置きスタンドを2台並べたくらいのサイズだ。そのサイズでスマホ・イヤホン・スマートウォッチの3台の充電ができて1台3役の機能を持っているのは凄い。
ただし、私はスマートウォッチを持っていないし今の所は欲しいとも思っていない。現状の私の環境ではスマホ・イヤホンの2台の充電がPowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderの仕事になる。

PowerWave+ 3-in-1はラバー素材で滑らない

PowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderの底面にはラバーが付いているから、ツルツルの机の上に置いていても安心。

スマホを充電する縦型スタンド部分も合わせてラバー素材。だから雑にスマホを置いても勝手にスタンドにフィットしてくれる。

急速充電器同梱が発売されていたらしい

急速充電器同梱モデル

購入してから気づいたんだけど、急速充電器が標準で付属しているモデルも販売されていたらしい。そもそも急速充電器が必須なんだからモデル分けなんてしないで、全てに標準で備え付けてほしいと考えるのは私だけじゃないはず。

3台同時に充電したいならさらに急速充電器を別途購入

急速充電器が付属しているモデルに付属している急速充電器は端子がType-A。
Type-A端子だとそもそもの出力が足らず、12V-3A以上に対応する急速充電器とUSB-C to USB-Cケーブルが必要になる。
必要な付属品が全く用意されていない。これがPowerWave+ 3-in-1 Stand with Watch Holderの正体だ。

一度はワイヤレス充電を体験して欲しい

スマホを置いて充電するだけ。それって本当に便利なの?
ワイヤレス充電を体験する前は私も疑念を抱いていなかったんだけど、ワイヤレス充電はマジで感動体験だから絶対に一度は体験して欲しい。

スマホ充電用で購入するなら絶対に縦型スタンドを選んだほうが良い。縦型充電スタンドについて紹介している記事はコチラ。

【置くだけ充電】ANKER:PowerWave 10 Standを購入した【ワイヤレス充電で世界は変わる】

「ワイヤレス充電」「置くだけ充電」「無線充電」人によって言い方はそれぞれだけど、意味は同じでスマホにコードを接続しないで充電ができるようになる無接点型の充電スタンドを指す。 友人からも便利だ、便利だと ...

続きを見る

縦型充電スタンドなら、スマホの通知を確認しながら充電が可能。
平置きパッド型と違って重力でスタンドに収まるので、充電をしそこなって「あれ?充電できてない!」なんて事になることはない。
2,000円くらいで買えるのでAmazonのセール時などについでで購入してぜひ体験して欲しい。

新着記事

一人暮らし

2023/3/21

一人暮らしの部屋で捨ててよかったもの【捨てろ】

一人暮らしの部屋は限られたスペースの有効活用が最重要と言っても過言ではない。 かくいう私はミニマリストとは対局の位置にいて、暮らしが便利になるなら物が増えてもいい、という思想なんだ。 しかし、いざ使ってみると「これ必要ないんじゃね?」と感じて捨てたものも多くて、最終的には部屋の中の物が洗練されていった。 今回は、一人暮らし歴14年の生活の果に行き着いた断捨離の境地について紹介する。 テレビ 最も捨ててよかったと実感したものは「テレビ」だ。 テレビはどの家庭にもあって、必需品みたいな位置づけだけど、下記のデ ...

続きを見る

オーディオ

2023/3/6

【音楽と共に眠る】寝ながらイヤホン、略して「寝ホン」とかいう超小型イヤホン【耳が痛くならない。むしろ耳栓。】

私はイヤホンについてはヘビーユーザーで、通勤時・休憩時・部屋でもほぼ常にイヤホンを使っている。 イヤホンを長時間外すときは、仕事中か寝ているときだけ。 例えこの耳が朽ち果てようと、可能な限りイヤホンをつけて生活したい。そんな私の欲望を叶えてくれたのが、巷で噂の「寝ながらイヤホン」だ。 普通のイヤホンだと耳が痛くなる。 イヤホンを装着したまま寝てしまって、耳が痛くなった経験がある人は多いと思う。 通常のイヤホンは、音質や機能性のためにパーツを多く搭載している。 多機能になればなるほど、軽量・小型化とはかけ離 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/10/9

【多機能マウス】洗練されたデザイン、多機能。そして超高額マウス。コスパは微妙…【Logicool MX MASTER 2S】

Logicool、その名を聞いたことがない人はガジェット界隈には存在しない。 パソコン周辺機器の王様、それがLogicoolだ。 そんなLogicoolから発売されている多機能マウス「Logicool MX MASTER 2S」を楽天市場のセールで40%OFFで手に入れることができた。 この記事では、多機能マウスLogicool MX MASTER 2Sのレビューをしていく。 洗練されたデザインの多機能マウス。…でも価格高すぎぃぃ MXシリーズは、Logicool(ロジクール)の中でハイエンドガジェットに ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/22

【LogicoolG913 TKL】最強のゲーミングメカニカルキーボード。他のキーボードの方がコスパは高い【価格も最強】

現代人に必須のデバイスといえばパソコンであることは間違いない。 サラリーマン兼ブロガーの私にとって、パソコンは人生に最も必要な存在だ。 デスク周りを充実させる流れで、ワイヤレスキーボードをLogicoolから発売されているG913 TKLを購入した。 巷では「史上最高」と名高いG913 TKL。 というわけで、この記事でゲーミングキーボードのLogicoolG913 TKLをレビューする。 G913 TKLは価格が高すぎて目眩がする ガジェット好きならG913 TKLの価格の高さを知らぬ人はいないだろう。 ...

続きを見る

パソコン・周辺機器

2022/8/15

【PCモニターライト:Xiaomi Mijia】たぶんコスパ最強のPCモニターライト【さようなら眼精疲労】

デスク周りを充実させることにハマった。なぜなら私はブロガーだから。 Twitterでガジェットブロガーを名乗る人たちのブログやツイートを漁りに漁り回って、ついにデスクツアーの記事を作れるまでにデスク周りを充実させた。 PCモニターライトといえば「BenQ ScreenBar」という1万円超えのライトが一般的に使われているようだ。 しかし、モニターライトなんて手元を照らすことだけできればいい。それだけの機能に1万円を使うことができるだろうか?いやできない(反語) できる限り安く、そしてコードレスリモコンが付 ...

続きを見る

ガジェット 一人暮らし

2022/7/27

【デスクツアー】東京都在住サラリーマン一人暮らしブロガーのデスク周りを紹介する

私はガジェットやスマホが好きだ。 だからTwitterのフォローはガジェット系のつぶやきをしている人を中心にしているんだけど、ガジェットが好きな人はデスク周りのこだわりが強い人が多い。 そんな人達のツイートを見ているうちに「私もこんなデスク周りにしたい!」という気持ちが湧いてきた。 今回は32歳一人暮らしの底辺ブロガーのデスク周りを紹介する。 Before→Afterの写真 コンセプトもクソもないごちゃごちゃしたデスク周りから、視覚に余計なものを見せない事をコンセプトにしたデスク周りに変化した。 全体的に ...

続きを見る

-ガジェット